
インジケーターは不要でキリ番の価格帯のみを使う「チャートパターン」による極めてシンプルなロジック
単純明快なパターンのみを扱うことで、判断ミスによる損失やチャンスの見逃し、無駄にトレードをするポジポジ病など、、、何年も勝てないトレーダーが陥る要因を解消
トレードで避けられない「含み損」を極限まで抑え込んだ低リスクかつストレスの少ないデイトレ戦略
もしもキリ番での反転に失敗した場合はすぐにポジションを解除するからこそ、損切り幅はもちろん、含み損も限りなく小さく済ますことが可能
(そのため、損失のリスクを最小に限定しつつ、レバレッジ効果を最大限に活かして利益率を高められます)
極短期間に生じる価格の乖離で取引するため、早くて数分ー長くても30分以内を目安に決済できる合理的な時間効率
ポジション保有時間を短縮できることでトレードのストレスを減らせる上に、他のデイトレ手法との併用もできるので、1日・1週・1ヵ月など利益率の大幅な向上が可能
為替通貨ペア、ゴールド、225、ダウ平均、、、どんな銘柄でも通用する普遍的なロジック
トレーダー心理を踏まえた相場の原理原則に沿ったロジックによって、どの銘柄でも有効性を発揮し、必ずキリ番を使う明快なチャートパターンだからこそ、少ない負担で複数の銘柄を扱ってチャンスを増やし月単位の利益率を飛躍できる
全世界のトレーダーに共通する心理を利用しているため、一時的ではなく「半永久的」に通用し続けるデイトレ手法
どんなテクニカル指標やインジケーターを使うトレーダーでも意識する「キリ番」を軸としたロジックで人間心理を徹底的に追及しているからこそ、有効性は今後も継続し、一生を通して使い続けられるデイトレードのノウハウ

当ページで逆張りデイトレ手法『乖離テクニカル』をご案内させて頂く杉原です。
この乖離テクニカルでは、
キリ番とローソク足の「接触」を必ずエントリーに使うこと
このような明確なルールになるため、ミスやチャンスの見逃しを避けやすく「シンプルで再現性が高いデイトレ手法」という特徴があります。
その上でこの『乖離テクニカル』は、周期的に起こる極めて短期間での「買われ過ぎ」または「売られ過ぎ」とキリ番(ラウンドナンバー)によるトレンド反転を利用した逆張りデイトレ手法です。
その収益性としては、長くても数十分以内の取引1回あたりで、利益率10%前後〜40%ほどが目安となっています。
これからロジックを明かしていく前に、その目安となる実績の一部として、30万から短期間の複利運用で約20倍の600万にした際の実績画像を掲載させて頂きました。
ただ、当デイトレ手法は取引1回あたり10%前後〜最大40%近くの極めて大きな利益率を狙えますが、その反面、それほどの「絶好のチャンス」は1日の中で何度も発生するパターンではありません。
そのため、当デイトレ手法の取引はいくつかの銘柄を扱った上で1日1回ほどになるので、1日ごとの収支が掲載されている以下の実績画像は、そのまま取引1回あたりの実績となっていました。
(たまたま良い成績のみを掲載していないことが分かるように、単利運用ではなく、1日ごと収支の繋がりが見える複利運用の実績にしています。)
その上で、MT4など取引ツール上の実績は「プログラムやインジケーターによる改変」という捏造や「デモ口座との見分けがつかない」との見方があるめ、取引した翌日にFX業者から送られてくる履歴メールを抜粋させて頂きました。
私個人の履歴だけでは少しばかり真実味に欠けるかもしれませんが、このページの後半にはすでに実践して頂いた方々の実績を感想と合わせて約30例ほど掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。
上で掲載した実績はトレードの収益の効率を考え、ゴールドやポンド円など値動きが大きい銘柄に特化していましたが、多少ボラティリティが小さい銘柄も追加で増やせば、トレード頻度が増えることで複利による資金の増加スピードをさらに早めることも不可能ではありません。
ただ、そうは言っても「キリ番の反転を狙うシンプルな逆張り」で一般的なトレーダーがようやく月単利の利率で二桁台というのが多い中、一度の取引で10%前後〜40%ほどの利率はどうしても信じにくい話かと思います。
しかしながら、このページ内で公開している『反転するキリ番の見分け方』を含むロジックを見れば、客観的に異常にも見える高い利益率が、この逆張りデイトレ手法で出せることを納得して頂けるはずです。

そんなロジックの公開を通して、このデイトレ手法の普遍的で確かな有効性を納得して頂けるよう、当ページを執筆いたしました。
私からの提案を受け入れるかどうかは別にして、このページで解説する内容は、少なくともご自身のデイトレードに対して1つの有益な資料になることをお約束いたします。
そのため、ぜひ最後までお付き合い頂けますと幸いです。
まずは「なぜキリ番との接触によるシンプルな逆張りでも、一度の取引で10%前後以上の利率になるのか」−その辺りが気になるところかと思いますので、ロジックの解説から始めさせて頂きます。

まずキリ番は「ラウンドナンバー」とも呼ばれ、
・利確や損切り
・押し目買いや戻り売り
・ナンピンやピラミッティング
・反転狙いの逆張り
などの目安として世界中のトレーダーから意識されやすい「キリが良い価格帯」を指しています。
そんなキリ番は、各トレーダーが使っている「インジケーター」「指標」などに関係なく、常に明確な価格帯として存在しているからこそ、
大勢から新規注文や決済注文を出すタイミングとして意識されて反転しやすい
そんな傾向があることは確かです。
その上で、分かりやすくドル円で言えば「111.000円−111.100円−111.200円…111.900円−112.000円」のように、キリ番は10pips刻みの価格帯として認識しているトレーダーも少なくありません。
しかし、そんな10pips間隔のキリ番すべてが、単純に反転しやすいわけではない、というのが実際のところです。

前提として相場は、買いと売り、それぞれの注文数が多い方向に値動きが起こる「需要と供給」の上に成り立っている仕組みです。
ですので、キリ番の中でも「より反転する確率」が高いキリ番の条件は、さらに多くのトレーダーから新規または決済の注文が出されやすい価格帯に他なりません。
よって、他のキリ番に比べて、
・注目度が高く目立つこと
・短期だけではなく中長期からも意識されること
このような性質を持ち合わせて、大勢から新規や決済の注文を出されるような価格帯こそが、キリ番の中でも「反転する精度が高いキリ番」になるわけです。
そして、そんな「注目度が高い」「短期〜中長期まで意識される」という性質を持つキリ番こそが、
・110.000円のようなトリプル0
・110.500のようなトリプル0の中間地点
という「50pips区切りのキリ番」になってきます。

キリ番の中でも111.000円のような、いわゆるトリプル0と、111.500円のようにトリプル0の中間地点に位置するキリ番こそが、高い反転率となっています。
なぜなら、これらのキリ番は他に比べて際立って目立つことで、
・スキャルピングやデイトレードなどの短期視点
・スイングトレードなどの中長期の視点
などを含め、あらゆるスタイルの手法でも等しく注目されるからです。
この先、特に断りがない限りチャート図はすべて5分足で、黒線は「50pips間隔のキリ番」となっています。
50pips区切りのキリ番
もちろん、111.200円や111.400円なども注目されないキリ番ではありません。
ただ、そんな111.200円や111.400円などは50pips区切りのキリ番に比べると「半端」であり、短期・中長期の視点に関わらず注目度は薄いのが実際のところです。
特に中長期の視点で大きな値幅を狙うトレーダーにとっては、そんな「半端」なキリ番よりも、50pips区切りのキリ番こそが、意識しやすい価格帯になることは間違いありません。
結果として、この50pips間隔のキリ番は、短期だけではなく中長期の視点でも多くの注文が出されることで、反転の精度が高まるということです。

実際に、この50pips間隔のキリ番に向かって価格が上昇してくる時には「反転に有利な現象」として、以下のような注文状況が発生します。
- キリ番より安い価格で買いポジションを持っていたトレーダーによる利確の売り注文
- 逆張りを狙う短期トレーダーから売り注文
- 中長期トレーダーから順張りの戻り売り注文
- キリ番と同価格帯で買いポジションを持っていて含み損がプラスになった(プラ転)トレーダーから利確の売り注文
このように売り注文が増大し、そんな状況から反転による下落を恐れ、新規の買い注文を避けるトレーダーが少なくありません。
その結果として買い注文が減り、売り注文が大量に増えることで、この50pips間隔のキリ番に向かって上昇した際には、反転し下落しやすくなります。
要するに、逆張りショートの精度が大幅に高まるということです。

反対に50pips間隔のキリ番に向かって下降してきた時には、下記のように真逆の注文状況になります。
- キリ番より高い価格で売りポジションを持っていたトレーダーによる利確の買い注文
- 逆張りを狙う短期トレーダーから買い注文
- 中長期トレーダーから順張りの押し目買い注文
- キリ番と同価格帯で売りポジションを持っていて含み損がプラスになった(プラ転)トレーダーから利確の買い注文
このような状況に加え、反転による上昇を警戒する多くのトレーダーからは、新規の売り注文が避けられます。
結果的に、売り注文が減って買い注文が大量に増えるからこそ、反転による上昇が高確率で期待できるということです。
ですので、50pips間隔のキリ番に向かう下落時は、逆張りロングの精度が非常に高まっていきます。

ここまで解説させて頂きましたように、トリプル0と中間地点という、いわゆる50pips間隔のキリ番を「だけ」狙うのが当デイトレ手法『乖離テクニカル』になります。
その上で、すでにエントリーする価格帯が決まっているからこそ、迷いにくく、事前に待ち構えてチャンスを待てるというメリットが生まれていることは間違いありません。
そんなメリットが、大勢のトレーダーが苦しんでいる「トレードのミス」や「チャンスの見逃し」によって、思うような成績を出せない悩みを解決するデイトレ手法になっています。
また、エントリーする価格帯がすでに決まっているので「チャンスを待つ負担」が大幅に減る側面があることも確かです。
ですので、そんな負担が少ない側面により、
・複数の銘柄を扱ってチャンスを増やす
・複数のデイトレ手法と同じ口座内で併用する
などを行いやすいので、月単位の収益・利益率をさらに拡大しやすいメリットも生まれているのが、この乖離テクニカルになります。

ここまで50pips間隔のキリ番に関して優位性をお伝えしてきましたが、単純にローソク足と接触したからと言って、確定的な精度で反転するとは限りません。
そのキリ番に接触する時における相場のトレンド状況などによっては、そのタイミングで相場に出される、
・買い注文の量
・売り注文の量
これらが大きく左右されるからです。
実際、仮にトリプル0に向かって上昇してきても「強い上昇トレンドの中」にあれば、下図のように反転で下落せず上にブレイクされることも少なくありません。

このようにトレンド次第ではキリ番の効力を弱めてしまう場合があるため、その時の「トレンド状況」に逆らわず、むしろトレンドを味方につけてこそ、50pips間隔のキリ番へと接触する際に、反転の精度を飛躍的に高めていけるようになります。

では、どのようにしてエントリーを検討する前の段階で、
「これは確実と言えるくらい高確率で反転する」
「これは反転せずにブレイクしていく可能性がある」
このように50pips間隔のキリ番の中でも、反転するか否かを見極められていることで、冒頭でお見せしたように9割近くの精度で約10〜40%前後の利益率を出せているのかー
その辺りの核心的な話をさせて頂きます。
そんな確定的な精度で逆張りデイトレードを成功させていたのは、
『2つ以上のトレンドが転換が50pips間隔のキリ番と同時刻帯で衝突する相場』
このような状況を狙うことでした。

この「2つのトレンド転換とキリ番の衝突」という優位性は、具体的な例から掘り下げて解説した方が分かりやすいと思いますので、まずは下図の逆張りショート事例をご覧ください。(黒線は50pips間隔のキリ番)

水色のトレンドとオレンジの上昇トレンドがそれぞれ、
『平行なN字波形』=チャネルライン(トレンドラインと平行なアウトラインのセット)
を描き、キリ番の付近で上昇から下降トレンドへの転換点となっていました。
そんなトレンド転換が衝突することで、
・50pips間隔のキリ番
・水色のアウトライン
・オレンジ色のアウトライン
これら3つが価格の上昇を妨げる、いわゆるレジスタンスラインとして「同時」に働くようになります。
その結果、さらに買い注文が減る代わりに、売り注文が殺到するからこそ、逆張りショートの精度が劇的に高まるわけです。
もちろん、逆張りロングも有効性は変わらず、下図のようにキリ番とトレンドの転換点である2つのアウトライン、計3つが今度はサポートラインとして働いて精度を飛躍的に高めています。

ここでは50pips間隔のキリ番と同時に、2つのトレンド転換が衝突することで、逆張りデイトレードの精度を高めている説明をさせて頂きました。
その上で重要となるのが、トレンド転換の精度に他なりません。
そのトレンド転換が「弱い」場合は、トレンドが加速することでキリ番で反転せずにブレイクしてしまう危険性があるからです。
そこで「強い」トレンド転換を判断して逆張りの精度を高めるために、私が駆使しているものがトレンド分析に最も適していると考えている『平行なN字波形』になります。

トレンドの分析方法はインジケーターやテクニカル指標で山ほどありますが、私が確信的に信頼しているものは「平行なN字波形」を描けるチャネルラインです。
そんなチャネルラインが引ける相場は、高値と安値が両方とも『同じ角度』で上昇または下落している状態で下図のようにN字を描くため、誰が見てもキレイにトレンドが発生していると認識できる相場になります。
世界中のトレーダーが意識する傾向にある『ダウ理論』におけるトレンドの定義では、
・上昇トレンド=高値と安値が両方とも上値を更新
・下降トレンド=高値と安値が両方とも下値を更新
このように表されており、高値と安値が平行に動くN字波形によって、誰もがダウ理論の定義を基にトレンドの発生を直感的に認識できるわけです。
そして下の図は、チャネルラインを引いたチャートと、そこからチャネルラインを消したチャートを比較したものになります。
それぞれ黄色丸が高値、黒丸が安値ですが、高値同士も安値同士も「同じ角度で平行」に上昇と下降を見せているので、チャネルラインを引かないトレーダー達にも、このN字のチャートパターンは無意識でトレンドを認識させているわけです。
そもそもチャネルラインは、インジケーターとは異なりパラメータ(設定値)がないため、ラインを引くトレーダー同士でトレンド認識の差がありません。
それに加えて、今ここで説明したように『チャネルラインが引けるN字パターンの相場』は、ラインを引かないトレーダーにも同じトレンドが認識されやすいため、
・ラインを引くトレーダー
・ラインを引かないトレーダー
この両者が「同じトレンドを認識する傾向にある」ということです。
その上でチャネルラインは、下図のように「トレンドライン」と「アウトライン」がそれぞれ反発し合い、上昇トレンドと下降トレンドのトレンド転換を繰り返す性質となっています。
先ほど説明したようにチャネルラインが引けている相場は「平行なN字波形」を描くことで、ラインを引いているトレーダーだけではなく、ラインを引いていないトレーダーにも同じトレンドが認識され、それぞれ高値/安値が意識されます。
そのため、チャネルラインを構成するトレンドライン付近/アウトライン付近では、大勢のトレーダーからの、
・新規の注文
・決済の注文
が一気に入る傾向があるということです。

ここでは、チャネルラインは「ラインを引く引かないに関係なく」世界中のトレーダーから、同じトレンド分析がされやすいという優位性をお伝えいたしました。
そんな優位性があることで、トレンド転換の精度も高く、その転換点がキリ番と衝突する際の反転率が劇的に向上するわけです。
その優れた反転率を支えるトレンド転換の精度ですが、トレンド転換を見つける手段は他のテクニカル指標やインジケーターなどでも不可能ではありません。
ただ、同じ指標/インジケーターを使わないトレーダーからは、特に同じトレンド転換を意識されない欠点があります。
具体的に掘り下げて解説するために、有名どころのRSIやRCIを例にすれば、
・採用するパラメータ(設定値)
・それを適用する時間足
これらは使うトレーダーによって異なるため、トレーダー同士で違ったトレンド分析になりやすいのが実情です。

