杉原です。

この記事では、公式メールマガジンの方で案内している『重複点テクニカル』というFXのデイトレード手法における、実践者の感想と実績を掲載しています。

>公式メールマガジンの詳細はこちら

掲載している実績は、MT4の場合にはデモトレードとの区別ができない上に捏造の可能性もあるとの事で、トレード履歴のメールを転送頂き、そのメールをキャプチャしたものになります。

※1.個人情報になるため、購入者様の氏名は伏せさせて頂きました。

※2.読みやすいように、誤字脱字の修正、改行や装飾を施しています。

▼実績の見方▼
実績の見方

【40代 自営業 男性】

案内ページでいうように大きく勝てているので、何故この教材がネットで目立っていないのか不思議ですし、少し悔しい思いもあります。

これまでは、インフォトップやインフォカートなどで売られているインジケーターや教材を購入してきましたが、どれもボツで、どちらかと言えば続けるほどマイナスでした。

うまくいかない中で、重複点テクニカルを買わせて頂き、今までの手法のどれとも違う切り口ながら、有効性の確信が持てていました。

同時に、これなら絶対勝てるだろう、納得、納得、でした。

エントリーする根拠、決済の根拠、エントリーを避ける根拠、すべての仕組みが理解納得出来た上に、事例が100以上もあり、勝つイメージが頭に浮かんで、トレードが楽しみに思えます。

どちらかと言えば慎重な方な性格なので、まずは小さな金額を扱う口座で練習してから、本腰を入れて金額を増やしていきたいと思います。

とても価値ある教材を案内してもらいありがとうございました。

【追記で頂いたメール抜粋】

少額の資金ですが何とか10%台を出せたのでご確認ください。

しばらくはこのまま複利運用でこの口座を大きく育てたいと思います。

【約10%】

お客様の実績画像

【20代 専業トレーダー 男性】

今まで、インジケーターを頼りにして、とにかく無駄なトレードが多かったと反省しています。

インジケーター任せなら思考を停止しても取引できる甘ったれた考え方で、結局は負けても原因が分からず・・・でした。

購入した重複点テクニカルでは、本当に原理・ロジックがしっかりしていて納得出来、あぁ、これなら勝てるという確信が持てました。

と同時に、これまでに負けていたトレードの原因もはっきりし、長期間謎だったものがスッキリしました。

当然、EAのような取引ツールではないので、エントリーから決済まですべて自分で行う必要がありますが、短時間で決済できますし、チャンスが来る前触れがあるのでチャートに張り付かないで良いので、私的には問題ありません。

何より含み損の小ささが凄まじく、本当に苦痛がないトレードだと思います。

今の段階では慣れが大事なので、チャネルラインとトレンドラインを必ず含むパターンのみを専門にして、徐々にパターンを増やしていく予定です。

【約12%】

お客様の実績画像

【20代 大学生 男性】

アルバイト代を使っていくつもFXなどのデイトレード系の教材を購入してきました。

その中でも重複点テクニカルのデイトレ教材は内容が濃縮され、ボリュームもクオリティもともに申し分ありません。

ボリュームは多いですが、すべて細かな理論を図解してくれている分で多くなっているだけで、ルール自体はかなりシンプルで、難しい印象はありませんでした。

購入前は1日で10%の利率は、他の教材では今まで見たことも聞いたこともない話だったので、どうせウソか大げさな表現だろうと高をくくってました。

だったんですが、1万程度の小さな額で試そうとしているときに、水平線・トレンドライン・キリ番・斜めラインの事例集に限りなく近い形が来て、本当に10%以上の利益が出て驚きました。

5分足1本たらずの短時間での決済でさらに驚きました。

すぐに決着するので格闘ゲームのような感覚なので、トレードを楽しく感じています。

大学の授業とバイト後、夜中のみでまだ少額のトレードしていますが、見逃してしまうチャンスをのぞいて利益率は10%前後を維持出来ているので、引き続き重複点のデイトレードを続けます。

