「FXのデイトレード講座」の記事一覧(2 / 10ページ目)

デイトレ資金の提供を含めた「業務提携」のQA

杉原です。

私がデイトレードに関する情報発信を行っている理由の1つとしてデイトレ資金の提供を含めた「業務提携」によって、私の方からパートナーに提供した資金を運用してもらうというものがあります。

少し掘り下げると、私が確立しているデイトレ手法をマスターした上で、ご自身の資金は使わずリスクを抑え今後も継続してサポート(トレードの添削など)や新たなロジックの提供などを受けたい場合に、

・割合を話し合い収益を折半
・損失は私の方で負担

このような形で業務提携を行っていました。

そんな業務提携を結ぶパートナーを集めるべく、メルマガの中でデイトレ手法の公開を行っていた次第です。

>公式メールマガジン

この業務提携に関して、メルマガの読者様から定期的に質問があり、特に「審査の基準」などについて問い合わせが多くなっています。

そこで当記事では、私が締結している業務提携に関しての「審査」と言いますか、提携するまでの道のりなどを解説させて頂く次第です。

デイトレ資金の提供をはじめとする業務提携、その最低条件

まず最初のステップとして、ルール通りに行えているかどうか、それを確認させてもらえるように口座のIDとパスワードを教えてもらい、一定数のトレード履歴を私の方で確認させて頂いております。

実践を依頼するデイトレ手法において生じる損失は、基本的に私の方で補填しており、ルール通りに実践せずに損失を出されると、当然こちら側が不利益に成りかねません。

それだけ、しっかりとルール通りに取り組めば高い精度を出せるデイトレ手法の実践を依頼しているからこそ、私の方で損失は補填していた次第です。

ですので、ルール通りにデイトレ手法の実践ができているかは、
どうしてもチェック項目として欠かせません。

実際のデイトレ手法については、エントリー場所から決済までの図解を含めた詳細なロジックを、公式メールマガジンの1通目にて公開させて頂いておりました。

現時点では、

・夜間の取引で1日あたり10%の利益率
・一度の取引あたり10〜40%の利益率

この2つのロジックに関して公開していますので、興味がありましたら下記のメルマガへのご登録を検討頂ければ幸いです。

>公式メールマガジン

また、収益の分配面で「収益を意図的に隠していた・・・」というケースなど、互いのトラブルにならないよう、そして継続してルール通りにデイトレ手法の実践ができているかのチェックを含め、IDとパスワードは継続して共有して頂いていました。

資金提供が目的で、そのまま資金をもらって逃走して連絡不通になる・・・そのような方に対する対策として厳密に取り組ませて頂いています。

その上で、しっかり実践できる方には、まずは少額から資金を預けており、添削を含めたサポートを半永久的に適用していました。

その他、研究意欲をお持ちで、もっと良いロジックを常に追求する意志があり、互いに有益な情報交換ができる方も必須としています。

このような情報交換のやり取りにより、私1人では生まれなかったアイデアがたくさん蓄積していき、新たなロジック案に繋がり、それを複数人でテスト・・・そして新規のデイトレ手法の開発が完成している次第です。

(また、現行のデイトレ手法における「弱点」の発見にも繋がり、ロジックの見直しなどにも発展して、さらなる精度の向上にも大きく貢献していました。)

ここまで説明させて頂きました、

・実践する口座IDとパスワードの共有すること
・研究意欲を持っていること

以上が最低限の条件になります。

デイトレ資金提供を含む業務提携における信頼関係の構築

ここまで解説してような最低となる条件に加えて、この業務提携にではお金のやり取りはもちろんですが、それ以上に一生涯の付き合いになる可能性が大いにあるため、少なくとも互いの信頼が欠かせません。

そのため、SkypeやLine、電話などで実際に会話をしています。

その上で信頼を構築するために、可能な限りお会いしたいので、都内や仙台市内の会議室などで対面しているのが実際のところです。

(東北地方を拠点にしていることが多く、仙台の方が都合が付きやすいため)

やはりトラブル防止はもちろん、信頼関係が必須になるため、直での対面は欠かせないと考えていました。

その対面の中で、改めて収益の配分や今後の対応などを説明した上で、業務提携における簡単な、

・機密保持契約書
・業務委託契約書

へのサインと捺印をお願いしています。

上記2つの書類における内容は、

・収益の配分に関する割合
・損失の補填に関する条件
・互いの連絡先が変更になる際に速やかに通知する旨
・収益の振り込み日と方法

などを明記して、互いのトラブルにならないようにしていました。

これらは最低限のビジネスマナーであり、互いの信頼を確認し合うために欠かせないと考えているからです。

・・・業務提携に関しての審査と言いますか、提携までの道のりは以上となります。

ぜひ参考にして頂ければ幸いです。

業務提携の対象となっていたデイトレ手法に関しては、下記のメルマガ1通目にて、エントリーから決済までの場所を含めたロジックを詳しく図解していました。

良ければ下記のリンクから公式メールマガジンへのご登録を検討してみてください。
>公式メールマガジン

>ブログの目次はこちらから

デイトレで「微妙」に感じるチャンスでエントリーすべきか?