そんなパラメータとその適用する時間足の違いから、自然とトレンドの転換点もトレーダーによって判断の違いが生じて、RSIやRCIをはじめとする指標やインジケーターにおける精度の低さに繋がっていました。
もちろん、採用するパラメータの推奨値は存在しているので、その数値に従えば相応の精度が出る可能性も0ではありません。
しかし、そんな指標やインジケーターで分析できるトレンド転換は、使っていないトレーダーからは当然ながら意識されないトレンド転換になりがちです。
ですので必然的に、大勢のトレーダーから意識されるトレンド転換点にはならず、やはり精度は大きく向上するわけではありません。
そんな指標やインジケーターに比べてチャネルラインは、そもそもパラメータ(設定値)が無いので、ラインを引くトレーダー同士でトレンド転換点の判断に「差」が生じにくいのが大きな利点です。
そして何よりのメリットが、チャネルラインは「ラインを引かないトレーダーにとっても明確にトレンドを意識される」そんな平行なN字波形を描く相場を見つけ出せます。
そのためチャネルラインは、下図のようにラインを「引く/引かないに関係なく」本当に大勢のトレーダーから、平行なN字波形によるトレンド転換点が意識されることで、逆張りにおける圧倒的に高い精度になるわけです。
ですが私自身、決してRSIやRCIのような指標・インジケーターを完全否定するわけではありません。
高くはないものの、それなりの精度があるからこそ今も使われているわけですし、先ほども書いたようにパラメータの推奨値も存在するからです。
ですが、やはりチャネルラインのような分析と比べると精度の差が圧倒的に低くなるため、インジケーターなどを使うのであればライン分析を軸として、あくまでもエントリーや決済のタイミングを図る「補助」として使うことを推奨していました。

単純にキリ番とトレンド転換が合わさるだけでは、反転の精度はそれほど高くはないかもしれません。
ただ先ほどもお伝えしたように、この乖離テクニカルでは「ラインを引かないトレーダーにも」意識される『平行なN字波形』による強力なトレンド転換が、2つほぼ同時に50pips間隔のキリ番へと衝突することを基本ロジックとしています。
その結果、下図のように逆張りショートを狙う際には、
・黒で示したキリ番
・水色のチャネルライン
・オレンジのチャネルライン
この3つすべてが同時刻帯で、ラインを引く引かないに関係なく世界中のトレーダーからトレンド転換点として意識されるからこそ、新規の買い注文がほぼ入らないような状況で、売り注文が増大して一気に下落になる確率が圧倒的に高まります。
反対に逆張りロングの場合には、
・黒で示したキリ番
・水色のチャネルライン
・オレンジのチャネルライン
これら3つのトレンド転換がほぼ同時刻帯で起こることで、新規の売り注文がほぼ入らないような状況下において、買い注文が殺到するからこそ、上昇の反転率が異常に高まっていくわけです。
このように、2つのN字波形によるトレンド転換が、50pips間隔のキリ番と衝突する相場を狙うことで、この乖離テクニカルにおける逆張りデイトレードの精度を大きく飛躍させていました。
ただ、乖離テクニカルの逆張りパターンはこれだけではありません。

乖離テクニカルでは、下図にように順張りを複合させて精度をさらに高めるパターンも体系化しています。
上図2つのショート・ロングにしても、
・中長期の視点(オレンジ)では順張り
・極短期の視点(水色)では逆張り
このように順張りと逆張りが複合されるパターンとなっています。
オレンジで示した順張り側チャネルラインは「トレンドラインとしても機能しているライン」が、強力な順張り視点として加わっていることで、さらなる精度の向上に繋がっていました。
具体的にショートを狙う場面では、順張り視点が合わせることによって、
・トレンドに乗る形を狙った新規の売り注文
・追加ポジションとなるピラミッティング(売り増し)
・順張りによる大きな反転を懸念して新規の買い注文を避ける
このような状況が加わるため、より買い注文が減り売り注文が増えて逆張りショートの精度が劇的に高まっています。
反対にロングを狙う場面では、順張り視点の複合によって、
・トレンドに乗る形を狙った新規の買い注文
・追加ポジションとなるピラミッティング(買い増し)
・順張りによる大きな反転を懸念して新規の売り注文を避ける
このような状況が加わるため、さらに売り注文が買い売り注文が増えて逆張りロングの成功率が飛躍的に向上するわけです。

相場は上昇よりも下落の方が、
・利確までの早さ
・利幅の大きさ
これらが優れている傾向から、銘柄に関係なく「売り専」「ショーター」と呼ばれる売り(ショート)専門のトレーダーが数多く存在しています。
そんな売り専/ショーターによって出される売り注文を「味方」につけて精度を高める逆張りショートも、この乖離テクニカルで体系化したいました。
それが、下図のように短期〜中長期における両方の視点からダブルトップとして「売り注文」が大勢から意識されるパターンです。
このパターンでは、チャネルラインで描かれる「平行なN字波形」は1つであるものの、
・50pips間隔の強力なキリ番
・短期〜中長期まで意識されるダブルトップ
がN字波形と合わせて3つ同時刻帯にて衝突することで、ここまで解説した他のパターンと同様の原理で、逆張りショートの精度を高めていました。
逆のダブルボトムについて
ダブルトップの逆パターンになるダブルボトムを狙うような買い専門トレーダーよりも、平均的な利確スピードの早さや利幅の大きさからダブルトップを狙う「売り専」「ショーター」の方が多く、そんな彼らに狙われるダブルトップでの精度の方がどうしても高い傾向にあります。
そのため、精度が少し劣るダブルボトムを狙う場合には、1つのN字波形とキリ番だけでは反転する要素が少し不足しており、さらに別のサポートラインなどが衝突する状況で狙うことを推奨していました。
そういった背景から、シンプルさによる高い再現性も強みにしている乖離テクニカルでは、少ない要素でより高精度の反転が見込めるダブルトップのみに特化して体系化していた次第です。
※ダブルトップ以前に解説させて頂いた、チャネルラインによる平行なN字波形が2つ以上のパターンは、順張り複合パターンも含めショートもロングも高い精度を維持できているので、売りも買いも両方を狙って問題ありません。

ここまでは乖離テクニカルで体系化している以下3つのパターンに関して紹介、そして「人間心理を含む相場の原理に沿った普遍的な有効性」を解説させて頂きました。
基本パターン(ショート)
基本パターン(ロング)
順張り複合パターン(ショート)
順張り複合パターン(ロング)
ダブルトップパターン(ショートのみ)
いずれの3パターンともカーブフィッティングのような一時的にしか有効性が無いロジックでは無く、ここまで解説させて頂いた通り普遍的に通用するロジックとなっています。
そのため、扱う銘柄はもちろん、経済状況を含めた時代の移り変わりに関係なく今後も通用し続けるので、半永久的に乖離テクニカルで収益を得続けられるということです。
その上で、ここまで当デイトレ手法の有効性を一気に説明してしまったため、少し情報整理の意味も込めて、ここで当ロジックの原理をまとめさせて頂きたいと思います。
改めてご確認頂ければ幸いです。
まずはパラメータが存在しない、
・50pips間隔のキリ番
・チャネルラインによる平行なN字波形
これらを軸としているため、これらを意識するトレーダー同士でトレンド転換点の判断に差がありません。
(この時点でカーブフィッティングのような一時的にしか通用しないロジックには成り得ないということです。)
そして何より、キリ番にしてもチャネルラインで描かれる平行なN字波形にしても、またダブルトップにしても、
『ラインを引くトレーダーはもちろん、引かないトレーダーを含めたチャートを見ている世界中の大勢から』
短期ー中長期の視点に関係なく、同じ場面でのトレンド転換が意識される傾向にあります。
結果的に上昇に対する反転を狙う場面では、反転による下落が大多数のトレーダーから意識され、以下のような逆張りショートに有利な状況になるというわけです。
- 下落を恐れ新規の買い注文が減少
- 短期の逆張りを狙う売り注文が増加
- 買いポジションを決済する売り注文が増加
- 順張りの中長期視点による戻り売りが入り出す
- キリ番と同価格帯で買いポジションを持っていて含み損がプラスになった(プラ転)トレーダーから利確の売り注文が増える
反対に下落に対しての反転を狙う場面では、反転による上昇が大勢から意識されることで、下記のように逆張りロングにとって有利な状況になります。
- 上昇を恐れ新規の売り注文が減少
- 短期の逆張りを狙う買い注文が増加
- 売りポジションを決済する買い注文が増加
- 順張りの中長期視点による押し目買いが入り出す
- キリ番と同価格帯で売りポジションを持っていて含み損がプラスになった(プラ転)トレーダーから利確の買い注文が増える
このようにショート、ロングのいずれにしても「エントリーを狙う方向の注文が殺到し、逆方向の注文が減少する」からこそ、相場の原理に沿って逆張りデイトレードの精度を飛躍的に向上させていたのが、この乖離テクニカルのロジックだということです。

このページを通して実際のチャートを使って乖離テクニカルの有効性を図解させて頂いたものの、まだお伝えできていなかった「欠点」がございます。
それが、決して利幅は大きくないという点です。
一般的には「損小利大」を意識する影響か、できる限り利幅を大きく伸ばそうと目指すトレーダーが少なくありません。
そのため、ネット上や書籍などでも、
「1日のトレードで100pips獲得!」
「月間の獲得pipsが3,000を超えました!」
このようなpips(利幅)自慢が数多く行われて、利幅は伸ばすべきという風潮が強く、多くの方が大きな利幅を取れるトレード手法を望んでいるのではと、私個人としては感じていました。
その上で乖離テクニカルでは、50pips間隔のキリ番による反転の優位性を利用することで、最大でも50pips以内の利幅に限定されます。
よって、この乖離テクニカルは、ネットや書籍などで騒がれるような大きな利幅を狙うデイトレ手法ではございません。
しかし、ここまで解説した極めて高精度のロジックでありつつ「含み損をほぼ抱えない」そんな特徴が乖離テクニカルにはあるため、リスクを抑えながらもレバレッジを最大限に活かしてロットを上げて取引できる大きなメリットがありました。

トレードの収益は『利幅(pips) × ロット数(取引数量)』という掛け算になるので、ロットを上げるほど資金に対して得られる収益が大きくなります。
要するにロットの大きさに比例して、利益率が大きく高まるということです。
その上で、この乖離テクニカルでは図解してきたように「エントリーを狙う方向の注文が殺到し、逆方向の注文が減少する」からこそ、極めて小さな含み損で済むほどエントリー後の逆行がほとんどありません。
加えて、極めて高精度の反転を見極められるロジックだからこそ、1万円あたり0.1ロットという割と大きめのロット設定が乖離テクニカルの基本となります。
(大きなレバレッジを使える海外業者が推奨でり、海外業者では1ロット10万通貨なので、1万円あたり1万通貨)
1pipsで資金あたり1%の利益率になるため、下表のように、一度のトレードで10pipsだけでも取れれば最低でも10%の利益率になるわけです。
その上で、利幅の最大値は最大40〜50pips以内なので、冒頭でもお見せした下の実績画像にあるように、最大で約40%台の利益率を一度のトレードで出すことも可能です。
ただ、当デイトレ手法は取引1回あたり10%前後〜最大40%近くの極めて大きな利益率を狙えますが、その反面、それほどの「絶好のチャンス」は1日の中で何度も発生するパターンではありません。
そのため、当デイトレ手法の取引はいくつかの銘柄を扱った上で1日1回ほどになるので、1日ごとの収支が掲載されている以下の実績画像は、そのまま取引1回あたりの実績となっていました。
(たまたま良い成績のみを掲載していないことが分かるように、単利運用ではなく、1日ごと収支の繋がりが見える複利運用の実績にしています。)
その上で、MT4など取引ツール上の実績は「プログラムやインジケーターによる改変」という捏造や「デモ口座との見分けがつかない」との見方があるめ、取引した翌日にFX業者から送られてくる履歴メールを抜粋させて頂きました。
私個人の履歴だけでは少しばかり真実味に欠けるかもしれませんが、このページの後半にはすでに実践して頂いた方々の実績を感想と合わせて約30例ほど掲載していますので、最後はそちらも参考にしてみてください。

世間では、本当はそれほど勝てておらずEAやインジケーター、手法の販売で生計を立てている「自称勝ち組トレーダー」が数多く存在しています。
そんな自称勝ち組トレーダーの彼らは、利幅(pips)重視のアピールに関連して「トレードで月収●●万円」などの金額アピールを行うことも少なくありません。
ただ、そもそもトレードは口座資金の大きさによって、稼げる金額がまったく異なります。
そのため、彼らが自慢する「月にいくら稼いだ…」などのアピールは特に意味が無いわけです。
また、利幅に関しては、ロスカットされないほとロットを小さくしてポジション保有時間を長くすれば、必然的に「誰でも」大きな利幅を獲得することは不可能ではありません。
しかし彼らは、本来トレード手法の価値として絶対的に重要であるはずの『利益率』を高く出せないことによって、
・利幅(pips)
・月収
などの無意味なアピールをして利益率の低さを隠し、EAやインジケーター、教材を売り込んでいる「手口」を拡大しています。
そんな中で私が声を大にして言いたいのは「本来なら、トレード手法の価値で重要なのは利幅の大きさではなく、口座資金に対して稼げた収益を表す利益率の高さ」ではないでしょうか?ということです。
人によって口座の資金は異なるので、利幅(pips)や月収がいくら高かろうと意味がありません。
そんな背景から、トレーダーが求めるべきは「利益率の高いトレード手法」ではないかと率直に感じているからこそ、乖離テクニカルのご案内をさせて頂いていた次第です。

トレーダーの中には目標の月収だったり、損小利大の考えから利幅を伸ばしたい願望などを抱くことが少なくないと思います。
彼ら自称勝ち組トレーダーは、そんな上記のような願望に付け込むトリックで、販売する商品の売上を伸ばして、自身の生計を立てているに過ぎません。
そして多くの場合、インジケーターや指標のパラメータ(設定値)を特定の期間では勝てる値に適用するカーブフィッティングを使って、販売する商品をいくつも大量に生産しているわけです。
少なくとも本当に有効性の高いトレード手法は、そう簡単に生み出せることはないものの、カーブフィッティングを使えばプログラミングで瞬時に手法を作れるので、いくつでも大量生産ができてしまいます。
そんなカーブフィッティングのようなロジックで作られた手法は、開発者側の単なる自己都合なロジックで、相場の原理に沿っておらず理に適っていないものに他なりません。
彼らの生み出すものは、そのような普遍性に欠ける手法となってしまうことで、
・そもそも精度(勝率)が低い
・精度(勝率)がそれなりでも逆行が激しく大きな含み損を抱える
大抵は上記の両方、もしくは片方に該当する傾向にあるので、ロットを上げたトレードが非常に危険で不可能なわけです。
少なくとも上記のいずれかに該当する手法であれば、ロットを上げることで、
・勝率が低くて資金がどんどん減る
・含み損が大きくてロスカットに引っかかる
などが起こるからこそ、簡単にロットを上げられません。
しかし、今お伝えした自称勝ち組トレーダーによる「大きな含み損」「精度の低さ」とは対象的に、このページを通して図解させて頂いてきた乖離テクニカルは、
・極めて高い精度
・極小の含み損
が優れている理に適った普遍的なロジックだからこそ、ロットを上げて先ほどもお見せした実績のように一般よりも遥かに高い利益率を叩き出せていました。

確かに乖離テクニカルでは、ロットを上げる分だけ勝った際の利益率が上がる反面、負けた際の損失額も大きくなるデメリットは避けられません。
ただ乖離テクニカルでは、エントリーの際に必ず使うキリ番が、逆方向へブレイク確定した時点ですぐ損切りしていました。
少なくとも短期の逆張りを主体としている以上、そのエントリー場所になるキリ番のブレイクが確定した時点で、キリ番での反転による逆張りの優位性が損なわれるからです。
そんな最短の損切りにより、損失によるドローダウンも最小限に留めていました。
そのドローダウンは最大でも約10%ほどとなっています。
その上で、ここまで何度かお伝えさせて頂いたように、利益率は約10%〜40%以上になるため、損失:利益であるリスクリワードの単純計算は「1:1〜4以上」になるということです。
その良好なリスクリワードに加えて、図解してきたように、人間心理を含めた相場の原理原則に沿っている理に適ったロジックだからこそ、9割近い精度(勝率)を維持できていました。
そのため、最大のドローダウンである10%のマイナスが生じても、すぐ次のトレードでマイナス分以上の利益率が充分に見込めるので、ドローダウン分のマイナスを早急に補填できます。
よって、ロットを上げることによるドローダウンの影響は一時的ですぐに解消できるものであり、それ以外は高い利益率を毎回のトレードで得られるメリットが残るので、
・最小限のリスク
・最大限のリターン
を実現できているわけです。

