<読まれている記事>
1 | 【17事例】1回で10%以上の利率も。fxやゴールドの勝ち方で『チャネルライン最強』のデイトレ手法の図解。 |
2 | 取引1回で2桁の利益率〜トレンドラインのブレイク手法〜 |
3 | 資金1万から500万に少額から一気に増やしたデイトレ手法の解説 |
4 | 【一覧】私のデイトレ手法を使って成果を出された方々の実績と感想 |
杉原です。
今回はFXのデイトレードにおいて「板読み」を使った手法が、なかなか継続して勝てない原理について解説していきます。
「板読みトレード」は、ドル円やポンド円など為替通貨ペアのいわゆる板情報、気配値を使ってのトレードで、株式トレードでは古くから使われていた技法です。
ただ、この板情報を使うトレードは、株式トレードでは一定の優位性はあるものの、残念ながらFXではまったくもって有効性がありません。
とは言え、実際に多くのデイトレーダーが今も板情報/気配値を利用した手法で、資金を減らしつつある傾向にあるので、今回は注意喚起の意味も込めて解説していきたいと思います。
FXにおける板情報(気配値)と基本戦略
まずは簡潔に、そもそもFXの板情報(気配値)とは何なのかについてと、板読みの基本戦略について説明させて頂きます。
下図のように、価格帯に対してのすでに出されている「買い」または「売り」の注文数が板情報です。
(出典:https://imasugu-fx.com/fx-board)
中心は現在の価格で、右が買い注文、左が売り注文という具合に、注文数の分布を見て取れます。
要するに、この板情報を見れば、現時点での投資家/トレーダーたちの動きを丸裸にできてしまうわけです。
特に、図で言えば109.7円辺りに物凄い量の買い注文が溜まっている事が分かります。
相場は買いまたは売りの多い方に値動きは起こるので、買い注文が非常に多くなっているということは、その辺りの価格帯から一気に上昇する可能性があるわけです。
ですので、ブレイク狙いのロングなどが1つの戦略として考えられます。
FXのデイトレで板読みが無意味、勝てない理由
単純に考えれば、板読みは有効そうに感じる手法かもしれません。
ただ、冒頭でお伝えしたように「株式トレードならば」板読みトレードは有効です。
ですがFXの場合、実は板情報そのものの信ぴょう性がまったくないので、トレードに活かす有効性がありません。
と言いますのも、FXにおける板情報(気配値)は、各FX取引業者が自社の口座を利用しているトレーダーたちだけの注文状況をグラフ化したものに過ぎないからです。
つまり、1つのFX業者でトレードしている投資家/トレーダーたちの注文しか反映されていない板情報なので、ほかのFX業者における売買注文の動向がまったく考慮されていないということになります。
そもそもFX業者は数多くあるにも関わらず、1社内だけの注文数だけを参考にしても、信ぴょう性に欠ける情報だと思いませんか?
株式市場の場合、市場にすべての注文が集まり、それを板情報として全トレーダーが見れます。
そして、そんな株式市場で見れる板は、全員が共通して同じ情報です。
ですので、すべてのトレーダーが同じ板情報を見るからこそ、非常に信ぴょう性が高い情報となり、板読みトレードに優位性が生まれてきます。
しかし、FXの場合は前述したように、各業者が「自社の口座で取引するトレーダーのみ」を対象にした注文動向をグラフ化した情報でしかありません。
仮に下図のように買い注文が多い価格帯があっても、結局のところ1業者内の注文数でしかないので、市場全体から見れば少ない注文数かもしれません。
要するに、1業者のみの板情報(気配値)で見れる注文数の動向は、まったくもって参考にならないということです。
ですので、そんなFXの板情報(気配値)を頼りにして取引したところで、何の有効性もない「ただの自己満足トレード」でしかありません。
理にかなっていない、自分だけが満足しているようなトレードになってしまうからこそ、FXにおける板読みトレードはなかなか勝ち続けることができないわけです。
総括~FXのデイトレで板読みが勝てない理由~
以上、株式市場では優位性があるものの、FXでは板読みトレードが有効性のない手法だという根本的な理由を解説させて頂きました。
理にかなっていない手法であれば、一時的に勝てたとしても、決して勝ちが安定して長続きすることはありません。
もし専業でデイトレーダーを志すのであれば、理にかなっている確固たるデイトレ手法に取り組んでみてください。
本ブログ『専業FXデイトレーダーの会』では、FXのデイトレード専業で勝ち続けるべく有益な情報を発信しています。
宜しければ、ほかの関連記事もあわせてお読みになってみてください。
>資金1万円から500万円に。少額から一気に増やしたFXのデイトレ手法/ロジックの解説。