教材の購入者様から「トレードルール通りにも見えるが、逆にルール通りになっていないとも見える場面はどうすれば良いか?」このような共通性の高い質問を頂き、回答した内容をシェアしたいと思い、記事にさせて頂きました。

長期的に見た収益に大きく関わる内容になるため、ぜひ参考にして頂ければ幸いです。

トレードルール通りに見えても「微妙」と感じた場面はどうすべきか?

私なら迷うことなく回避しています。

まず、微妙なチャンスに手を出して勝てても、それは明らかに完璧に感じるチャンスに比べて精度(勝率)が下がることは間違いありません。

そのため、そんな微妙なチャンスは「期待値」が低いわけなので、手を出す回数が増えるほど負け数も比例して増えるはずです。

もし手を出して勝てたとしても、それは低い確率が「偶然」当たっただけなので、長期的に見てどうしても負け数が増えることは避けられないと思います。

結果的に、長い目で見て手元に残る収益が少なくなることは間違いないと思えるわけです。

ですので私自身は、

・完全に納得できる
・ルール通り完璧と思える

そんな「期待値が高い状況」でしか手を出しません。

それで負けても後悔はありませんし、ストレスも一切ないです。

仮に、利益が欲しいという意識が先行し過ぎて「微妙だけどエントリーしておこう」このように微妙な状況でトレードしてしまえば、

・勝てば偶然
・負ければ後悔

そんな心境になりストレスが溜まってしまいます。

(これは私の場合ではあるものの、割と多くの方に共感頂ける心境ではないかと。。。)

もちろん、微妙な状況も含めてトレードすれば、その分だけトレードのチャンスが増えるというメリットがあることは間違いありません。

しかし、先ほど書いたように、そのチャンスは通常のチャンスに比べて、

『明らかに「期待値」が低いトレード』

になり、精度(勝率)は低くなるので、手を出すほど資金を減らしていく方向に向かいます。

さらに、そんな期待値が低い微妙な場面に手を出す「習慣」ができてしまえば、癖になって資金の減少を早めてしまう恐れもあると感じていました。

これがトレードの世界で例えられる「ポジポジ病」になる前兆なのかもしれません。

このようなリスクがあるからこそ、私は微妙な場面には手を出さず、

・完全に納得できる
・ルール通り完璧と思える

そんな状況のチャンスにしか手を出さないという

「制約と誓約」

を意識していました。

「これはイケるかな・・・?」

と微妙に感じる時には自信を持って回避し、仮にそのチャンスに手を出していれば利確できていても、長い目で見れば負けも多いはずなので特に気にしません。

その上、1回見逃しただけで、別のデイトレ手法を並行してチャンスは拾えるので、
焦る必要も無いですし、そもそも微妙な時点で

「それはルール通りではない」

という強い制約と誓約を意識して後悔のないトレードのみを行っていました。

実際のところ、多くのトレーダーが勝てない大きな要因が、有効なトレード手法を手にしても、

「そもそも勘違いしてルール通りに再現できていない」

というパターンと同時に、

「ルール通りのチャンスを待てずに微妙な場面に手を出す」

このようなパターンも少なく無いと思います。

まさに、この2つ目のパターンは先ほど書いたように期待値が低い場面だからこそ、実質的には「ルール通りではない」ということなので、せっかく有効性のあるトレード手法を手にしても思うように勝ち続けられない傾向に陥るわけです。

このような視点からも、私自身は

・完全に納得できる
・ルール通り完璧と思える

そんな「ルール通り」になる場面でしかトレードをしない強い制約と誓約を意識して相場に向かっておりました。

その意識が結果的に有効性のあるデイトレ手法の再現性を最大限に高め、中でも期待値が最高潮に高い場面のみでトレードすることに繋がり、無駄な損失を徹底的に抑えて、長期的に見ても利益率の向上に結び付いていると思います。