複利運用に関しては先ほども掲載した実績で示したように、トレード1回あたりの利益率が約10〜40%台と高い分、割と早い段階で大きな資産の増加を見込める傾向にありました。
ただ、短期で資金増加を見込める複利運用では、得た利益を資金に加算していくので利益を引き出さず、すぐに使える収入にすることができません。
そんな複利運用とは別に、すぐ自由に使える収益を引き出せる単利運用による「月利」についても、目安を算出させて頂きたいと思います。
月単位での利益率の目安があれば、ご自身の資金に対して得られる「月収」もある程度の見積もりが可能になるので、参考にして頂ければ幸いです。
まず、先ほど説明したような最大ドローダウンを含めた上で、一度の取引での平均的な利益率を約17%と見積もった場合を前提といたします。
その上で、ある程度の複数銘柄で、
・基本パターン
・順張り複合パターン
・ダブルトップパターン
の3つを狙っていき、仮に勤め先があり帰宅後の取引として、1ヵ月で18回のトレードを行えたとすれば、以下のような月利の目安値を算出することが可能です。
平均的なトレード1回の利益率17% × 18回のトレード
= 約300%の月利
このような利益率を月単位で想定できるので、乖離テクニカルを単利運用で行った際、資金の約3倍を月収として見込める目安となります。
1ヶ月で約300%ということは、仮に月100%の利益率(資金の2倍が月収)を目指すのであれば、10日ほどで実現できる見通しも充分に可能です。
また、月に20日間トレードを行った場合は、1日単位の利益率は約300%の月利を20で割り算するため、約15%が目安となります。
もちろん、ここで説明した算出値はあくまで目安でしかありません。
扱っていく銘柄やパターンに、人それぞれ違いが生じるからです。
ですが、この目安値を超えるべく、
・より多くの銘柄を扱う
・より多くの時間をトレードに費やす
ということを実践すれば、その分だけトレード回数が比例して増えることは間違いありません。
そんなトレード回数が増えれば、当然ながら月の収益が比例して増えるからこそ、さらに大きな月利を見込める可能性があるということです。

このページでは私が提唱・実践している逆張りデイトレード手法『乖離テクニカル』に関して、詳しいロジックを図解させて頂きました。
改めまして、下図が乖離テクニカルにおけるチャートパターンです。(黒線は50pips間隔のキリ番)
基本パターン(ショート)
基本パターン(ロング)
順張り複合パターン(ショート)
順張り複合パターン(ロング)
ダブルトップパターン(ショートのみ)
繰り返しで恐縮ですが、この乖離テクニカルは、
・50pips間隔のキリ番
・チャネルラインによる平行なN字波形
これらによるトレンド転換を軸としており、そもそも上記の指針はパラメータ(設定値)が存在しないため、トレーダー同士によるトレンド転換点の判断に差が出ません。
その時点で精度の高さが出る上に、キリ番にしても平行なN字波形にしても、ラインを引かないトレーダーにも転換点として意識されやすい特性がありました。
さらに、これらは短期〜中長期の視点からもエントリーや利確の目安として意識される傾向にあるので、とても大勢のトレーダーと同じトレンド転換を意識できるということです。
そんな世界中にいる大多数のトレーダーとトレンド転換の目安が一致するからこそ、乖離テクニカルでは9割近い精度で逆張りデイトレードを成立させていました。
そして、逆行が極めて少ない性質から「含み損」を極小に抑えた上で、最大ドローダウンを約10%に留めていたことで、安全にロットを上げる取引が可能です。
その結果、一度の取引にて約10〜最大40%近くの利益率も見込めるため、概算として損失:利益のリスクリワード比が「1:1〜4以上」という期待値になっています。

ここまで解説させて頂いた乖離テクニカルの優位性/期待値ですが、ただ同じようなチャートパターンを単純に狙うだけでは、同じような成績を出すことは簡単ではありません。
以下のように重要なポイントをしっかり押さえてこそ、9割近い精度のリスクリワード1:1〜4ほどの成績を継続して維持できるようになるからです。
- そもそもエントリー判断に採用して良いチャネルラインの条件(ラインの期間、角度、ライン同士の重なり具合など)
- 平行なN字波形のエントリー可能な最低限の条件(ローソク足の形状、頂点の間隔や順序など)
- キリ番とラインが衝突する形に応じた、キリ番に接触後の具体的なエントリーのタイミングの取り方
- 勝率を数十%レベルで左右してしまうほどの「キリ番に接触する直前」におけるローソク足の形状
- プラスの「含み益」が逆行して損切りにならないように、勝率を最高レベルに保ちながら取引1回あたりの利益率を10%前後〜40%近くまで引き上げる2つの利確場所
- 無駄な損切りを減らして勝率を高ちながら、ロットを上げて利益率を極大化すべく「含み損」や「損切り幅」を抑えるエントリーのタイミングに応じた損切りの条件
- いくら完璧にエントリー条件が整っていても絶対にトレードを避けるべき、人間心理と相場の原理を踏まえた統計による「精度が極端に落ちる状況」の明確な判断法
- 逆張りに特化した環境認識によって、中長期の強い流れに逆らって勝率を下げないための体系化されたトレードの回避条件
このページを通して解説してきた極めて有効性の高いロジックだとしても、上記をはじめとした重要な要素をしっかり押さえてこそ、はじめて思い通りの成績を出せるようになっていきます。
しかし、ただ浅い考えでキリ番での反転やチャートパターンを狙っただけでは、思うように利益が出ないばかりか、エントリーや決済のタイミングが狂うことで逆に損失を大きく膨らませてしまう危険性が否定できません。
そこで、精度を9割近く極限まで上げ、約10%〜40%近いの利益率を一度の取引で安定して出すべく、逆張りデイトレード手法『乖離テクニカル』を体系化し教材マニュアル化させて頂きました。
そして、教材マニュアルとあわせて、再現性をより高めるべく「総合サポート」「トレード添削」「フォローアップ講座」などのサポート体制も提供させて頂きます。
まずは、以下が『乖離テクニカル』教材マニュアルの内容です。

・ |
2つのチャネルラインと50pips区切りのキリ番という「シンプル手法」ながらも、9割近い精度で10%前後〜40%台の利益率を一撃で叩き出す緻密に計算されたエントリー条件の全体像 |
1つもインジケーター類を利用せず、チャネルライン2つと50pips間隔のキリ番のみでも、相場の原理原則を徹底して追及しているからこそ、9割近い精度で最大40%台まで利益率を高められていました。
全体的なエントリー条件そのものは極めてシンプルなものの、相場の原理を完全に押さえられているため「含み損」を極小化してレバレッジ効果を最大限に活かし、利益率を大きく飛躍させることに成功しています。
また、必ずキリ番を使うことで、その価格帯の手前から余裕をもって待ち構えられからこそ、ミスや見逃しを撲滅して高い再現性を維持できるはずです。
トレース(再現)できれば大きく勝てるものの、実際にはトレースできない・・・そんなトレード手法とは「真逆」に位置するほどシンプルなエントリー条件になるので、迷うことなく取引して大きな収益を手にしてください。
・ |
内側と外側…それぞれのチャネルラインが描く、反転の精度を確定的にする組み合わせ条件 |
下図のように当デイトレ手法では水色で示す内側チャネルラインと、オレンジで示す外側チャネルラインを組み合わせた上で、キリ番との衝突を狙っていきます。
その上で、キリ番での反転精度を確定的なものにすべく、内側と外側のチャネルライン同士におけるエントリー可能な組み合わせを、角度や期間を含めて総合的に解説させて頂きました。
この指針から外れなければ、高い精度を維持しながら利益率の極大化を実現できるため、しっかりと要点を押さえて頂ければと思います。
・ |
短期逆張りデイトレで「勝率」「利益率」を最大限に高めるために欠かせない、内側・外側の両方に共通するチャネルラインの引き方について |
ラインの引き方はローソク足の「ヒゲ」なのか「実体」なのか…?
短期逆張りデイトレにおいて、下位足ー上位足それぞれの時間軸で取引するトレーダー達と同じ視点で分析を行えて、トレードの精度を底上げするためのチャネルラインの引き方を講義させて頂きました。
この引き方によって、スキャルピング、デイトレード、スイングトレード…あらゆる視点のトレーダー達と同じトレンド分析ができるからこそ、9割近い精度を維持しながらも最大40%を超える利率を出せるまでの逆張りノウハウに至っています。
チャネルラインを構成する「トレンドライン側」「アウトライン側」によっても条件が異なるため、それぞれを下図のように図解した上で掘り下げているので、そのまま参考にしてみてください。
・ |
エントリー判断に採用が可能な内側チャネルラインの条件 |
トレード成績を最大化している中で、エントリーの判断に使って良い内側チャネルラインの条件として、
頂点の間隔
直線の角度
ライン内部におけるN字波形の描かれ方
高値同士と安値同士の長さ割合
などの多角的な視点から精査した基準を明確に打ち出しています。
この基準を満たせている相場こそ、一度の取引のみで2ケタ台を余裕を持って出し続けるパフォーマンスの維持が可能です。
逆に基準に達せないラインは極端に勝率の低下が見られるため、絶対に外さないようにご注意ください。
・ |
短期ー中長期の視点を補完して精度を底上げできる、外側チャネルラインとして採用して良い条件 |
外側のチャネルラインは内側チャネルラインとは異なり、より中長期の視点も意識しつつ、同時に短期の視点もカバーしなければなりません。
ただ、短期と中長期のトレンド分析が「合致」する外側チャネルラインの条件を満たせば、短期と中長期それぞれのトレーダー達から同じ方向の注文が同時に入ることで精度を飛躍的に向上できます。
そんな高精度な逆張りデイトレードを支えるべく、エントリー『可』となるラインの始点から終点(エントリー地点)までの距離=時間を明確な数字化させて頂きました。
明確な時間を目安として設けているので、迷うことなくエントリー判断を下し、目の前のチャンスを逃さずに利益を積み上げていってください。
・ |
【重要】 乖離テクニカルの高い利益率を維持する秘訣に該当する具体的な『エントリーのタイミング』における4つのケース |
実際の現場では、2つのラインとキリ番の衝突が、丁度キリ番で「ぴったり」と起こるわけではありません。
その上で、エントリーのタイミングを少しでも誤れば、せっかくベストなエントリー条件を満たしても高い利益率を出せずに終わる危険性があります。
そこで利益率を最大化するべく、以下4つのケースに分けて具体的なエントリーのタイミングを図解させて頂きました。
・ライン2つとキリ番がほぼ同時に衝突
・2つのアウトラインがキリ番より手前
・2つのラインがキリ番よりも奥
・1つのラインがキリ番の手前でもう1つが奥
この4ケースに応じて、最適化されたタイミングでエントリーを行えば、利益率の最大化はもちろん、
・含み損
・損切り幅
これらを最小化させられるため、リスクヘッジの実現により理想的なトレードを現実化できるはずです。
・ |
世界中にいる短期〜中長期のトレーダーまでを味方に付けるダブルトップ型のパターンに使う「高値」の始点からエントリー場所までの最適な距離 |
下図のオレンジ線で示される始点からエントリー場所までの距離(時間)において、勝率を最適化している上で重要な数値を明確に打ち出しています。

もしも、この距離が近過ぎれば下位足でしか視認できないため、中長期の視点でトレードしているトレーダーからは意識されない高値に成りかねません。
しかし逆に距離が遠過ぎれば、スキャルピングなど極めて短期の視点から意識されにくくなるデメリットもあります。
教材では、そんな双方のデメリットを打ち消しつつ、極短期〜中長期それぞれからも意識されるダブルトップを形成する最適な距離を数値化させて頂きました。
統計から導いていた「何時間以上〜何時間以内」というハッキリとした数値を挙げているので、ダブルトップでエントリ―する際の勝率向上を実感して頂ければ幸いです。
・ |
ダブルトップの高値における「キリ番との乖離(離れ)具合」によって勝率が驚くほど変わってしまう…そんな重要度の高いエントリー可否のポイント |
キリ番とほぼ誤差なくダブルトップが成立していれば、迷うことなく逆張りでエントリーしていけるとは思います。
しかし、実際の現場ではキリ番とダブルトップが都合よく「ぴったり」に重なり合うだけではなく、下図のようにオレンジ線と黒線でできた「隙間」のように、ダブルトップの高値とキリ番との間に乖離(離れ)が生じることも少なくありません。

この離れ具合が広がるほど、ボタンの掛け違いのように、
・平行なN字波形
・キリ番
・ダブルトップ
これらによる反転のタイミングが微妙にズレが生じて、絶好のチャンスに見えて実は精度が劇的に低下しているケースもあります。
単純にチャートの形だけ見てチャンスと「勘違い」してエントリーすれば、期待値の低いトレードで損切り回数をただ増やす不毛な取引を行う危険性が否めません。
そのような危険を根本から回避し「平行なN字波形」「キリ番」「ダブルトップ」これらの衝突による精度向上が低下しないギリギリの離れ具合を解説しています。
短期的にも長期的にも損失を大きく減らすことに繋がるので、ぜひ押さえた上でトレードに臨むようにしてください。
・ |
推奨銘柄『ゴールド』において「表記方法」により勘違いしやすい、絶対にエントリーで使ってはいけない低精度のキリ番 |
ドル円やポンド円のような分かりやすい50pips区切りのキリ番なら間違いにくくものの、ゴールドに関して、同じように50pips間隔だと思って油断すると、
実は25pips間隔しかない低精度のキリ番
で勘違いしてエントリーして、まったく高くない期待値の中でトレードする危険性があるのご注意ください。
気付かずにいるトレーダーはいつまでも勝率が低い原因が分からず、最終的に資金を減らしていく可能性も大いに有り得るので、根本的な解決方法をご提示していました。
このゴールドは高い利益率を出す銘柄なだけに、正しい50pips区切りのキリ番でトレードし、一番の稼ぎ頭として有効に扱って頂ければと思います。

・ |
精度を9割近くに保ったまま「一度の取引における利益率を最大40%前後」まで引き上げている2種類の利確場所 |
ほぼ大半のトレーダーが見逃しているからこそ、月利で2桁程度しか勝てていない・・・そう言えるほど、この2つの利確場所を理解していません。
逆にこの利確場所をしっかりと押さえておけば、利確前に逆行して損切りを繰り返すような自称勝ち組トレーダー達が犯す「愚行」を完全に避けることが可能です。
また、この利確場所は事前に価格帯を予測できるため、エントリーと同時に利確の注文を出しておくことで、利益の取りこぼしを防止して無駄に損切りをする事態を回避できます。
あまりに近過ぎると利益率が下がる…あまりに遠過ぎると勝率が下がる…このような問題を根本から解決する、極短期の逆張りに特化した最適な利確場所を解説させて頂きました。
この利確場所を押さえずにトレードしてしまうと、いくら最高のエントリー場所でポジションを持っても、勝率と利益率は悪化して収益がほぼ残らない可能性が高いので、しっかりとポイントを理解して頂ければと思います。
・ |
最適化された利確場所2点の優先順位によって勝率と月単位以上の利益率も同時に高める方法 |
2つの利確場所は明確に異なるため、相場状況に応じて「どちらを優先するか」を明確に決めて正しく利確する必要があります。
そんな利確場所の「優先順位」を誤ると、利確する前に逆行してエントリー場所を割り込み、最終的に本来は勝てたはずのトレードで無駄に損切りをしなければなりません。
大勢のトレーダーがこのような無駄な損切りで勝率を下げ、月単位の利益率までも大きく落としている状況です。
そんな危険性は、教材で解説している利確場所の優先順位に従えば解消できるので、無意味な損切りを撲滅して月間の利益率を大きく飛躍させていってください。
・ |
トレード1回で40%を超える利益率になる場合に該当する「例外」の利確場所 |
決して遭遇する数は多いわけではありませんが、一度の取引で40%を超える利益率を出せる場合には、通常の利確場所とは「別」の例外的な条件での利確を推奨していました。
この条件を見逃してしまうと、せっかく40%を超えて大きく膨らんだ「含み益」が、現実の利益にならずに「幻」で終わってしまうかもしれません。
そして、そのまま損切りになり、本来ならば大きく勝てていたトレードをドブに捨てて、さらには無駄な損失を被る「悲惨」な状況に成り得ます。
そんな状況を徹底的に回避する、この利確場所を採用することで、時に訪れる40%台の利益を確実に得ていってください。
・ |
たとえ「最悪のケース」であっても最大の損失を10%程度に抑え込む明確な損切り場所 |
この乖離テクニカルでは、約10〜40%の利益率を9割近くの精度で得られる反面、勝率100%ではない限り損失も覚悟しなければなりません。
ロットを上げている分だけ利益率の極大化ができるものの、損失額も大きくなるデメリットがあるわけです。
ですが、最悪の場合でも10%程度に損失を抑え込める「最後の砦」があり、この価格帯での損切りを守れば、残り9割近くの取引で利益が積もるのでトレード回数が増えるほど収益は確実に膨れ上がり続けます。
そんな最終ラインとなる損切り場所は、エントリーと同時に明確な価格帯で予約注文ができるため、確実に最悪の事態に備えることが可能です。
仮にこの最悪の事態に遭遇しても、次のトレードで約10〜40%前後の利益率を得られるので、この損失はすぐに「補填」できることは間違いありませんので、冷静にこの損切り場所を守って頂ければと思います。
・ |
損切り額を数%程度まで極小化しているフィルター条件を併用した変動型の損切り条件 |
これはエントリーの段階では判明しない損切り場所ですが、テクニカルの効き目が一気に弱まることで逆行が進む危険性を避けるために欠かせません。
いくら最高のエントリー場所でポジションを持てたとしても、利確前にテクニカルが機能しにくい相場状況になれば、そこから逆行して含み益が0、そして損切りに至る可能性が大いにあるからです。
その上で、この条件はそのまま「最短」の損切り場所になるため、勝率100%でない限り回避できない損失額を最小限に抑え込めます。
リスクリワードを最適化しつつ勝率を下げないために、損切り幅を極小化できる損切り条件なので、有効に活用して頂ければ幸いです。
・ |
最適なエントリー場所に応じて損切り場所を「調整」「変動」させて勝率を上げるテクニック |
ベストなエントリー場所でポジションを持った際に、あまりに損切りを早めてしまえば、
「まだ利確できる余地があった」
「この後すぐに反転して利確できた」
このような非常にもったいない現象になり、無駄な損切りを増やしてしまいかねません。
より最適な価格帯でエントリーできる当デイトレ手法だからこそ有効になる、損切り場所を調整/変動させて、リスクリワードを悪化させない範囲で勝率を落とさない=勝率を上げるテクニックが存在しています。
このテクニックをフル活用すれば、損切り時のリスクを小さなまま勝率の向上を見込めるので、ご自身の残高が増える速度を一気に早めてくれるはずです。