あと、添削、ありがとうございました。

取引条件自体は難しくないですが、使うラインが心配だったので、添削で確認出来て良かったです。

また不安なラインがある際には添削をお願いいたします。

【約13%】

お客様の実績画像

【50代 専業トレーダー 男性】

購入前は裁量でスキャルピングを中心に取り組んでいました。

自分の行っている裁量トレードの参考になれば思い、重複点テクニカルを購入したんです。

教材に書かれている明確な条件や背景にある理論、そして膨大な事例を併せ読み、まったく無駄のない合理的な仕組みに驚きました。

特にエントリーに使うべきラインの項目は、目からウロコという奴で、心から納得ができ早速導入しています。

トレードを避ける回避ルールも曖昧さがなく明確で、一切余計なトレードをせず無駄負けを防げてます。

そういった無駄負けが減った分だけ、週単位の利率は極めて安定度が増しております。

自分の裁量スキャルの相談もサポート頂き感謝ですし、ここまで細かく添削してくださると思っていなかったので、デイトレ手法の有効性以外の驚きもありました。

重複点テクニカルのデイトレードの方が裁量スキャルよりも負担が少ないので、別口座に分けて実践しています。

【約15%】

お客様の実績画像

【20代 会社員 男性】

私はほぼ初心者で、本以外の教材を買ったのは、この重複点テクニカルが最初です。

(2冊ほど入門書的な書籍を買っています)

まだまだマスターしていませんが、シンプルな条件と別冊事例集のお陰で、見ながらも何とかトレードできています。

仕事が終わった後しかデイトレードはできないので、何とか時間を伸ばそうと食事しながらもやってますw

重複点が初めての買った教材ということで、他の教材と比べようがないですが、案内ページに近い成果を出せているので、今後もこの手法で勝ち続けていきたいと思います。

また、添削は良い・悪いだけでなく、引いていたラインをこうした方が良いや、不足しているラインまで図解して頂き、ここまでしてくれるのかとビックリしました。

個々にそこまで対応してくれるのかと驚きと感謝です。

また添削をお願いしたいので、今後もよろしくお願いいたします。

【約12%】

お客様の実績画像

【40代 専業主婦 女性】

案内ページで「今まで得てきた情報に対し怒りを覚えるかもしれません」という切り口と、業界の真実の部分に共感し、読み勧めました。

おっしゃっるように、レビュー?サイトや情報商材の案内には怒りを感じていましたので、共感しました。

何故かと言いますと、ブログでは実績の証拠ももないし、しっかり読むと買ってないのか?と感じるくらいレビューも不適切だし、トレードしたこと無いんじゃないこの人???

って感じるブログや情報商材ばかりでしたから。

ほんとうに、重複点の案内ページの切り口の通り怒りを覚えてましたよ。

この重複点テクニカルは誠実な文と、ロジックの概要なるものを細かく明かされている点、そのロジックで納得できて勝てそうと感じたことで買っています。

「これまで読んできた情報商材の案内ページとは違う気がする」

そう素直に思える誠実な文がやっぱり決め手でしたね。

購入後には教材を読んでみて、一つ一つの理論がはっきりと書かれて、抽象的ではなく具体的に理由がすべて書かれていて本当の意味で納得できました。

そして、根本の本質の部分の理解ができたので、今まで得てきた情報商材の理論が間違っていたことに憤りを感じましたよね。

顔を出している方が売っている教材では本当に勝てている人がいるのか疑問を感じます。

元から、主婦業の合間時間がたくさんあってFXに取り組んでいたので、すぐに実践にうつれました。

経験がある分、20万の別口座を使って最初の日ですぐ10%以上の利益率を出せたので、

「デイトレは意外に楽勝なんじゃない?(笑)」

と思えるくらいでした。

アドバイス頂いたように事例集の画像を保存して時間がある時に見ながらトレードしています。

今週は初めてでまぐれかもしれませんが無事10%平均を維持できている状態で、自分でも驚いています^^

まだメイン口座ではない別口座にて20万円固定ですが、もう数週間継続して維持できたら資金をどんと増やしたいと思います。

とにかく、教材通りのエントリーに使うラインが、ほとんどラインに沿ってレートが止まったりするので、ラインの強さを実感し、確信の持てるデイトレード手法です。

【約11%】

お客様の実績画像

【約14%】

お客様の実績画像

【40代 専業主婦 女性】

ほぼ毎月のように新教材やインジケーターを販売していた、某社のものを買い漁って、それでトレードをしてました。

全て、MT4に取り込み、サインのようなものが出たら、次に教材にあるルールに沿ってエントリーを検討する形です。

何も考えずパチパチとクリックするだけでも始めのうちは勝てて、このままいけば老後の問題もなくなる!と思って喜んでました。

でも、ほんの数日で、連続して負け続け、2週間もしない内に資金が半分ほどになる、という経験を何度もして反省を繰り返してました。

自分1人ではその原因が分からないので、毎回サポートに聞いても、どうやら某社が雇っているアルバイトのような方が対応され、解決に至らない回答で、やりようがない状態だったんですね。