以上、参考にして頂ければ幸いです。

本ブログ『専業FXデイトレーダーの会』では、FXのデイトレード専業で勝ち続けるべく有益な情報を発信しています。

宜しければ、他の関連記事もあわせてお読みになってみてください。

>ブログの目次はこちらから

以下の記事は、実際のエントリー場所まで図解したデイトレ事例を解説していますので、気になる記事をご覧頂ければ幸いです。

>【17事例】1回で10%以上の利率も。fxやゴールドの勝ち方で『チャネルライン最強』デイトレ手法の図解。

>取引1回で2桁の利益率〜トレンドラインのブレイク手法『加速点テクニカル』〜

>含み損0の高勝率。移動平均線とトレンドラインの順張りデイトレ手法の図解。

資金1万から500万に少額から一気に増やしたデイトレ手法の解説

【一度で約100pips】戻り高値を使った逆張りデイトレード手法

【図解】水平ラインで1日10%以上の利益率を出すFXのデイトレ手法

【手堅い】ピンバーのだましを防ぐ水平線を組み合わせたデイトレ手法

チャネルラインだけで勝てる「3点目」を狙ったデイトレ必勝法法

【初動テクニカル】トレンドラインとキリ番を使った聖杯に近いFXのデイトレード必勝法

「FXのプロもうなる?」チャネルラインを使った最強デイトレ手法

極小の含み損。キリ番を使った『逆張り』デイトレ手法をオシレーター無しで実演。

含み損ほぼなし。キリ番を利用した聖杯に近いFXのデイトレ手法。

リスクリワード1:2~3。窓埋め後を狙った高勝率のデイトレ手法。

高勝率の「窓埋め」を利用した『鉄板』のデイトレード手法

FXの鉄板。トレンドラインで勝てる有効な使い方と戦略。

FX「窓埋め」の有効性とデイトレード成功事例の紹介

杉原です。

為替通貨ペアのFXで言えば、週末の終値と週明けの始値の乖離が「窓」に該当するため、毎週月曜の朝一のみが窓の発生タイミングになります。

そのため、窓の発生頻度は決して多くはありません。

ただ、

「埋まらない窓はない」

そんな格言じみたことが言われるくらい、空いた窓の方向へのトレードは精度が高い傾向があります。

窓が埋まるように値動きが起こりやすいため、

・下方向へ窓が空いたらロング
・上方向に窓が空いたらショート

このようなアプローチをすることで、利益を取っていくトレーダーも少なくありません。

とは言っても、ただ何の戦略も無しに、窓が空いたからと言って単純にトレードすれば、含み損や損切り幅がどこまで広がるか分からず、結果的に勝っても負けても

「ハイリスク」

なトレードになりがちです。

仮に勝率が良いとしても、含み損が大きければロットをとても小さくしなければなりません。

100pipsなど、それほど大きな窓が空くことは多く無いので、平均的な利幅もそれほど大きくはないのが実際のところです。

ですので、ロットも利幅も小さくなれば、利益率が低くなりかねません。

また、当然ながら損切りに至った場合、

「どこで見切りを付けるのか」

この辺りが不透明な窓埋めトレードを行えば、いざ負けた際の損切り幅が大きくなり、
せっかく勝率が良く勝ち越していても、一度の負けで今までの利益が無くなってしまうことも有り得ます。

だからこそ、窓が空いたからと言って、安易に、単純にトレードすることは大きなリスクを抱えるため危険になるわけです。

ですが、窓が埋まりやすいことは間違いなく、その性質を「プラス」にして、

・含み損
・損切り幅

を限定し、リスクを最小限にすることは決して不可能ではありません。

そんな含み損と損切り幅を抑えた上で、

・窓が埋まる方向へのエントリー
・窓が埋まった後のエントリー

という2パターンのデイトレ事例を下記の記事にて解説させて頂きました。

>高勝率の「窓埋め」を利用した『鉄板』のデイトレード手法

>リスクリワード1:2~3。窓埋め後を狙った高勝率のデイトレ手法。

エントリーから決済までを図解していますので、ぜひ参考にしてみてください。

ちなみに、この窓はFXでは週開けの月曜のみですが、株式の場合は平日も窓が空くので月~金までチャンスがある傾向にあります。

FX以外の株式では、扱える銘柄がたくさんあるので、株式の銘柄で窓埋め戦略を狙っていくのもチャンスを増やせる点で大いにアリです。

どうしてもレバレッジが低くなるものの、その分は銘柄数に比例して発生する「チャンスの数」でカバーするイメージになります。

以上、参考にして頂ければ幸いです。

>高勝率の「窓埋め」を利用した『鉄板』のデイトレード手法

>リスクリワード1:2~3。窓埋め後を狙った高勝率のデイトレ手法。

注意-ニュージーランドの指標によるオージー系通貨ペアへの影響

杉原です。

アメリカ雇用統計をはじめ、重要度の高い経済指標は、自身が取引する通貨ペアに大きな影響を与えます。

その影響は単発的な異常に大きな値動きとして、ポジションを持っている場合には「意図せず損切りされる」という場合が少なくありません。

だからこそ重要な経済指標の前後にはトレードを避けるべきであり、そのように考えるトレードが多くいるのが実情です。

ただ、アメリカ雇用統計のように大半の通貨ペアに影響するレベルの指標を除き、取引する通貨ペアに関係しない経済指標であれば、特に警戒しないケースが少なくないと感じます。