・ |
4つの明確な「フィルター条件」によって逆張りデイトレードの勝率が極めて低下する状況を割り出し、危険な相場を回避する普遍的な確固たるノウハウ |
いくらエントリー条件を完全に満たしていても、統計上、勝率の低下が避けられない状況が一定の法則で存在していました。
そのため、この状況下でエントリーすれば「資金をドブに捨てるようなもの」で、気付けば破産に近付く危険性が否めません。
そんな危険性を回避して収益を途切れることなく積み上げ続けるために、この逆張りデイトレードに特化した回避条件(フィルター条件)を、
・時間
・環境認識
・需要と供給
・リスクリワード
この4つの視点に分けて解説し、明確なルール化をさせて頂きました。
逆張りデイトレードに特化して、上記すべての視点で勝率の低下を防げているトレーダーは世界中を探しても簡単に見つけられないと思えるほど、極めて希少価値が高いフィルター条件になっています。
ぜひ漏らすことなくエントリー前に徹底してチェックして、無駄な損失をすべて回避していってください。
・ |
『フィルター条件1.時間の視点』… |
逆張りデイトレードに特化した1つ目のフィルター条件として、
・メイン市場の動向
・相場の活況
・重要な経済指標
これら3点まで掘り下げた上で、逆張りでエントリーすべきではない時間帯を明確にルール化させて頂きました。
3つに分類されると言っても、すべて事前に判明している時間帯になるため、特に難しい条件ではありません。
いずれも相場に参加するトレーダーの数が大幅に減ることで、統計がベースであるテクニカルが機能しにくい「不利な時間帯」になるからこそ、勝率の低下に繋がってしまいます。
いくら「絶好のチャンス」が訪れても、それは単なるフェイクの可能性が高く資金を減らす要因に成りかねないので、ここで解説する時間帯だけは何があっても取引を我慢するようにしてください。
ただ、この我慢が無駄な損切りを明らかに減らし、長期的に見てご自身の手元に残る収益を桁違いに増やしていくはずです。
・ |
時間に関するフィルターを「あえて解除」して積極的にトレードしてチャンスを拾っていく条件 |
一時的な「買われ過ぎ」「売られ過ぎ」に特化した逆張りデイトレード手法だからこそ有効になる、経済指標の影響で荒れた相場を逆手に取って利益を出していく方法です。
重要度の高い経済指標が発表された直後は、異常な値動きになりがちなので、基本的にはトレードを避ける方針が無難となります。
しかし、この乖離テクニカルの逆張りノウハウに限っては、そんな異常な値動きは逆にチャンスとなる場合もあり、20や30%を超える利益率を一度に叩き出すことも不可能ではありません。
そのためのフィルター条件を「解除」する条件を解説しているので、多くのトレーダーが指をくわえてチャンスを見逃している中、一気に大きな利益を手にして頂ければと思います。
・ |
『フィルター条件2.環境認識の視点』… |
大勢のトレーダーが複雑で再現性の低い環境認識で苦労し、無駄にフィルターをかけてチャンスを逃がしたり、本来は取引を避けるべき状況でエントリーして不要な損失を被っている傾向があります
対して当デイトレ手法は、極めて短期の逆張りだからこそ、中長期の流れが逆向きであっても、保有ポジションに「その影響が及ぶ前」に利確できる有利なケースが少なくありません。
そのため、この乖離テクニカルにおいては複雑な環境認識は特に不要で、1本のラインでエントリー可否を判断して勝率の低下を避けるテクニックが有効となります。
数秒で完了する環境認識ノウハウになるため、ミスや見逃しを避けやすく、無駄な損切りを減らして利益を積み上げて月単位の収益を大幅に高めていけるはずです。
・ |
『フィルター条件3.需要と供給の視点』… |
この乖離テクニカルでは、キリ番との接触が基本的なエントリ―のトリガーになります。
その上で、キリ番に接触する前、5分足で言えば数本前の段階にて、前もって下図のように勝率が極めて低下する相場を見極めることは不可能ではありません。
このフィルター条件で発見できる「キリ番で反転せずに、そのままブレイクしていく相場」でエントリ―して勝率を大幅に下げ『損切り貧乏』になっているトレーダーが本当に少なくありません。
そんな自称勝ち組トレーダー達が損切りしている中、このフィルター条件を活用して無駄な損切りを完全に回避してドローダウンを大きく削減し、ぜひ月単位の利益率を桁上げしていってください。
このフィルター条件は事前に該当するか否かがハッキリ判明するため、無駄にチャートを見続けて疲労することもありません。
労力に対するリターンを最大化することにも直結するので、しっかりと当フィルター条件を押さえて頂ければ幸いです。
・ |
『フィルター条件4.リスクリワードの視点』… |
事前に想定できる「損失:利益」の割合によっては、勝率の低下に繋がるケースが少なくありません。
その時点で取引を回避すれば、月単位はもちろん、年単位などの長期で見てもトータルの利益率、そして手元に残る収益は桁が大きく増えていくはずです。
このリスクリワードに関するフィルター条件は、単なる自己都合となるリスクリワードの考え方では無く、相場の原理原則に沿って勝率の低下に直結する状況を事前に察知できるノウハウに他なりません。
あまり多くのトレーダーが意識していないことで損切りを連発してしまっている、逆張りでこそ有効に働くリスクリワードが勝率に影響するフィルター条件を掘り下げて解説しましたので、無駄な損切りが減ることで資金の増加率を体感して頂ければと思います。

・ |
短期の逆張りに最適なスプレッドとレバレッジ、素早い注文処理を同時に提供してくれる当デイトレ手法に最適な取引業者と口座タイプ |
大多数のトレーダーが誤った業者・口座の選択により、手元に残る利益を大きく落としています…
ここで解説する業者と口座を上手く活用すれば、不適切な他の口座を利用する場合に比べて、少なくとも数%は上乗せされることは間違いありません。
もちろん、高速な注文処理や低スプレッドによる利益の最大化だけでなく、スプレッドが狭いことで「損切り時のリスク」もより小さく抑え込めます。
そのため、毎回のトレードだけではなく、
・週単位
・月単位
・年単位…
など長期的に見るほど、ご自身の手元に残る金額は「桁」がいくつも増えていくかもしれません。
当デイトレ手法の利益率を最大限に高める上で最適な、実際に私自身が利用した中で、推奨できる業者の口座タイプのみをご紹介させて頂きます。
・ |
より少ないトレードの負担で最高の利益率を出し続けるための、現時点で短期逆張りデイトレに適した銘柄の優先順位について |
この逆張りデイトレードに適した銘柄の中でも、優先度が高い銘柄でこそ、「一度の取引で最大40%」を超える異常な利率を1回で叩き出すことが可能です。
もちろん、単純にボラティリティ(値動き)が大きれば、何でも高い利益率を簡単に出せるわけではありません。
一般的にボラティリティがある分だけスプレッドが広がり、得られる利益が少なくなってしまうからです。
だからこそ、高い利益率を出すために「ボラティリティの高さ」「スプレッドの狭さ」を両立している銘柄を、優先順位を付けて解説させて頂きましたので、ぜひ、この優先度を参考にしてみてください。
この優先順位は、業界の変革が起こる際には多少の変動が有り得ますが、その際には速やかに最新順位をお伝えさせて頂きます。
・ |
月単位ー年単位の利益率を「桁違い」に高めていく、チャンスの遭遇率=トレード回数の根本的な増やし方 |
優先順位が高い銘柄はもちろん、それ以外の銘柄にもチャンスは転がっています。
大前提として、この乖離テクニカルは銘柄に関係なく普遍的に有効性があるデイトレ手法だからです。
ですが、ただ何の「策略」もなく、銘柄を増やせば月単位や年単位の利益率を向上させられるとは限らないのでご注意ください。
その辺りの根本的な改善策として、長期的な利益率を高める視点で簡潔に講義させて頂きました。
・ |
利益率を極大化すべく、推奨銘柄に対応したロットを数秒で導く計算式 |
それぞれの銘柄に適したロット数でトレードしてこそ、はじめて利益率の極大化が実現できます。
勝率100%では無いため、ただ無策にどの銘柄も同じロット数で取引すれば、いざ負けた際のドローダウンで大きく資金を失う危険性が避けられません。
場合によっては『破産』の危険性もあるのでご注意ください。
そんな危険性を完全に回避しつつ、どの推奨銘柄でも安全にロットを引き上げることで、利益率を最大限に高めるべく、各銘柄に応じたロットの計算式を解説いたしました。
計算式と言っても、現在の「レート」と「資金」を使った単純な掛け算と割り算のみなので、ミスなく利益率の極大化を図れるはずです。
・ |
当デイトレ手法の「習得スピード」を上げ、資産を築くまでの期間を凝縮するためのロット設定 |
この乖離テクニカルは「含み損」「損切り幅」を最小限に留めながら精度を極めて高い状態で維持しているため、一般的なトレード手法と比べてロットは高い方だと思います。
ただ、ロットが高い分だけ、不慣れな場合には危険が伴うのも事実ですので、初期段階では、練習として少額から初めることを推奨していました。
しかしながら、練習だからと言っていつまでも少額のままでは、緊張感もモチベーションも低いままで、気が引き締まらず乖離テクニカルの習得に時間がかかってしまう傾向にあります。
我々が普遍的に持つ人間心理に応じた、緊張感とモチベーションを底上げすることによって、短期集中で当デイトレ手法の習得スピードを凝縮させるロット設定について解説いたしました。
ぜひ参考にした上で、今後ご自身が資産を築く期間を大いに短くして頂ければ幸いです。
・ |
トレードの死活問題になる「ラインの漏れ」「ライン生成のミス」を防いで損失を極小化&利益の極大化をすべく、MT4やMT5以外に推奨のチャートソフト |
ラインが漏れていれば、チャンスを見逃して利益を取り逃すだけではなく、エントリーを妨げる逆向きのラインによって取引を回避すべき状況を見落とすかもしれません。
そんな見落としが多ければ勝率を大きく下げ、最悪の場合はトータルの利益率が五分五分もしくはマイナスになってしまいます。
原因は1本のラインだけで、です。
そんな単純な原因を根底から取り除くべく、私が長年使い続けているチャートソフトを解説しているので、参考にした上で単純なミスを回避して手元に残る収益を取り逃がさないようにして頂ければと思います。
以上が『乖離テクニカル』の教材に収録している内容でした。
この逆張りデイトレード手法そのものは人間心理を踏まえた相場の原理に沿ったロジックだからこそ、当ページを通して何度かお伝えさせて頂いたように、
・扱う銘柄
・経済状況に時代
これらに関係なく優位性は今後も特に変わりません。
ですが、この普遍的なデイトレ手法はまだまだ応用の余地があり、このページで紹介した以上の成績を出せる可能性を秘めています。
私自身、その可能性を追って、より成績を高める研究・検証を続けていました。
そんな研究や検証を通して普遍的に価値あるノウハウを、乖離テクニカルにおける3つの『追加コンテンツ』を提供させて頂きたいと思います。

1つ目の追加コンテンツは、損切り後に最初のエントリーとは逆方向のエントリーを行う、いわゆる『ドテン』を使ったノウハウです。
通常であれば損切りした場合、次のチャンスで損切り分を取り返す形になりますが、ドテンを上手く使っていくと、損切りの後に逆方向へのエントリーで利食いし、すぐに損失の補填が可能です。
場合によっては、最初の損切り分を補填する以上の利益を、ドテンのエントリー1回で得られる可能性も0ではありません。
もちろん、すべての損切り後に必ずドテンでエントリー可能というわけではなく、キリ番をブレイクしてトレンドが発生する前兆があるので、それをサインにドテンを行う流れになります。
そもそも乖離テクニカルは短期の逆張りなので、キリ番で反転せず逆行する(キリ番を抜けていく)場合は、
元々の短期的な順張り側のトレンドが相当に「強い」証拠
なので、そのトレンドに乗る形のドテンは有効性が高い傾向があります。
そんなドテン戦略は、逆張りを主体とした乖離テクニカルだからこそ、有益な手法として活用が可能です。
通常の逆張りで損切りされ、またドテンでも損切りされる…という二重の損切り、いわゆる往復ビンタを受けないよう、高い精度を出せるドテン戦略を実例を使って解説させて頂きました。
本編の逆張りに加え、こちらのドテン戦略もぜひ有効に活用して、損切りの早急な補填を行って頂ければ幸いです。

続いて2つ目の追加コンテンツは、より精度が高まる特定の状況において、ロットを通常時に比べ上げていくことで、利益率のさらなる向上を図るテクニックです。
乖離テクニカルでは、本編の逆張りパターンを軸にしつつ、さらに精度が増す状況が2つ存在しています。
その2つの状況においては、このページを通して図解してきたパターン以上に、この上なく高まった精度だからこそ、通常のロット設定よりも少し上げて取引してもリスクはそれほど増えません。
リスクは増えないものの、ロットをさらに上げることでの「利益率の向上」はメリットとして恩恵を受けられる優位性がありました。
この上ない高精度の状況であるため、遭遇する頻度は多くないものの、一度の取引で通常時の1.5倍以上の利益率を取ることも不可能ではありません。
本編で解説している通常の逆張りパターンを習得できましたら、このロット変動テクニックも活用し、さらなる利益率の向上を目指してみてください。

最後の追加コンテンツは、エントリーから決済までを図解したトレード事例集になります。
この乖離テクニカルは必ず50pips間隔のキリ番を使うため、チャートの形はそれほど変わりありません。
それが再現性の高さにも繋がっているメリットがありました。
ただ、キリ番とチャネルラインが「ぴったり」に衝突することは基本的にほぼありません。
実際の現場では、下記のように衝突に違いが生じることが大半です。
・ライン2つとキリ番がほぼ同時に衝突
・2つのアウトラインがキリ番より手前
・2つのラインがキリ番よりも奥
・1つのラインがキリ番の手前でもう1つが奥
このような状況に対応し、より有利な価格でポジションを持ち、最善の利確場所で決済できるよう、本編のエントリーと決済の講義と連動した事例を掲載しております。
実践者の中には、
・印刷してデスク前の壁に貼る
・1つずつ画像をスマホにダウンロードして常に閲覧
など、チャンスが発生した際にすぐ反応できるように、チャートパターンをご自身の脳裏へと刷り込む工夫をして、有効に活用している方も少なくありません。
再現性を最大限に高めるためにも、ぜひご利用頂きたい追加コンテンツになります。