さらに私は強く追求できるタイプの性格ではなかったので、結局、某社の教材やツールを買っては資金を減らしという繰り返しでした。

某社の商品をもう買わないと決めて、まさにインジケーターを使わない方法を探している中で、Google検索で見つけた杉原さんのブログとメルマガを読みはじめてたんですよね。

そして、メルマガでどんなラインを利用すればよいか、個別に質問した際に重複点テクニカルの案内をもらい、私が探していたラインだけで取り組むロジックに確信を持てたのですぐに購入しました。

この重複点テクニカルでは、全ての仕組みを1こずつ図と文で説明してくれ、とても多い事例集と合わせて理解が深まっています。

今までまともに勝てていなかったので、心配だったので、何度もサポートと添削を利用させてもらいました。

しつこいメールにも嫌がらず丁寧に対応してくれて、添削では二人三脚というくらい、足りないラインやラインの引き方まで教えてくださり感謝です。

そういった添削などのおかげもあり、見逃す時もあったり、ルール条件を忘れる時もあって、毎日ではないですが、10%の目標数字は達成できる日が増えています。

今までは半分ほどの資金を2週間程度で失うほどだったので、真逆の勝ち方ができること嬉しく驚きました。

自分でラインを引く必要はあるものの、トレード条件のルールは機械的なので、思った以上に簡単な気がします。

今はサポートでアドバイスしてもらったように、チャネルラインやトレンドラインを必ず含むやり方にしているので、負担の小さな感じです。

それほど大きく稼ぐ必要はなく、確実に生活の足しになれば良い、という気持ちで始めたので、今のペースでも良いかなと思ってます。

ただ、今のところ驚きなのが、損切りと含み損がとても小さい点です。

取引に使うラインのルールに沿ったラインが重なるほど、本当にラインでぴたっと反転していくので、マジックのようで驚きでした。

まだ添削を利用していきたいので引き続き、サポートの方をよろしくお願いいたします。

【約13%】

お客様の実績画像

【40代 営業職 男性】

一生使えるデイトレ手法だと率直に感じた次第です。

これまでエリオットなどの、いろんな波動論やらフィボナッチ、とにかく感覚任せの裁量トレードで勝ったり負けたりでした。

感覚任せにならない手法を身に付けたく購入した重複点テクニカルは、

・使用ライン
・エントリーとエグジット条件

のどれもが数値判断ができるので、感覚でのトレードがなくなり、自信を持ってエントリーできています。

解説されているルールの理由もとても納得いくものですし、大袈裟と思っていた一日十パーセントの利率も届いているので、買ってよかったですし、本当に感謝です。

【約12%】

お客様の実績画像

【30代 会社員 男性】

10%の利益率もロットの上げることも、とにかく怪しいと思いました。

今までに見聞きした情報、常識から逸脱していたからです。

実際に過去にナンピンの際に、ロットを上げた時に資金を一気に溶かしたこともありましたし。

ただ、販売サイト内に書かれているサポレジラインの重複は、理に適っているとは思いました。

杉原さまの言う通り、相乗効果がラインの重複にはあると私も思いましたし、それなら含み損が小さく済み、ロットを上げられるのかもしれない、そう思って購入しました。

それで、教材の方は期待以上でした。

使うラインとトレードルールは数字で判断できてこの上なく明確だし、その事例がかなり多く実践しやすいからです。

怪しんまま買わなかったら後悔してました。

事例集だけ別売りでもお金を払っていたと思います。

家族との時間を優先したいので、娘達の塾の送り迎えがある日などはトレードせず、週に3日ほどです。

でも一ヶ月ほど実践開始から経ちますが、月利では100%を超えているので、十分に1日で平均10%近くになってました。

怪しんでいただけに、まだ驚きはありますが(笑)

noteやBrain、インフォトップ、いろんな場所で教材を買いましたが、今の所は重複点テクニカルが成績はベストワンですね。

また、トレードルールだけでなく、サポートと添削があってだと思います。

サポートでは、私の一つの質問に対して、チャート図まで使って応えてくださりありがたいです。

添削にしても、ラインの抜けや引き方まで御指導され、ただ良い悪いの添削だけではなく良い意味で驚きでした。

【約17%】

お客様の実績画像

以上、公式メールマガジンの方で案内している『重複点テクニカル』というFXのデイトレード手法における、実践者の感想&実績を掲載いたしました。

>公式メールマガジンの詳細はこちら

>重複点テクニカルの案内ページはこちら

本ブログ『専業FXデイトレーダーの会』では、FXのデイトレード専業で勝ち続けるべく有益な情報を発信しています。

宜しければ、ほかの関連記事もあわせてお読みになってみてください。

>ブログの目次はこちらから