杉原です。

この記事ではFXトレードのプロもうなる程、高い有効性があるチャネルラインを使った「最強」と言えるレベルのデイトレード手法を解説していきます。

チャネルラインは下図のようにトレンドラインと平行に引けるアウトラインとセットのテクニカル指標です。
上昇のチャネルライン

下降のチャネルライン

そんなチャネルラインはパラメータ(設定値)が無いテクニカル指標なので、ラインを引くトレーダー同士によるトレンド認識の差がありません。

逆に、RSIやRCIなど多くの指標がトレーダーによって「パラメータ」「適用する時間足」の違いが生じ、同じ指標を使っているトレーダー同士でもトレンド認識の差に繋がり、テクニカル分析の精度が低くなる傾向にあります。

対してチャネルラインはトレーダー同士の違いが生じにくいだけではなく、N字を描く「誰が見てもキレイなトレンド」のチャートパターンを見つけ出せる指標です。

ですので、チャネルラインを使わないトレーダーたちとも同じトレンド分析が可能となるため、非常に高精度なテクニカル分析ができます。

この記事は、そんなチャネルラインの実践編として、ポンド円を事例にプロもうなる程のデイトレード手法を解説していく内容です。

チャネルラインそのものの有効性/メリットは、以下の記事で相場の原理原則に沿って解説しているので、必要に応じて参考にして頂ければと思います。

>FXで最強のテクニカル指標「チャネルライン」の有効性/メリットを解説

まずはラインを使った環境認識

初めにポンド円における相場全体の状況を把握します。

下図のように1時間足で「トレンドライン」と「水平ライン」が引けました。

トレンドラインと水平ラインで環境認識を行った1時間足ポンド円のチャート

ちなみに水平ラインは、143.500円という価格帯のラウンドナンバー(キリ番)となります。

トレンド自体は下降トレンドで、水平ラインの価格帯でロールリバーサル(サポレジ転換、レジサポ転換)が起こり、戻り売りが狙えそうな場面です。

5分足でチャネルラインを引いていく

それでは、エントリーのタイミングを図るべく、チャネルラインを引いていきます。

まず、先ほどの1時間足ポンド円チャートを、細かなラインを引きやすい5分足チャートに変更したものが下図です。

トレンドラインと水平ラインで環境認識を行った後のポンド円5分足チャート

ここから時間の経過を待ち、チャネルラインを引いていきたいと思います。

すると、下図のように2本のチャネルラインが引けました。

ポンド円に2本のチャネルラインを引いたチャート図

赤の方は、ローソク足が多少はみ出ていますが、下図のように15分足で見るとキレイにヒゲで止まっているので、このラインを採用したいと思います。

ポンド円に2本のチャネルラインを引いた15分足チャート図

ここまで引いた全部のラインを含む、全体を映したチャートが下図です。

ポンド円に2本のチャネルラインを引いた全体のチャート図

チャネルラインとトレンドライン、水平ラインが重なるタイミングを狙う

続いて、エントリーのタイミングを図る上で、

・チャネルライン(赤と黒)
・トレンドライン(黄緑)
・水平ライン(キリ番、水色)

が重複するポイントを狙いたいと思います。

各ラインがそれぞれ『レジスタンスライン』となるため、大勢のトレーダーたちがラインが重なる価格帯での「売り」を狙っているからです。

それも、1時間足で確認できるトレンドラインや水平ラインでの戻り売りを狙う、短期~中長期など多くの時間軸で取引するトレーダーがショートの注文(順張り)を出す傾向にあります。

また、チャネルラインは下図のように

・トレンドラインからアウトライン
・アウトラインからトレンドライン

のように、セットになる平行なラインへと反発し合う性質があり、これを狙ったトレーダー(逆張り)の売り注文が入りやすくなるわけです。

チャネルラインの内部反発1

チャネルラインの内部反発

赤と黒のチャネルラインが重なれば、その分だけ売り注文を出すトレーダーも多くなるはずなので、高い有効性へと繋がります。

また、そんなチャネルラインの反発を利用して、アウトラインにローソク足が到達するころに、すでに持っていた買いポジションを決済(売り注文)を出すトレーダーも少なくありません。

そして、先ほど書いたように、キレイなN字のチャートパターンとなるトレンドになっているので、ラインを引かないトレーダーにとっても、

・順張りで持っていた買いポジションを決済する「売り注文」
・逆張りで新たにエントリーのタイミングを図る「売り注文」

などを狙う傾向にあります。

その結果として、下記のように様々な立場/考え方のトレーダーたちによる「売り注文」が一気に増え、逆に「買い注文」の量が極端に減るわけです。

  • 順張り
  • 逆張り
  • スキャルピングやデイトレードなどの短期スタイル
  • スイングトレードなどの中長期スタイル
  • 新規の注文
  • 決済の注文