この乖離テクニカルでは教材と追加コンテンツに加えて、当デイトレ手法の習得の確実性と速度を高めるべく、徹底したサポート体制を用意していました。
それが、ここで紹介させて頂く「総合サポート」「トレード添削」「フォローアップ講座」です。
実際のところ、当デイトレ手法は
・エントリーの条件
・決済の条件
のいずれに関しても「特定のチャートパターン」「50pips間隔のキリ番」によって明確な判断ができるため、この上なくシンプルで再現性が高くなっていると私個人では思います。
しかし、そんな当デイトレ手法をシンプルに感じるかどうかは、個人の経験値/感覚によっても左右されかねません。
ご自身の感覚はもちろん、トレードの経験によって当デイトレ手法に対しての印象が変わる可能性があると考えられるからです。
そこで、回数無制限のサポートをお付けすることで、当デイトレ手法における「再現性」の底上げをさせて頂きたいと思います。
その他、当デイトレ手法はチャートパターンに特化したシンプルな仕組みであることから、応用も効く傾向にあるので、その辺りのサポートも徹底させて頂く次第です。
その上で再現性が元々高いことや、人数制限によって早急なサポート対応を維持するためにも、サポート期間は1年などの長期ではなく約2か月である60日としています。
また、互いの時間調整が必要な電話/Skype/LINEと言った通話形式ではなく、時間の縛りなくサポートの依頼が可能な「メール形式」で対応させて頂いておりました。
メールによるサポートに関して、メールを頂いた時間から、長くとも48時間以内には返答をしています。
また、当デイトレ手法『乖離テクニカル』だけではなく、別のサポート付き教材に関してのサポートも受け入れているので、状況に応じてご利用頂ければ幸いです。
上記の総合サポートでは「トレードした内容が教材通りかどうかを見てほしい」という相談が割と定期的にあり、個別に添削レポートを提供し、非常に好評を頂いておりました。
その際に、実践頂いたトレードを私が添削し、図解レポートを回数無制限で提供していた個別サービスが、この「トレード添削」になります。
この添削は今まで総合サポート内の「隠れメニュー」のような位置付けでしたが、
「再現性を一気に高められた」
「教材の中で勘違いしていた箇所をすぐに気づけた」
「抜けているラインが無くなり精度が上がった」
「次のトレードから迷わずにできて、利益を取れた」
など、とても好評を頂いていた経緯もあり、サポートのメニューとして掲載するに至りました。
このトレード添削の受講については、実際にトレードした内容として、
・銘柄(通貨ペア)
・エントリーと決済の日時
の記載と、
・チャートのキャプチャ画像
を総合サポートと同じくメールでお送り頂く形となります。
このトレード添削によって、当デイトレード手法の理解が大幅に深まると同時に早まり、一気に利益を取れるようになったトレーダーの方は少なくありません。
やはり、実際にトレードを行い、その実践に対する添削が最も習得を確実かつ早くできる方法だと思います。
ぜひ有効に活用して、再現性を一気に高めて頂ければ幸いです。
一度のトレード添削で、すぐ次回以降のトレードに良い影響を与えられる点、一度に複数の添削を頂く場合には同じミスなどが重複して効率が悪い点を考慮し、添削は1件ずつをお願いしていました。
時間に関しては総合サポートと同じく回数無制限で60日間で、メールを頂いた時間から起算し、長くとも48時間以内には返答をしています。
本編の教材マニュアル以外に、教材マニュアルを補完する内容から、発展形の内容までを「メールマガジン」の形式で、期限を定めず無期限のフォローアップ講座をお届けする予定です。
ノウハウ的な話はもちろん、そのほか、
・教材内容のアップデート(更新)
・教材内容の追加
・セキュリティ強化における閲覧パスワードの変更
などが生じる場合に、フォローアップ講座を通して即座に連絡を差し上げます。
配信自体は不定期になりますが、最新の市場動向に合わせて有意義な情報を提供させて頂く次第です。
以上が教材内容とは別に用意している「サポート体制」です。
サポートや添削は期間内で回数無制限ですので、納得いくまで有効に活用して頂き、早い段階で高い利益率を一度のトレードで叩き出して頂ければと思います。
また、期間内であれば、サポートを付けている別教材をお持ちの場合、そちらのサポートも受け付けていますのでご利用ください。
(サポートの延長に関しても個別に対応していましたので、お気軽に相談頂ければと思います)

当ページを介して案内してきました、この乖離テクニカルは、以下のように教材やサポート体制が1つになっております。
乖離テクニカルの提供内容
- 教材マニュアル(短期の逆張りに特化して9割近い精度で約10〜40%近い利益率をトレード1回あたりで実現するデイトレ手法)
- 追加コンテンツ〜ドテン戦略〜(損切りで失った資金を当日中に取り戻すドテン手法)
- 追加コンテンツ〜ロット変動テクニック〜(より精度が上がる特定の状況でロットを調整し利益率をさらに向上)
- 追加コンテンツ〜トレード事例〜(エントリーから決済まで実際の相場における“生”のトレード事例)
- 総合サポート(当デイトレ手法の再現性を高めるべく60日間の回数無制限で行うメールサポート)
- トレード添削(総合サポートと同じく回数無制限で、実際のトレードを添削し、習得度合いの確実性を大幅に高めるサポート)
- フォローアップ講座(無期限に行う教材の「補完」と「アップデート」)
現状では、自称勝ち組トレーダーたちによって撒き散らされている、月の利益率でようやく2桁に到達するか否かという低レベルに感じられるような手法が、情報商材やオンラインサロンなどの形で、数万円やそれ以上の価格で売られています。
中にはコンサルティング付きで数十万〜百万単位のサービスまで存在しているのが実情です。
ただ、そんな手法は収益が低いだけではなく、ルールが不明確で再現性に乏しいという致命的な欠陥により、月に2桁台の利率さえ出せていない購入者の方も少なくありません。
そんな自称勝ち組トレーダーたちによって撒き散らしている手法によって、
・トレードは大きな資金がないと専業で勝てない
・勝てても月に2桁台の利率がやっと
などの不適切な先入観が、多くのトレーダーに対して植え付けられてしまっている気がします。
ただ実際のところ、当ページでお伝えさせて頂いた通り、トレードは一度の取引あたり10%台を超える利益率を見込めるほどで、本来デイトレードは相応な可能性を持つビジネスモデルに他なりません。
その上で当教材『乖離テクニカル』は、そんな利率をご自身にもトレース(再現)して頂ける内容とトレード添削を含む回数無制限のサポートなど、徹底した環境を整えている次第です。
先ほども触れた、自称勝ち組トレーダーたちがネットにまき散らしている、再現性がそもそも低い上に、月の利益率でようやく2桁に到達するかどうかの低レベル手法ー
対して、特定のチャートパターンによって明確にルールによる高い再現性をともない、1回のトレードで約10%〜40%近い利益率を出す当教材『乖離テクニカル』のデイトレ手法ー
客観的に見れば、このページでご案内させて頂いてきました乖離テクニカルの方が数十倍の収益性があり、それは同時に、当ノウハウの極めて高い「希少価値」を表していると思います。
その上で「自称勝ち組みトレーダーたち」の情報商材として売られているノウハウの、数十倍の価格で提供しても、客観的に見て妥当だと思うところです。
仮に当教材が50万円、70万円・・・それ以上の価格であっても、トレード1回単位で約10%〜40%近い利率を得られるとして、多少は資金量にも左右されるものの、早期に購入費用の回収は済むと見込めます。
何より購入費用の回収後は、資金から2桁台の利率が毎回のトレードで得られ、普遍的なロジックだからこそ継続的にその収益をそのままご自身の手元に残すことが可能です。
ですので、先ほど挙げた50万円や70万円と言った価格帯であっても、妥当であることはもちろん、それ以上の価値があると率直に感じていました。
ただ、私自身、当ページで解説した乖離テクニカルのノウハウやその他のデイトレ手法を自分で実践できるので、この教材の販売で稼ぐことは特に必要ありません。
また、以下のような方々が増えることにより、私自身の利益が高まるからこそ、こうして当デイトレ手法の一般公開に踏み切っています。
・デイトレード提供業務を提携してくれるパートナー |
|
→パートナーの方に私から資金を委託して私がトレードしない時間帯や銘柄で稼ぎ、その利益の一部を配分する契約(損切りの際はこちらから資金を補填) |
・推奨口座で勝ち続けるトレーダー |
|
→当デイトレ手法で利率を極大化できる推奨の口座で、紹介したトレーダーの取引額に応じて業者側から一部利益を頂く |
以上のように、当教材を提供した「その先」にこそ、私自身の「利」が待っているのが実際のところです。
だからこそ当教材の質を最大限に高めて提供し、サポート体制も徹底することができていました。
以上を踏まえた上で客観的な視点で見ても、ネットで売られている情報商材の数十倍の価値があるデイトレ手法ではあると私自身は思いますが、決して数十倍の価格で提供することはいたしません。
私としては、
・本気で利益率を高めたい
・専業トレーダーとして活動したい
そんな願望を少しでもお持ちであれば、無償で提供しても構わないほどの気持ちはあります。
ただ、仮に無償の提供であれば、その「無料」という先入観によって、大した価値のないトレード手法と誤って感じてしまい、真剣に実践をされずに終わってしまう可能性が否定できません。
そうなれば、私の目的である、
・デイトレード提供業務を提携してくれるパートナー
・推奨口座で勝ち続けるトレーダー
を増やすことが叶わなくなります。
もちろん、一方では本気で実践される方もそれなりに出て来ることは間違いありません。
しかし、今度は本気の実践者が増えるほどに、徹底したサポート体制の維持が難しくなってしまいます。
そのようにサポート体制が疎かになれば、すべての購入者に対して、このデイトレード手法のトレース(再現)をさせられなくなる恐れがあるのが実際のところです。
以上のような事情を総合的に考慮した上で、当教材『乖離テクニカル』の価格は、
49,800円(税込)
という設定にさせて頂いておりました。
当デイトレ手法『乖離テクニカル』で提供する教材は、
・情報漏洩に対するセキュリティ強化
・内容の追加におけるダウンロードの手間解消
を考えた上で、PDFや動画などの形式ではなく、パスワード保護を行った特設Webページでのコンテンツ提供とさせて頂きます。
教材マニュアルは、申し込み完了後に購入者ページから案内資料をダウンロードし、その資料内に書かれた特設ページのアドレスとパスワードを使い、すぐに閲覧が可能です。
総合サポートやトレード添削などに関しても、ダウンロードした案内資料に従い、当日中からご利用が頂けます。
教材を手にした後は、資金を「単利運用」するにしても「複利運用」するにしても、いずれの場合でも一度のトレードで2桁を十分に超える利率を継続して維持し、ご自身が満足されるまで収益を伸ばして頂ければ幸いです。