もちろん、黒のチャネルラインは1時間足チャートでは引けず、見えないことは確かです。

そのため、スイングトレードを行う中長期トレーダーにとっては、意識されないラインかと思われるかもしれません。

ただ、いくら1時間足など中長期の時間足を軸に取引するトレーダーであっても、エントリーの細かなタイミングは下位足で行う傾向にあります。

5分足などの下位足で「押し目買い」「戻り売り」のベストなタイミングを図り、

・より安い価格帯でのロング
・より高い価格帯でのショート

を狙い、利益の最適化を行っていくわけです。

以上から、ラインの重なる価格帯で、

・短期~中長期
・順張り/逆張り
・新規注文/決済注文

など、あらゆるトレーダーたちからの「売り注文」が一気に押し寄せてきます。

だからこそ、

・チャネルライン(赤と黒)
・トレンドライン(黄緑)
・水平ライン(キリ番、水色)

がレジスタンスラインとして重複する価格帯を狙ったということです。

後は、付近の価格帯にアラートを設置して、重複する部分まで待ちました。

時間が経過した後の、下図の黄色丸がエントリー場所になります。

エントリー場所

ご覧のように、黒のチャネルラインと黄緑のトレンドラインは、まだローソク足に接触していません。

ただ、すでに水色のキリ番(水平ライン)と赤のチャネルラインには触れているため、この時点でエントリーしました。

黒と黄緑には触れていないものの、ライン付近で「売り注文」は殺到するため、ライン4つの内2つがローソク足に接触した段階でエントリーしたわけです。

その後、黒のチャネルラインで反発する恐れを懸念し、下図の赤丸付近で決済しました。

利幅的には約15pipsほどです。

決済

その後、チャネルラインのブレイクを狙って再びエントリー

先ほど利確した後、黒のチャネルラインを下抜け(ブレイク)すれば、下記のように、さらに売り注文の量が増大します。

  • 黒のチャネルラインによる上昇トレンド抜けを狙った売り
  • 黄緑のトレンドラインによる下降トレンドの確定を狙った売り
  • 赤のチャネルラインによるアウトラインからトレンドラインに向かう流れを狙った売り
  • 水色のキリ番(水平ライン)による反転の確定を狙った売り

先ほどのエントリーは「レジスタンスライン」として4本が重複する価格帯でしたが、ここでの狙い目となる次のエントリー場所は、上記のような売り狙いが多発するのが高い有効性に繋がります。

下図のように、グレーで記した空間には下降トレンドを妨げる「サポートライン」が一切ありません。

再びエントリー

そこで、黒のチャネルラインを抜けた段階でショート(売り)を行い、赤のチャネルラインにおけるトレンドラインまで売りポジションを持とうと考えました。

最終的に、下図のように赤のチャネルラインにおけるトレンドラインでの逆行を恐れ、この時点で利確したわけです。

再び利確

利幅としては約30pipsで、短時間の割に大きな利益になったと思います。

補足とまとめ~プロもうなる? FXでチャネルラインを使った最強デイトレ手法の事例~

以上、この記事では、下記のようなチャネルラインを使ったデイトレード手法の実践的な解説を行いました。

  • ライン同士がレジスタンスラインとして重複する場所での「売り」
  • 下降チャネルライン内部のある、別の上昇チャネルラインがブレイクした後を狙った「売り」

いずれのパターンにしても、極めて『小さな含み損』で済みながらも高精度(高勝率)になるため、本記事で解説したロジックを追究することで、利益率の大幅な向上が可能です。

そんなブレイク手法ですが、チャネルラインに含まれるトレンドラインのブレイク手法を使い、ゴールドなどのボラティリティが大きな銘柄を扱って一度の取引で大きな利益率を出すことも不可能ではありません。

特にゴールドでは、

・ファンダメンタルズ要因が少ないことでのテクニカルの効きやすさ
・値動きの大きさと、それに対してスプレッドが狭い

この2つが合わさり、トレンドラインのブレイク手法を使って下図のような収益を出すことも可能です。

ゴールドの利益率(トレンドラインのブレイク手法

上の図は、私自身が得意とするサポレジを使ったデイトレ手法で、トレンドラインのブレイク手法に特化したロジックとなっています。

このトレンドラインのブレイク手法は、

・短期トレーダーと中長期トレーダー
・逆張り派と順張り派

それぞれが同じトレンド方向になるロジックでありつつ、トレンドラインを「引かないトレーダー」からも同じ方向性が意識されやすいチャートパターンに特化していました。

そのため、大勢のトレーダーと同じ方向にエントリーができるので、極めて高い精度となり「含み損」「損切り幅」を最小限に抑え込めて、低いリスクのままロットを上げて利益率を向上させていたデイトレ手法になります。

下記の記事では、このトレンドラインのブレイク手法について、エントリーから利確・損切り、ロットの設定まで実際の事例を使って図解していますので、ぜひご覧になってみてください。

>トレンドラインのブレイク手法のエントリーから決済までの図解

このトレンドラインのブレイク手法は、ゴールドはもちろん、他のどんな銘柄にも変わらず通用するデイトレ手法なので、複数の銘柄を扱って、1日で数十%の利益率を出せる日もあります。

その辺りの収益事例も掲載しているので、ぜひ上記のリンクからトレンドラインのブレイク手法をまとめた記事の方をご覧頂ければ幸いです。

>ブログの目次はこちらから