ここまでの話をまとめる意味でも、Q&Aの方を下記に用意しましたので、ご覧頂ければと思います。
Q : | どれくらい稼げますか。/必要な資金はどのくらいですか。 |
稼げる収入は、ご自身の「資金」によって大きく左右されるため、具体的に「幾ら稼げる」と明言することはできません。 ただ、私自身、私が乖離テクニカルを継承した方々は、このページを通してお伝えさせて頂いたような「一度の取引で10%前後〜40%近い利益率」を出せているのが実際のところです。(このページの最後に実践者の感想と実績を掲載していました。) ですので単純計算で、 トレード1回の収益 = トレード資金 × 0.1(10%)〜0.4(40%) 程度を目安とした計算式で導くことができます。 この乖離テクニカルでは、50pips間隔のキリ番と平行なN字波形などのトレンド転換が同時刻帯にて衝突する、高い精度を誇るチャートパターンに特化することで、トレード時の「含み損」「損切り幅」を最小限に抑え込んでいました。 そのため、最低のロット設定としてドル円などの通貨ペアでは海外FX業者で「1万円あたり0.1ロット(1万通貨)」のように、リスクを抑えながらもレバレッジの恩恵を最大限に活かすことが可能です。 その結果、資金と獲得pipsに対応した目安の収益が下の表となっています。 また、追加コンテンツで解説している『ロット変動テクニック』では、さらに精度が向上する相場状況で、ロットを一時的に上げてトレードをすることも可能で、その場合における収益は上で説明した通常時に比べて1.5倍以上になることも少なくありません。 ただ、これらは「単利運用」を前提とした話になります。 そんな「単利運用」のように毎日のトレードで得た収益を出金せず、資金に追加していく「複利運用」の場合であれば、1万円レベルの極めて少額な資金からでも、冒頭の実績画像でもお見せしたように数ヵ月で大きな資産を稼いでいくことも不可能ではありません。 1回のトレードあたりで10%前後〜40%近い資金が増えていく算段があるからこそ、短期間の複利運用でも大きな稼ぎに繋がるわけです。 |
Q : | 勝率はどのくらいですか。 |
まず前提として、仮に勝率が99%だとしても、100回の内たった1回の負けトレード(損切り)で、99回分の勝ちトレード(利確)で得た利益をすべて失ってしまえば意味がありません。 要するに、最終的にどのくらいの利益率を出せるかが重要なのであり、いくら勝率が99%と高いとしても利益率が低くなれば、そのトレード手法は「粗悪」なものになるということです。 以上の前提から、私は勝率以上に利益率の方が重要で、 ・含み損 の2つを極限まで抑え込むことで、安全にロット数(取引数量)を引き上げ、利益率を高める方が極めて重要だと考えていました。 「含み損」「損切り幅」が極小ならば、ロット数を大きく上げてトレードしても危険(リスク)はなく、レバレッジを最大限に活かして利益率を極大化することが可能だからです。 ですので、日々の利益率を最大化する上では、勝率の高さを極めることは「絶対条件」ではないと考えているものの、バックテストおよびリアルなトレードにおいては、9割近い勝率を維持している状況となっています。 |
Q : | トレードの時間、銘柄の指定はありますか。 |
特にございません。 と言いますのも、当ページを通してお伝えさせて頂いたように、このデイトレ手法は「人間心理を含めた相場の原理原則に沿ったロジック」であるため、普遍的な有効性を誇っています。 そのため、時間や銘柄によって有効性が薄れることは無いので、特に「縛り」はありません。 ただ、どうしてもテクニカルの効き目が弱まる時間や相場状況が存在し、そのような期待値が低い場面でのトレードでは勝率が下がってしまいます。 また、銘柄に関しても、極端に取引するトレーダーが少なければ統計の観点からテクニカルが機能しにくくなるのが実際のところです。 以上から、特に指定は無いものの、精度を維持するために推奨な時間帯と銘柄に関しては教材内でご案内しております。 その他、銘柄に関しては利益の増大に繋がるボラティリティの高さや、スプレッドなど取引コストの低さを総合的に判断した上で、優先すると有効な銘柄を紹介させて頂きました。 |
Q : | トレード1回あたりに費やす時間(エントリーから決済に掛かる時間)はどのくらいですか。 |
実際には平均して数分〜長くて30分前後というのが大半です。 逆に、実際のリアルなトレードにおける経験では、エントリーした「数秒後」に利確ができたというのが最短の時間でした。 このように、稀ですが「数秒単位」で利確に至るケースもありますが、前述の通り、平均的には数分〜30分程度のトレード時間です。 当デイトレ手法では、そんな短時間のトレードになるため、スキャルピング寄りのデイトレード手法となっています。 結果として、ポジション保有時間を短くできているので、 ・突如として発表され「大荒れ」な値動きに繋がる各国要人の発言 などの、大損に繋がる事態に遭遇する確率を徹底的に避けることができています。 そんな不測の事態を避けられている点も、安定した利益率を支えることに役立っているということです。 その上で、ポジションを保有している時間が少ないため、別のデイトレ手法と同じ口座の資金で併用し、さらに利益率を高めることも推奨していました。 |
Q : | 取引業者/口座の指定はありますか。 |
前提として、当デイトレ手法ではレバレッジを最大限に活かし、ロット数を引き上げてトレードすることが重要な要素でした。 よって、レバレッジが高い業者は最低限「必須」としていました。 その時点で、国内口座は25倍までの規制があるため、正直に申しますと、当ページで掲載してきたような実績を出すことはできません。 その上で、私や私がデイトレ手法を継承した方々が使用している口座は海外業者で、 ・1,000倍以上のレバレッジ の特徴を持つため、ロット数の引き上げや利幅の確保において、大きな恩恵を受けていました。 そんな優位性のある取引業者は、教材内で紹介していますので参考にして頂ければ幸いです。
もちろん、推奨の業者は必ずしも「指定」ということではありません。
レバレッジが高くスプレッドが狭い業者で、すでに使ってにしている業者があれば、そちらを利用して頂く形でも実践(高い利益率を出すこと)は可能です。 |
Q : | 常にチャート画面を見続ける必要(チャートに張り付く必要性)はありますか。 |
まずエントリーの条件は、必ず50pips間隔のキリ番を使う、特定のチャートパターンが構成されることが基本のルールです。 その上で、突然にそのチャートパターンが出来上がることはなく、ルールが満たされるまでには例外なく50pips間隔のキリ番へと接近するという『前兆』があります。 そのため、常にチャートに張り付く必要はなく、チャートパターンのルールが満たされる前兆が現れたら準備をするという流れになるので、 ・動画視聴 ですので私自身、トレードする際には、YouTubeやNetflix (ネットフリックス) などで動画を視聴しながら、取り組むことが多くなっています。 チャートを常に監視し続ける必要がないので、何か別の作業と並行しても取り組めますし、チャートパターンに特化する分だけ、作業の負荷自体も非常に低いという実感があります。 何より、先ほども書いたようにポジションを保有する時間も少ないので、他のデイトレ手法と併用して、1日単位、月単位の利益率をさらに高めることが可能です。 |
Q : | トレードの判断は簡単ですか。/難しくはありませんか。 |
「簡単」「難しい」などの感覚は、個人によって異なると思いますので、確かなことを明確には打ち出せません。 その上で、乖離テクニカルにおけるトレードのルールは、50pips間隔のキリ番という特定の価格帯付近でエントリーすることが基本となります。 その上で、そのキリ番と別のチャネルラインなどとの接触が最低限のルールなので、エントリーにおいて、特に実践者の感覚的な要素は一切ありません。 また、決済の場所に関しても、エントリー前の段階で目安が明確な価格帯で判明するので、特に難易度の高さはないはずです。 そのような観点から見て、私個人の感想としては、特に難しくはないというのが率直なところです。 もちろん、個人差はあるため、人によっては多少の難しさを感じ、当デイトレ手法を習得するまでに若干の時間が掛かるかもしれません。 とは言え、私がデイトレ手法を継承した方々の中には、初めてトレードに取り組むという方もいましたが、そのような方でも遅くても数週間以内には1人で実践ができるほどにはなっていました。 必ず決まった価格帯を使いつつ、明確なチャートパターンで判断ができるルールになっている分、感覚的な要素がないので、取り組みやすいデイトレ手法であることは確かだと思います。 |
Q : | 使用するツールやインストールなどの作業は必要ですか。そのほか、実践において必要となる準備はありますか。 |
私の場合ですと、 ・エントリーや決済の発注には取引業者の「MT4」 の2つを使用していました。 ただ私の場合、パソコンのマウスにある下図のような「マウスホイール」の操作によって、指先1本だけでチャートの拡大/縮小を行いたいので、それができる「トレーディングビュー(tradingview)」でチャートの確認を行っているというだけです。 ![]() MT4では「マウスホイール」によるチャートの拡大/縮小がどうしてもできないようなので、あえて2つのツール(MT4とトレーディングビュー)を使っていました。 ですので、2つとは言っても、MT4のみ1つだけで取り組むことも普通にできますし、私が教えた方の中には、そのような実践方法をしている人も少なくありません。 以上を踏まえた上で、 ・取引口座の開設 が最低限、必要となる準備です。 その上で、私のように操作性の好みによって、トレーディングビュー(tradingview)を使うかどうかという形になります。 トレーディングビュー(tradingview)自体は、月額で数千円を払っていましたが、無料でも必要な機能は使えますので、気になる場合は一度、試しに使って頂ければ幸いです。 |
Q : | 複数のモニター数は必要ですか。また、パソコンは高機能でければダメですか。 |
まず前提として、複数の銘柄をトレード対象にするものの、銘柄同士の相関関係などは一切気にしません。 この乖離テクニカルで狙う特定のチャートパターンには、すでに通貨同士の相関も反映されている傾向にあるからです。 そのため、複数の銘柄チャートを「同時」に見る必要がないので、モニター自体は1つで十分となります。 よって、パソコン自体も1つで問題ないのが実際のところです。 また、パソコンのスペック(機能)に関しては、前述した発注に必要なツールである「MT4」が動作すれば問題ありません。 そんなパソコンの機能性における「指針」としては、実際にテストしたところ、最低でもメモリは「4G」あれば十分に実践が可能でした。 決して新品に限らず、最低限MT4が使えれば良いので「4G」のメモリさえあれば、中古のノートパソコンでも問題ありません。(3万円あれば手に入るはずです。) 新品のパソコンに使う費用を当デイトレ手法の資金に回せば、その分だけ早期に目標収入への到達が可能になるので、あえて高価な新品パソコンにこだわる必要はないと私は思います。 また、ネットワーク環境に関しては、必ずしも有線である必要はありません。 私自身、旅行や外出が趣味で、出先でトレードをすることもありますが、自身のポケットWifiでも十分に実践が可能です。 ただ、ポケットWifiの場合は、直接パソコンにUSB接続をすることでネット接続が安定するので、私もそのようにUSBでパソコンと繋いでいました。 以上から、新たに有線のネット環境を整備する必要は特になく、ポケットWifiをお持ちでしたら、そのWifiをUSB接続することで安定したネット環境を実現していけるので、何ら問題はありません。 |
Q : | ファンダメンタルズ分析は必要ないのですか。 |
はい、必要としていません。 そもそもファンダメンタルズ分析の材料は、トレーダーによって得られる情報が異なります。 特に経済上層部に関係性を持っている方であれば、手に入る情報の「質」も「早さ」も桁違いに優良であることは間違いありません。 つまり、ファンダメンタルズ分析によって勝負をしても、個人のトレーダーでは明らかに「不利」なわけです。 ですので、私はトレードの研究を始めた当初から、ファンダメンタルズ分析は完全に排除した上で「テクニカル分析のみ」に特化した手法の開発を進めてきました。 何よりも、ファンダメンタルズ分析の材料は、人によって情報が手に入る「スピード」が異なるので、得た情報を頼りに売買を行うタイミングも必然的に異なります。 ゆえに、ファンダメンタルズ分析を頼りにして取引するトレーダーによる売買は、チャートに対して徐々に反映されていくということです。 以上から、チャート上には常にファンダメンタル材料が反映されているというのが私の考えであります。 その上で、テクニカル分析は、そんなチャート情報をもとに売買判断の分析を行うため、ファンダメンタルズはテクニカル分析で「包括」ができると私は確信していたんです。 ですので、私自身、ファンダメンタルズ分析を一切抜きにした上で、テクニカル分析のみに特化し、当デイトレ手法のルールを構築してきました。 また、テクニカル分析はチャートから得られる情報を分析するものであり、そんなチャート情報はどんなトレーダーであっても同じ情報を「同時」に手に入れることが可能です。 ですので、金融機関のディーラーやファンドマネージャーであろうとも、昨日からトレードを始めたばかりの初心者トレーダーであっても、同じ情報を、同じタイミングで得られるということになります。 よって、個人のトレーダーが勝負する上ではテクニカル分析に特化する方が、上の立場にあるようなトレーダーとも肩を並べる「同じ立場」でトレードができるからこそ、高い利益率の実現へと繋がっているわけです。 |
Q : | ナンピンはしますか。 |
ナンピンは一切行いません。 まず、この乖離テクニカルは短期の逆張りノウハウであり、高い精度のまま「含み損」「損切り幅」を最小限に留めることにより、ロットを上げて利益率を極大化しています。 その上で、ナンピンは含み損が広がった時点でポジションを追加で持つ手法なので、その時点ですでに損切り条件が発動し、ナンピンを行う前にポジションを解消するのが実際のところです。 ですので、ナンピンをせず、単一ポジションのみでのトレードとなっています。 |
Q : | 資金を失ったり借金する危険やリスクはありますか。 |
100%の勝率ではない限り、損切り(負け)の発生は避けられません。 ただ、損切り幅を極めて小さく設定している手法ですので、基本的に資金を失うことは有り得ないと言えます。 また、数年に一度起こるかどうかの、 ・天変地異などの災害 などに遭遇すれば大損を食らう可能性があるものの、教材内で解説する損切りの発注を行えば回避することが可能です。 |
Q : | 初めてデイトレードに取り組むのですが問題なく結果を出せますか。 |
私がデイトレ手法を継承してきた中で、「これから始める」という方も普通に何人もおられました。 その上で、当デイトレ手法では必ずキリ番を使いつつ、特定のチャートパターンに特化したルールなので、個々の感覚的要素を排除しています。 そのため、私の主観になるものの、再現性に関しては非常に高いという自負がありました。 実際、初心者の方でも、取引ツール(MT4)の使い方など、ベテランに比べて覚えることがあるものの、トレードルール自体はスムーズに習得して頂いている傾向にあります また、無駄な知識がない分、マスターまでのスピードが非常に早い初心者の方もいらっしゃいました。 以上から、特に初心者だからと言って、当デイトレ手法の再現性が薄れることはないので、ご心配は要りません。 インターネットビジネスなどと異なり、このデイトレードは結局のところ「買い」と「売り」を行っているシンプルなビジネスモデルだからこそ、他のビジネスに比べて早い段階で習得できると思います。 |
Q : | 副業でも取り組め、同じような成果を出せますか。 |
このページを通してお伝えさせて頂いたように「人間心理を含めた相場の原理原則」を前提としたロジックが当デイトレ手法の基盤となっています。 そのため、時間帯によって有効性が左右されることは基本的にありません。 しかし、朝方など極端に参加トレーダーが少ない時間帯ではテクニカルの効き目が弱まる上に、そもそも値動きが小さくトレンドが出にくいので推奨できないのが実際のところです。 (そのような推奨できない時間帯は、教材内で明確に打ち出しているので、参考にしてみてください。) このような例外的な時間帯を除き、相応の時間をトレードに費やせるのであれば、複数銘柄を扱っていくことで安定的な利益に繋がっていきます。 また、必ず50pips間隔のキリ番と2つ以上のラインをエントリーに使うため、それらのラインにローソク足が接触する「前」の価格帯になった際にアラート通知が来るようにチャートソフトで設定すれば、チャートを見る時間は大幅に削減が可能です。 ですので、副業に充てる時間をしっかり作れるので、副業の方も順調に作業を進められるメリットがあると思います。 |
Q : | 今、別に取り組んでいるトレード手法と並行することは可能ですか。 |
はい。可能です。 ただ、当デイトレ手法とは別に、今取り組んでおられる手法の「ポジション保有時間」が短いという条件が欠かせません。 と言いますのも、スイングトレードのように長い間ポジションを持ち続けてしまえば、そのポジションに掛かっている資金を自由に使うことができず、当デイトレ手法のエントリーチャンスが来ても、エントリーができなくなってしまうからです。 今挙げたスイングトレードの例は少し極端ですが、並行したい手法がデイトレード手法であっても、数時間のようにポジションを長く保有するスタイルですと、同様に当デイトレ手法のエントリー時と重なってしまい、上手く並行ができないかもしれません。 要するに、ポジション保有時間が長ければ、並行する手法同士でエントリーのタイミングが「競合」してしまい、思うように並行ができない可能性があるということです。 ゆえに、当デイトレ手法を含め複数の手法を完全に並行する場合は、このデイトレード手法のように平均のポジション保有時間が数分〜30分前後という短い手法であることを推奨していました。 その上で、このデイトレ手法と同じようにポジション保有時間が短い手法と平行するのであれば、互いの手法が競合する可能性が大きく減るため、単純にエントリー頻度が増え、より利益率を高められることは間違いありません。 以上から、保有時間の短い手法を当デイトレ手法と「並行」する手段は非常に有効になりますので、さらなる利益率の向上を目指し、ぜひ挑戦して頂ければ幸いです。 |
Q : | 株や先物、仮想通貨に応用することはできますか。 |
問題ありません。 銘柄の特徴を使ったトレード手法ではなく、人間心理を前提に相場の原理原則に基づくロジックを基本としているため、銘柄によって有効性が変わることは無いからです。 ただ、取引するトレーダーが少ない銘柄ですと、統計学の視点で見て、テクニカル分析の効き目が弱まるため、オススメはできません。 ですが、普通に取引するトレーダーが多くいる、一般的な為替通貨ペアやゴールドに加えて、 ・ビットコイン などであれば、十分に通用する手法となっています。 現に、私が手法を継承した方々の中には、推奨銘柄に加えて上記を筆頭とした別銘柄にも応用し、利益率の向上を図っている方もすでにおられました。 ただ、上記のような銘柄は、ゴールドや為替通貨ペアに比べるとレバレッジが低いため、当デイトレ手法の強みであるロット数の引き上げに限度があり、レバレッジ効果を最大限に受けられないデメリットがあります。 そのため、スプレッドが狭く、レバレッジが極めて高い推奨銘柄に比べると、どうしてもトレード1回あたりの利益率が下がることは避けられません。 そのため、あくまでも教材内で紹介する推奨銘柄をメインにしつつ、プラスアルファで、 ・ビットコイン など、別の銘柄も扱っていくことがベストだと思います。 扱う銘柄が増える分だけ、ご自身の負荷が大きくなりますが、その分だけエントリー頻度の増加により利益率のさらなる向上に繋がることは間違いありません。 まずは推奨銘柄で当デイトレ手法をマスターした上で、ぜひ別の銘柄にも応用を効かせて、利益率をより高める挑戦を行って頂ければと思います。 |

ここまで長くなってしまいましたが、乖離テクニカルのロジックを明かしてきました。
その上で、収益性と再現性の高さに関しては、実践によって生涯で得られる収入の桁をいくつも変える可能性があるほど、相応の価値があることをお伝えできたと思います。
だからこそ、これ以上、私からは決して押し売りすることはいたしません。
最後に、乖離テクニカルの収益性と再現性をより「確信」して感じて頂けるように、すでに実践された方々の実績を感想とあわせて掲載していくので、参考にして頂ければ幸いです。
当デイトレ手法は取引1回あたり10%前後〜最大40%近くの極めて大きな利益率を狙えますが、それほどの「絶好のチャンス」は1日の中で何度も発生するパターンではありません。
そのため当デイトレ手法の取引はいくつかの銘柄を扱った上で1日1回ほどになるので、1日ごとの収支が掲載されている以下の実績画像は、そのまま取引1回あたりの実績となります。
その上で、MT4など取引ツール上の実績は「プログラムやインジケーターによる改変」という捏造や「デモ口座との見分けがつかない」との見方があるめ、取引した翌日にFX業者から送られてくる履歴メールを抜粋させて頂きました。
【実績の見方】
※1.個人情報になるため、購入者様の氏名は伏せさせて頂きました。
※2.読みやすいように、私の方で誤字脱字の修正、漢字の変換、句読点や行の調整、装飾を施しています。
【40代 会社員 男性】
FX関係の情報教材はかれこれ50は買ってきたと思います。
その中でも乖離テクニカルはボリュームは多いとは言えませんが、中身の有効性は抜群だと思います。
現にその日の午前中に、購入し、その日のニューヨーク市場で教えられた通りに勝てたからです。
10万の余剰資金を使っておよそ2万の利益をゴールドで上げれました。
ある程度トレードの経験があったものの、説明がわかりやすくルールが明快な上に、パターンを見つけるだけなので、すぐに実践していけました。
教材代は10日もかからず回収出来ました。
なので、決して教材自体は私にとって安くなかったですが、買ってよかったです。
この先この逆張りでどこまで資金を増やせるか楽しみなところです。
今回の教材は最高の投資になっています。

【20代 売り専トレーダー 男性】
元々は売り専でショートばかりねらっていたので、逆張りショートのパターンが欲しくて購入したんです。
売り専とは言ったものの、いつも迷いながらのエントリーで、見過ごしたり本来ならエントリーしない場面でエントリーしたりと、お世辞にも上手くいってはいませんでした。
某vtuberの教材にあった移動平均線と水平線の売り手法です。
ただ、その手法は裁量要素が物凄く強く、見逃しもミスもあったので、当然、利益も思うように出ていませんでした。
対してこの乖離テクニカルは必ずキリ番を使う点で、今までの問題だったミスや見逃しが無くなりそうという思いも購入の決め手でした。
実際、2本のチャネルラインが引ける時にキリ番の手前から待ち構えられるので、まだやり始めて数週間ですが、ミスも見過ごしも無い状況で順調です。
サポートでコツを教えてもらったように、キリ番の手前にアラートを貼っているので、焦る事なくトレード出来ています。
成績の方はポンド円では30%を超えた利益率になって驚いています。
今のところ実践時間がそれほど多くないので回数は少ないですが、13勝で1敗と好調です。

【20代 自由業 男性】
案内ページにほとんど答えのようなものが書かれていたので、
「別に買わなくてもいいじゃん」
と思って、最初は案内ページの内容だけで取り組んでいました。
ただ、いざやってみるとN字波形の終点とキリ番がぴったり重ならない時に迷い、早くエントリーし過ぎて含み損が大きくなる事が多かったです。
しかも、闇雲にN字とキリ番を探し、ローソク足のパターンも考えずにエントリーしていたので、勝率もそれほど高くなかったです。
利確も損切りも自己裁量で適当でした。
そんな事があったので、ロジックを確認する意味もあったので、改めて案内ページを読み返しました。
読んでみると、ロジック公開の最後に、利確と損切りの最適な場所、N字とキリ番が重ならない時のエントリータイミングなど、教材にまとめたものがあって初めて勝てるとあり、ロジック自体は有効と感じていたし、自分に不足している点を補えると思い、思い切って購入したんです。
それで、自分がやっていたトレードのダメなとこがすっきり分かるようになりました。
サポートでも教えてもらった、エントリーと利確と損切りがそろって初めて勝ち続けられる、その意味が分かった気がします。
教材に書かれたノウハウすべてかま細かくつながっていて、完璧さを感じています。
正直、ここまで安定して、しかも大きく勝てるとは思っていなかったので、自分でもびっくりしてます。
今後は少しずつオージー系統の銘柄なども増やして、もっと稼ぎを増やしていきたいと思います。

【50代 兼業トレーダー 男性】
あまりにロジックがシンプル過ぎるので最初は半信半疑でしたが、案内ページと教材を読むと納得できました。
以前に取り組んでいたデイトレードロジックは、順張りが基本だったのですが、よくトレンドに乗り遅れて利益を取りそこねて困ることが多かったですね。
そのようなトレンドの乗り遅れを逆張りで取れるので、何だか気持ち良いと言いますか、楽に稼げて良いのかなという複雑な気持ちです。
ラインの状況によっては10%の利益率を切ってしまうこともありましたが、ゴールドやポンド系などでは大きく40%近くまで取れることもあるので、
「コツコツ買ってドカンとも勝つ」
そんな印象の逆張りデイトレードのノウハウに感じています。
その他、ダブルトップや順張りが衝突するパターンにも挑戦していきたいと思います。
他には、隠し講義にあった特殊なN字波形の講義、フォローアップ講座のドテン戦略は、私が一生かかっても辿り着けないような高度なノウハウが展開されていて、とても感心しました。
この乖離テクニカルは、一生涯使っていく教材であり逆張りデイトレードの手法になっています。
お金の不安を根底から解消できそうなので、今は開放感でいっぱいです。


【30代 フォトグラファー 男性】
僕は何度、資金を溶かしたか分かりません。
不安定なフリーランスということもあって早く大きく稼ぎたかったため、ロットを上げて無理なトレードを繰り返していたからです。
この乖離テクニカルはロットが大きいのでハイリスクハイリターンかと思ったのですが、理論がしっかりしており、トレード中の含み損と損切りの幅が狭くロットを上げても危険がないと確信して実践させて頂いています。
一切の疑問が浮かばないほど、納得できた教材、デイトレードの手法で、もっと高くても購入したと思います。
なぜなら、購入から1ヶ月も経っていませんが、現在の段階でも資金の2倍近くは単離運用でも稼げているからです。
以前はポジポジ病で無闇やたらに、とにかくロングかショートを常に行っていないと気が済まなかったです。
やはり収入の面の不安から焦りがあったからだと思います。
ですが、この逆張りデイトレードのノウハウは、案内ページで杉原さんが仰るように、まさに「単純明快」なチャートの形になるまで待てば良いので、無駄なエントリーを自然と避けられるようになっています。
それでいて、今の時点ではまだ回数が少ないものの負け無しなので、ポジポジ病が無くなった点と合わせて、大きな収入に繋がっているんだと思います。
僕自身、どうしても本業のフォトグラファーをメインにしたいので、トレード時間は最小限に抑えたいところが本音です。
なので、今後はトレード時間を削る分、フォローアップ講座で教授されていたような、別の手法を併用していく戦略にも挑戦して、トレード収入の安定を目指していきたいと思います。


【40代 システムエンジニア 男性】
最大で1:4以上になるリスクリワード。
それをとても高い勝率で維持できる。
本当に有効なデイトレードの手法は至ってシンプルなんだと関心していました。
個人の感想ですが、メールサポートがいらないくらい、分かりやすい教材とシンプルなデイトレードのルールなので、自分のSEやプログラマーとしての知識を活かし、うまいこと自作EAにできないかとMT4でプログラムを組み始めています。
その辺り、またメールサポートで相談させて頂きたいので、宜しくお願いします。

【20代 看護職 女性】
私は職業柄、夜勤が多いこともあって、東京時間をメインに取り組んでいます。
ただ、東京時間に値動きが少なく、テクニカルも効き目が弱いとされているドルストレートに手を出してしまい、最初の取引で損切りになりました。
「え?販売のページに書かれていた精度の高さっていうのは嘘?」
と疑いました。
でも、杉原さんが言うように東京時間にドルストレートは、極端に扱うトレーダーが少なすぎるので、テクニカルが安定しないから手を出さないほうが良いと言っていたことを思い出し、諦めずにチャレンジしてみました。
東京時間だったこともあり、負けた金額は少なかったので立ち直りも早かったですね^^
その後は、東京時間でも動きやすく、テクニカルが効きやすいと言っていたゴールドや円の通貨ペア、ユーロオージーやポンドオージーなどに絞りました。
どうしても値動きが小さめの東京時間なので、良くてもゴールドやポンド円の20%程度の利益率ですが、それでも他のデイトレード手法と比べてみれば、絶対に優れていると思います。
今まで実践してみた情報商材などでは、よくて月に50%が最高だったので。。。
最初の頃はいきなりの負けもあって疑いの感じでメールサポートを利用し、もしかしたら迷惑だったかもしれません・・・笑
今では、今回の乖離テクニカルの優秀さに確信を持てているので、杉原さんの別の教材にも挑戦する予定です。




【30代 女性 主婦】
まず教材に書かれていたデイトレ手法は、一つの隙もない、矛盾もない、そんな印象ですぐに実践してみたくなりました。
何回かは杉原さまが推奨していた少額での取引に取り組み、利用させて頂いたトレード添削で確信を得てから、実際にロットを増やしているところです。
また、案内ページに紹介されていたノウハウ以外にも隠れ講義があり、サービス精神の高さに驚きました。
その隠れ講義で語られる、より損切りを小さくするノウハウは、現場を知る杉原さまにしか作れない本当に価値が高いものだと思います。
また、今まで購入後に密なメール講座が送られてくることはなく、初めての経験でした。
今後も引き続きついていきますので、別の教材も買わせていただく予定です。

【30代 アルバイト 男性】
キリ番に特化して10%以上?んなわけねーだろっていうのが最初の印象でした。
でも販売ページを読んでいくうちに、ロジックを解説してくているの中で、かなり納豆ができたので、もしかしたらアリなのかな?と思い始めたんです。
また、その販売ページの中でもちゃんと欠点も開示してくれている点に誠実な印象を受けました。
色んなデイトレ系の教材の購入をしましたが、ここまでロジックを誠実に公開してくれ、納得して購入したのは初めてです。
ちょっと仕事のほうが掛け持ちで忙しく、まだ手探りで4日ほどのトレードしかできていません。
今の状況では3回チャンスがあり、1回目はビビって見送りました。
売りの場面で、一気に上昇してキリ番まで登ってきたため、このまま上に抜けそう!って感じてしまったからです。
ですが、キリ番をちょっと抜けた後すぐに下落して、エントリーして良かったんだ!と安心しました。
まだ特別講義の方まで手は回っていなかったりして、完全に習得したわけではないですが、このチャートパターンをマスターして、少しずつでも利益を積み重ねたいと思います。
フォローアップ講座の方も楽しみにしています。

【40代 ネットビジネス専業 男性】
セールスレターの文章と同じく、教材の文章も非常に分かりやすかったです。
N字2つの角度から間隔、引き方、ダブルトップや順張り複合のパターンなど、どれも緻密に確実な理論が張り巡らされていたので、心から納得してトレードしています。
実際にゴールドで30%やポンド円で20%の利益率を一回で出せて、この2回だけでも、すでに月利50%を超えてとても満足しています。
購入費用は安くはなかったかもしれせんが、倍以上でも納得の内容に感じました。
今後は、ビットコインや225、ダウ、さらにアメリカ株などにも応用させていきたいと思います。


【40代 兼業トレーダー 男性】
現時点で、乖離テクニカルの取引のみでも月利150%が見えています。
ただ、今月はたまたまチャンスが頻発しているだけかもしれません。
よって、まだ様子を見ますが、今のところは想定以上の満足度を得ています。
時間を延ばせばもっともっと月利を高められるとは思います。

【50代 男性】
私はいわゆるノウハウコレクターという悪く言われる典型的な人間です(苦笑)
2010年台からコツコツと投資系の情報商材を買い漁っては、実践しては辞め・・・・・という悪循環を繰り返ししていました。
この業界は動画ばかりで、中でも、ボリュームばかりが強調された教材ばかりですが、そのボリュームの割に思うように成果は出ませんでした。
でも乖離テクニカルはというと、決してボリュームが多い教材ではなく、それこそ時代に逆張りしている感じで、デイトレードの体系化されたノウハウが凝縮、濃縮されているイメージに感じます。
それでいて、キリ番への接点を待つというスタイルなので、見過ごすことも無く、小さな含み損で現段階では上手く再現できていると思います。
元もと勉強が苦手で理解が遅い方ですが、この逆張りノウハウはキリ番と接触するタイミングを待ち構えるので、単純にシンプルだからだと思いました。
まだ慣れていないので、大きな金額をかけてはいません。
これから徐々に複利運用もして大きく資金を増やしていき、推奨されていた業者の口座の方の開設もしたいと思います。

【30代 事務職 女性】
少しは参考になるかな?程度の軽い気持ちで勉強になれば良い、と思って購入したものの、他社の教材を色々買ってきましたが、初めて資金を2倍にできました。
本当にありがとうございます。
購入からはまだ数週間ですが、多くの銘柄の監視をしても特に大丈夫なので、それも早く2倍に資金を増やせた要因に思いました。
事例も豊富に用意してくださったので、それに習ってチャンスを待つ、というのを繰り返して、特に迷うことも絶好のチャンスを見逃すこともなく、良い具合に勝てている状況です。
まだ始めたばかりのビギナーズラックかもしれません。
なので、もう数ヶ月は様子を見たいと思います。
いずれにしても、含み損が少ないので、とても優良なデイトレ手法には違いないと思います。

【40代 逆張り専門トレーダー 男性】
今までの逆張りはローソク足が確定してからだったため、もうすでに利確の方に進んでしまっている事が多く、高い価格でロングしたり、安い価格でショートしたり、含み損が大きくなるし、利益は小さくなるし、とにかく不毛でした。
出せても月利で150%程度が最高です。
それもマイナスの月も普通にあったので平均したら、月で二桁台の利益率になれば良い方でした。
今回購入した乖離テクニカルは、約二週間ほどですが、すでに100%近くの利益率になっており、最高の月利をクリア出来そうです。
後半戦はチャンスが少ないかもしれませんし、まだ分かりませんが・・・
まだボラが大きい銘柄を中心に特化しているので、さらに銘柄を増やせば、まだまだチャンスは増やせるとは思います。
その分だけ利率は上がるはずですし、安定感も増すはずですので、期待している次第であります。


【20代 女性 教員】
人と違う生き方が好きな事もあってか、逆張りに魅力を感じていて、移動平均線の乖離率やオシレーターを使って独自の手法を組み立てていたんですが、あまり上手くはいかなかったです。
どうしても勝率が低く、大きく勝つ事があっても、負けが続き過ぎて、月単位では勝ったり負けたりだったからです。
乖離テクニカルの前は自分独自のルールだったので、裁量の度合いが強く迷いがあり、確信を持ったトレードをあまり出来なかった事も、安定しない要因だったのかもしれませんね。。。。
逆に乖離テクニカルでは、ほぼ裁量の要素が無いので、
「これで良いの?」
「ええい、エントリーしちゃえ」
などの迷いや混乱は今のところは一切ありません。
サポートとトレードの添削を無制限にお願い出来たのも、良かったです。
まだスタートして間もないので、月単位の利益率は出せていませんが、2周間程度でも今の所40%は出せていて、ここで今月は辞めても自己ベストの成績です(笑笑)
そうは言いつつも、とても手応えを感じている逆張りデイトレード手法であり、決まりきったチャートパターンまで待つだけの私の理想形の手法でお気に入りなので、まだまだ今月も頑張ってみたいと思います。

【20代 公務員 男性】
今は公務員をやりながらの兼業ですが、年内には専業になれるよう頑張っている状況です。
これまでインジケーターを重ねるやり方で、後から気づけばチャンスに気づかなかった事が何度もありました。
他にも誤った判断で、ポジポジ病にもなり、月利はギリギリプラスか、マイナスか、要はまともに勝てていなかったです(笑)
原因はトレード手法の有効性の前に、正しく実践が出来なかった点かと思って、それが解消出来ると思い、インジケーターを使わないチャートパターンであるこのデイトレ手法に頼ってみた次第です。
販売サイト内で杉原さまが言っているように、これならインジケーターも必要ないな、と思えるほど確信を持てる逆張りデイトレの手法に思えました。
とにかくチャートパターンが完成するまで待つだけなので、無駄にエントリーするポジポジ病が再発せずに済んでいます。
インジケーターに頼らず、そんか良い成績が出るなんて半信半疑でした。
ですが、教材に記されたノウハウを学び、少額から試してみると、少し驚くくらい、10%や20%ほどの利率を出せてビックリしたほどです。
今は時期的に残務が少ないので、帰宅後すぐにロンドン時間から始め、監視する銘柄を10以上まで増やすなどして、安定して毎日のように勝てるようになりたいです。
これが実現できれば、より早く専業になれると思いました。
そのタイミングも相談したいので、引き続きサポートも宜しくお願い致します。
また、合わせて姉妹ノウハウとなっている先行テクニカルも購入予定ですので、そちらも宜しくお願い致します。

【20代 会社員 男性】
初心者ということもあって、サポートラインとレジスタンスラインの意味すら分かっていなく、何度もメールサポートを利用してご迷惑をおかけしました・・・
そして、早朝にも関わらず丁寧な画像付きで返信してくださり、ありがとうございました。
まだ慣れていませんが、好きなユーロ円で成果を出せたので嬉しく思います。

【30代 男性 ポンド専門デイトレーダー】
ポンドドル、ポンド円、ポンドオージーと言ったポンド専門のデイトレーダーとして兼業で活動しています。
少しでも今以上の収益が上がればいい、そう、思ってこの乖離テクニカルを購入していたので、想像以上の成果にいい意味で驚きました。
まさかキリ番とチャネルラインのシンプルなデイトレードで、これほど高い成果につながるとは思わなかったからです。
扱うのがポンド系統3つのみなので、どうしてもチャンスは少ないですが、今のペースで行けば月単位でもこの乖離テクニカルのみでも、3桁近い利率は見込めそうだと思いますので、非常に自分にとって大きなプラスになる手法に違い有りません。
この乖離テクニカルの収益を使って、別に販売されている重複点テクニカル、先行テクニカルの方も併せて購入し、ポンド専門トレーダーとして高みを目指していく予定です。
PS..心配性の面もあり、何度もトレード添削を利用させて頂きありがとうございました。

【30代 Web制作会社勤務 男性】
重複点テクニカル、先行テクニカルなど、ここまで杉原さんが提供されたテクニカルシリーズは今のところ全部コレクションできています笑
僕自身は長時間のトレードが苦手なので、杉原さんが得意とするような複数のデイトレの手法の併用戦略を行い、3〜4時間程のトレード時間に限定しています。
特に、経済指標が少ないにも関わらず値動きが大きくなるロンドン市場のスタートから数時間がお気に入りです。
この乖離テクニカルは今まで、重複点テクニカルや先行テクニカルではエントリーにならず見逃していた逆張りの場面で利益を取れるので、全体的な利益率が上がることは間違いありません。
ただ、やはり長時間のトレードは疲労がありますし、家族との時間を大事にしたいので、10%取れたら、その日は手仕舞いというルールを自分で設けていました。
でも複数のデイトレの手法を並行しているので、こんな短時間でも何かしらの取引チャンスは巡ってくるので、肉体的な負担ま精神的な負担もとても小さくトレードできています。
次回のデイトレ手法もあれば、またぜひ導入させていただくので、宜しくお願いします笑


【40代 男性】
美しいチャートパターンなので、確信を抱いて取引が出来ておりました。
以前までは月でも10%を超える月利を出せなかったのですが、乖離テクニカルでは、一回の取引で出せてしまい、いい意味で期待外れです。
しかし、収益の面よりも期待以上だったのがセールスページにも書かれていた再現性の高さでした。
私自身はそれなりのトレード経験値があったものの、教育の一環でやらせていた小六の息子でも難なく出来ていたからです。
掃除など家の手伝いをさせていましたが、最近は私が出来ない時に私の代わりに乖離テクニカルをさせていました。
思ったより上手く息子がやってくれているので、杉原さんがやっているように、第三者に資金を渡して、この乖離テクニカルをやらせてみようかと思案中です。
そうなれば完全に不労所得化が出来ると思い、期待が膨らんでいました。
その辺りも御指南下さると嬉しい限りです。

【20代 専業主婦 女性】
キリ番につながるN字2つの見つけ方や、順張りと重なるパターン、ダブルトップパターンなど、ラインの期間から角度、引き方まで細かく解説されていて、すぐトレードに移れました。
事例集の画像はあるiPhoneの画像アプリに入れて、暇あれば眺めて、目に焼き付けてます^ ^
そういえば、一度損切りになった際にはフォローアップのドテンテクニックで損失を回避できて嬉しかったです^_^
最初はこんなに大きく勝てるとは自分では思っていなくて変な感じでしたが、そろそろ慣れてきたので、銘柄をもっと増やしたり、応用パターンも入れてみたいですね。
後は、もっと慣れたら杉原さんの別のデイトレ手法も取り入れてみたいと思いますので、またよろしくお願い致します。

【60代 早期退職 男性】
早期退職で貰った退職金を活用したかったため投資を始めようとしました。
ですが、株の配当で暮らすには退職金が低くて、尻込みしていました。
中途入社だった事もあり、そんなに大きな額の退職金ではなかったので。
そんなこともあって、低資金でもできる投資としてデイトレを学び始めた次第です。
グーグル検索でたどり着いた杉原さんのサイトが出会いのきっかけとなった次第です。
資金のテンパー(10%)を1日で稼ぐとお見受けし、それは誇張かと感じました。
配当をはじめとした長期投資の勉強をしていた際には、月の収益、利率でさえ2桁が目標値だったので、それを1日でと言うのは大袈裟に思えたからです。
実際には紹介された乖離テクニカルでは、文字通り一度の取引で二桁の利率を自分でも出せたことで、信頼を感じられた次第です。
私はデイトレード初心者の部類ですが、ラインの引き方から具体的な買い売りのタイミングまで分かり良い説明を教材でいただき今は上手く取引できています。
この調子でいければ、何かの事故などで全財産を失っても、この乖離テクニカルがあれば老後は安泰だと信じています。
ありがとうございました。

【40代 専業トレーダー 男性】
すでに5年以上は専業で活動しています。
そんな経験があるからこそ、シンプルにキリ番とのタッチで、そんな高い成績が出るはずない!!!
そんな疑いがあり、詐欺の手口を暴いてやろう的な感じで買いました笑
ただ、教材で体系化された場合よるエントリーのタイミング、損切りと利確場所の最適なルール、ローソク足の動向など、どれをとっても一級品という感じです。
今までインジケーター頼りで深い理論はあまり考えてなく、この教材で教わった根底的な理屈には関心しかありません。
全部がしっかりと繋がり、矛盾した点がないので、これなら間違いなく勝てるわ、と今では本心で思います。
詐欺かと思っていた感じだった事、今では謝りたいですね笑
お互い専業という事もあり、パートナーシップの方も前向きに考えています。
まずは今度、食事でも行きましょう!!
そこで疑っていた事をまずは誤っておきたいです笑

【30代 準公務員 男性】
今まで逆張りに魅力を感じていて、さまざまな教材で学び実践していました。
でも、取れる時は大きいものの、どうしても勝率が低く、最終的にはトントン(プラマイ0)に近かったんです。
そんな経験があったので、どうしても逆張りはハイリスクハイリターンで、率は低いものという先入観がありました。
その割に、杉原さんにご紹介頂いた乖離テクニカルでは、実践して今のところではありますが、9割を超える率があるので驚いています。
勝率が高く、リスクリワードも良いので、回数を重ねるほど利益が積み上がっていって、今のところ順調に複利運用で資産が増えている状況です。
また、教材内で解説されている、あえてキリ番を一度ブレイクするまで待つパターンなどは、本当に含み損がわずかしか無いので、ストレス無くトレードできています。
以前まで取り組んでいた逆張りのデイトレードでは、大きく取れるときがあっても、含み損が半端ではなく大きく、100pipsにもなることがあり、苦労していました。
今取り組んでいる、この乖離テクニカルではその10分の1ほどの含み益で済むので、本当に気が楽になっています。
その他、案内ページには伏せられていたシークレット特典?の質の高さに驚きました。
教材を含め、これほどの質の高いコンテンツを提供して頂きありがとうございました。
併用しやすいと言われていた先行テクニカルや重複点テクニカルの方も、次月の給料が入ってから購入したいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


【20代 システムエンジニア 男性】
元々FXやデイトレの知識はあったのですが、不規則な残業が多いので、自動売買できる複数のEAをメインにFXに取り組んでいたのですが、あえなく撃沈・・・
残ったのは数札の一万円札のみ、でした。
そんな少額のデイトレでも一気に資金を増やそうと思っていたので、一度の取引で高い利益率を出せる乖離テクニカルを購入しました。
キリ番を必ず使い、反転する、反転しないを見分けるノウハウはとても独創的に感じつつ、そのルールが単純なのですぐに取り組めています。
念の為に利用したサポートでは、実際のチャート画像を使って解説してくれ、とても助かりました、わかりやすかったです。
チャート監視でチャンスを待つ時の負担がほとんどないので、監視対象を今では10個に増やしていますが問題ありません。
N字とキリ番のみに着目しているので、正直まだまだ監視対象を増やしても大丈夫そうです。
今月は思ったよりもチャンスが多く、月利ベースでは後一週間を残して150%近くまで伸びてて順調です。
後は、シークレット講義やフォローアップ講座で教わったキリ番を使う別手法にも取り組めば、多分、このままの調子でいけば月に200%の利率は余裕で狙えると思います。
私事ですが、次月からフリーランスのSE(システムエンジニア)になって、今よりもデイトレできる時間が増えるので、乖離テクニカルに取り組む時間を延ばしていく予定です。
別のデイトレ教材の方も購入しましたので、またサポートの方でお世話になると思います。

【40代 せどり専業 男性】
見本として事例集は印刷して机の前の壁に貼ってトレードしているほど役に立ってます。
この事例のパターンが来そうになるまで待つだけのスタイルなので、普段のせどりの作業をしながらチャンスが来たらデイトレしている状況です。
最初の頃は慣れていなかったため、チャンスが来そうと分かっていても何故かチャンスを見逃していました。
が、サポートで伺ったアラート機能を使ったコツをやってみると、チャンスを逃す事は無くなり、上手くせどりとデイトレを両立出来ています。

【20代 専業トレーダー 男性】
以前の教材として購入した重複点テクニカルや先行テクニカルで満足の結果を得られていたので、今回はほとんど案内ページは読まずに購入させて頂きました笑。
この乖離テクニカルでは最大でリスクリワードが1:4近くまで上がるものの、勝率が今の所は9割を切っていません。
特にゴールドやポンド円では30%や40%近くまで伸びることが多いので、いずれは今まで教わった重複点テクニカルや先行テクニカル、今回の乖離テクニカルなどを全て同時に取り組みつつ、ゴールドとポンド円だけに特化するのも有りかなと思っています。
とりあえずは、今回の乖離テクニカルを完璧にマスターしようと思うので、またトレード添削などサポートの方をよろしくお願いいたします。

【20代 アルバイト 男性】
デイトレの経験は初めてでした。
ただ、デイトレルールが、単にパターンが出来上がるのを待つだけと言うこともあって、現在のところは特に挫折なく実践出来ています。
ユーロオージーとポンドオージー、ゴールドなどで20を超える利益率になったこともあって、始めて二週間で利率100を超えました。
他の教材、デイトレ手法を試したことがなく、この乖離テクニカルが初めてで、比較しようがないですが、ひと月以内に資金が二倍になったのは驚きました。
元は投資系のブロガーとしてGoogleアドセンス広告などで変動はあるものの月数万〜二十万ほど稼げてました。
でもさすがに収益が低く、投資ブログ経験を活かしてデイトレをはじめました。
そうは言っても思いのほか勝てず、ブログ運営で参考にしていたサイトの1つだった杉原さんのブログを介して相談したのが乖離テクニカルを始めるきっかけだったと記憶してます。
今では確実にデイトレの方が収入が大きくなる予定なので、デイトレーダーと名乗ってもいいかなと思ってます。(笑)
今は60万円で資金を固定してましたが、慣れてきたら、ブログ収入の半分くらいを資金に毎月注ぎ込んで、デイトレーダーとしての収入を大きくする予定です。
その時の相談もまたさせて頂きますので、よろしくお願いします。

【40代 医療従事者 男性】
元々スイングトレーダー出身で、あまり頻繁にトレードをするより、取れる時にガッツリ取るタイプでしたので、中でも大きな利益を取りやすいゴールドとポンド円だけでも良いかなって思ってます。
元から月50〜100程度の利率で良いこともありましたし、ゴールドとポンド円の取引数回でも、今月分は資金の倍近くまで稼げてるからです。
もちろん、今はまだこの逆張りデイトレの乖離テクニカルをやり始めて間もないので、損切りからだと思いますが・・・
いずれ損切りになった翌日などは、銘柄を一気に増やして損失した分を取り返せば良いかなと。
それ以外はゴールドとポンド円だけに絞って、楽に稼げる方針で取り組んでいく予定です。


この乖離テクニカルの稼ぎ方【手段】は、下記のように一般からは乖離している(かけ離れている)点は否定できません。
・ロットを大きくして取引する
・決して利幅(pips)を伸ばさない
実際のところ世に出回る手法は、最低限のロットで利幅を伸ばす方針が大半となっていて、
「ロットを上げるなんて危険!」
「損小利大で利幅(pips)を大きく伸ばせ!」
このような手法が一般的になっている傾向が強いと思います。
そのため、このページで解説してきた乖離テクニカルのような「大きなロット」「利幅は最短」という手段の稼ぎ方は、客観的に見て少し『異端』に感じられるかもしれません。
しかし、トレードの稼ぎは資金量によって異なるからこそ、本来の【目的】は利幅(pips)を伸ばすことではなく「利益率を高めること」だと私は考えており、その上で辿り着いているのが、
・含み損
・損切り幅
を最小限に抑え込んだ状態のまま高精度(勝率)を維持し、安全にロットを引き上げて利益率を向上を図れるロジック【手段】でした。
そんな本来の目的である利益率の向上に特化したロジックを維持する上で、一般に言われる利幅(pips)を伸ばすことは、
・精度(勝率)の低下
・含み損や損切り幅の増大
これらに繋がり、ロットを上げられずに利益率はとても小さなものに成りかねません。
だからこそ私は、一般的に言われる「利幅を伸ばす損小利大」を捨て、
・最小限の含み損と損切り幅
・その条件を維持したまま保つ高い勝率
このような【手段】で本来の【目的】であるはずの利益率を高めるべくデイトレ手法のみ実践していました。
そんな利益率に特化したデイトレ手法の1つが、この乖離テクニカルだということです。
ご自身がトレードを行う目的が「利幅(pips)を伸ばすこと」ではなく、私と同じように「利益率を高めること」であるのでしたら、この乖離テクニカルでその目的を実現させるとお約束させて頂きます。
そんなトレードを行う目的とは別に、この教材を提供する目的についても、本心をお伝えさせて頂ければ幸いです。
決して安くはない価格に対して、提供する理由を本音を踏まえたお伝えしないことは、どうしてもフェア(公平)ではないと私個人は感じていました。
納得できる理由を率直にお伝えいたしますので、どうかお付き合い頂ければと思います。

ネット上で数多く販売されているトレード手法に対して、以下に感じる方はそれほど少なくないと思います。
「トレードで稼げるのなら、あえてデイトレ手法を公開しなくても良いのでは?」
「勝てていないから、トレード手法を売って稼いでいるのでは?
トレードでの稼ぎが充分にあるのなら、その手法を誰にも教えず稼ぎ続ける方が合理的という側面もあるので、一般的に見て上記のような感じ方は普通のことだと私も思うのが実際のところです。
その上で、この乖離テクニカルを私が提供している理由については、綺麗事を抜きにして2つございます。
まず1つ目の提供する理由が、単純により多くの収入を「相場」から得るためです。
デイトレードは資金が増えるほど、得られる収益が比例して高まるものの、トレードを行う時間を確保し続けなければ収益を得られません。
そのため、自分1人では限度がある上に、いくら稼ぎを大きくしようと意気込んでみても、丸一日トレードに時間を費やすことは肉体面よりも、精神的に強い苦しみがありました。
何より、トレードの時間を無理に延ばすほど、飽きや集中力の低下が影響して、ミスや見逃しが起こり、収益の減少があったことも事実です。
そこで今現在、私が提唱するデイトレ手法をマスターした上で、私の資金を運用して頂くビジネスパートナーと契約を結び、そのような方々の収益から何割かを頂く代わりに損切り分は私の方で補填する形で「相場からの別収入」を確立しています。
このような業務提携の形によって、相場から得られる収入を拡大していました。
私自身だけではなく、第三者にも実践してもらえるデイトレ手法を意識しているからこそ、乖離テクニカルにおける再現性の高さや、サポートの質に関して自信を持っている次第です。
そして何より、トレーダー同士の繋がりを構築できたことで、デイトレに関する情報交換が活発化され、新たなデイトレ手法の考案に繋がっています。
そんなデイトレ手法を新たに開発していくことで、複数のデイトレ手法を同じ口座内で並行して取り組み、さらに利益率の向上が実現できていました。
その新たな手法をフォローアップ講座などで配信もしていくこともあります。

この業務提携を行うビジネスパートナーと出会う「きっかけ」になるからこそ、教材の提供を行っているのが、偽りなき事実に他なりません。
そして2つ目としてデイトレ手法を提供する理由が、人生を楽しむことです。
学生時代に比べ、社会に出れば仕事として人との付き合いが多くなる傾向があるため、
「新たな友人を作って一緒に遊びを楽しむ機会が減ったのではないか…?」
このようなことを社会人になって、早い時期に感じたことがありました。
もちろん、仕事で出会い、そこから友人になった方々も0ではありません。
ただ、互いに仕事の時間など都合が合わなければ、学生時代のように自由に遊びを楽しむことが難しかったのも事実です。
そんな現実を変えようとして、雇われるのではなく自身で稼ぐ手段として元々の知人・友人にも私からデイトレード手法を継承し始めて、時間の自由を手にして再び互いの時間を作れて関係性を復活できた方々も少なくありません。
また、先ほど書いた業務提携を行うパートナーの方々と、
・仕事を抜きにした食事会の実施
・野球などのスポーツや旅行をともに行う
・子供の家庭教師を引き受ける
(私が元塾講師だったので)
私個人の考えですが、人生を楽しむ上で、
・人との関わり
・それを実現するお金と時間の自由
この2つは欠かせないと考えていました。
私自身このような考えが根底にあるので、普遍的なデイトレード手法の提供によって、お金と時間の自由を手にできる友人を増やし、互いに人生を楽しめる関係を築ければ・・・というのが、乖離テクニカルを提供する2つ目の理由となります。
以上、乖離テクニカルを提供する本心からの理由を、この2つに分けてお伝えさせて頂きました。
- より多くの稼ぎを相場から得るため
- 人との関わりの中で人生を楽しむため
このような確固たる理由があるからこそ、
・提供するデイトレ教材の質
・サポート体制やフォローアップ講座の充実
これらを常に徹底することが可能となっています。

この乖離テクニカルで提供するノウハウは、カーブフィッティングが関わるような決して一時的な稼ぎを得るものではありません。
長々と図解してきたように、銘柄や経済状況を含む時代を問わず、普遍的に今後も通用し続けるデイトレ手法です。
ですので、
・トレードで生計を立てたい
・今後も安定して勝ち続けたい
このような願望をお持ちであれば、乖離テクニカルがその実現のお役に立てるはずです。
そんな普遍的に有効性が続くデイトレ手法をモノにすれば、個人で好きな時に好きなように相場からお金を稼ぐことができます。
相場は世界中からお金が集まるので「世界中の財布は自分のモノ」と言っても、言い過ぎでは無いかもしれません。

それくらい圧倒的な個人の力を手にできれば「経済」「時間」「場所」の自由をそれなりに得られるはずなので、何かに支配されるストレスの大半がなくなると思います。
そのための手伝いを、この教材を通して、ぜひ私にさせてください。
教材だけではなく、無制限のトレード添削を含むサポートを用意していますので、当デイトレ手法を身につけて、ご自身が抱く悩みや願望の解決を実現に近づけるお約束をさせて頂きます。
ただ、そんなサポート体制はどうしても私個人の負担があるため、状況によっては、ある程度の人数制限をしなければなりません。(決済のリンクが有効である限りはお求めが可能です。)
そのため、教材を手にできない可能性もあるので、この乖離テクニカルに可能性を感じ興味をお持ちである場合、決済リンクが有効な内にお求め頂ければと思います。
もちろん安い費用ではないので、決して押し売りする意図はございません。
むしろ、慎重に購入を考えて頂きたいのが本音です。
このページを何度お読み頂いても構いません。
ただ、ここまでお読み頂いているのであれば、ご自身にとって本当にこの乖離テクニカルが必要かどうかは、その「本能」で感じられているのではないかと思います。
これ以上、私の方から言い残したことはございません。
この教材を通して素晴らしい縁を築けることを願い、ここで締めさせて頂きます。
決して短くはない当ページに最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
【投資に係るリスクおよび手数料に関する注意書き】
当商品は、著者と100%同じような利益が出ることを保証するものではありません。
株取引・信用取引やFX・先物取引は価格変動リスクをともないますので、場合によっては損失を被る可能性があります。
株取引・信用取引やFX・先物取引には取引業者の売買手数料が生じることをご了承ください。
<ブログ> <特定商取引法に基づく表記> <お問い合わせ>
Copyright Sugihara-Shouhei All Rights Reserved