しかし、知らず知らずのうちに、実は取引する通貨ペアに影響を及ぼす、他国の経済指標があり、それにより多大な損失を被る危険性も0ではありません。

特に見落としがちな例としては、ニュージーランドの重要な経済指標が「オージー系通貨ペア」に与える影響です。

ニュージーランドの経済指標がオージー系通貨ペアに影響

オーストラリアとニュージーランドの国旗

オーストラリアとニュージーランドは、同じ「オセアニア州」に属す国で非常に近い国同士です。

ですので、

・オーストラリアのオーストラリアドル(AUD)
・ニュージーランドのニュージーランドドル(NZD)

は、日本の9時に開幕する東京市場の前に始まる「オセアニア市場」で取引されやすい通貨となっています。

その上で、あまりニュージーランドドル(NZD)の通貨ペアを扱うトレーダーは少ないものの、下記のようなオーストラリアドル(AUD)が絡む通貨ペアを取引するトレーダーは少なくありません。

  • オージードル米ドル(AUD/USD)
  • オージー円(AUD/JPY)
  • ユーロオージー(EUR/AUD)
  • ポンドオージー(GBP/AUD)

上記のようなオージー系通貨ペアですが、当然ながら自国であるオーストラリア関係の経済指標の影響は多大に受ける傾向にあります。

特に日本の午前中に発表されるオーストラリアの経済指標は、上記の通貨ペアに大きな影響を与え、単発的に異常な値動きになるわけです。

比較的、緩やかな値動きである東京市場の時間帯であっても、その指標の影響で数分の間に50pipsも動くケースも多い傾向にあります。

ただ、そんな異常な値動きは、何も自国オーストラリアの重要な経済指標による影響だけではありません。

自国であるオーストラリアの指標以外に、オージー系通貨ペアに大きな影響を与えるものーそれがニュージーランドの重要な経済指標です。

実際、ニュージーランドの重要な経済指標からの影響を受けたユーロオージー(EUR/AUD)の1分足チャートが下図になります。

ニュージーランドの重要な経済指標からの影響を受けたユーロオージー(EUR/AUD)の1分足チャート

11時丁度に発表された下図のニュージーランド関連指標の影響から、上図で示したような、約1分ほどで50pipsレベルの異常な値動きが起こりました。

11時丁度に発表されたニュージーランド関連指標

【経済指標カレンダー(https://fx.minkabu.jp/indicators)から引用】

実際にこの時刻に、このように異常な値動きが起きたのは、ニュージーランド系通貨ペアに加え、ユーロオージー(EUR/AUD)をはじめとするオージー系通貨ペアのみでした。

オージー系通貨ペアを取引し、オーストラリアに関する経済指標のみを警戒していたトレーダーの中に、このタイミングでポジションを持っていた方々は大きな損失を受けていた可能性が大いに有り得ます。

このようにニュージーランドの重要な経済指標が、オージー系通貨ペアに大きな影響を与え、異常な値動きになるケースは少なくありません。

そんなニュージーランドの指標は、日本時間の日中(東京市場)に発表されるため、ロンドン市場やニューヨーク市場で取引する場合にはあまり無関係ですが、東京時間でオージー系通貨ペアを取引する場合には警戒して頂ければ幸いです。

本ブログ『専業FXデイトレーダーの会』では、FXのデイトレード専業で勝ち続けるべく有益な情報を発信しています。

宜しければ、他の関連記事もあわせてお読みになってみてください。

>【17事例】1回で10%以上の利率も。fxやゴールドの勝ち方で『チャネルライン最強』デイトレ手法の図解。

>取引1回で2桁の利益率〜トレンドラインのブレイク手法『加速点テクニカル』〜

>含み損0の高勝率。移動平均線とトレンドラインの順張りデイトレ手法の図解。

>ロールリバーサル最強のFXデイトレ手法〜エントリー条件や有効性、意味、集団心理について〜

資金1万から500万に少額から一気に増やしたデイトレ手法の解説

【一度で約100pips】戻り高値を使った逆張りデイトレード手法

【図解】水平ラインで1日10%以上の利益率を出すFXのデイトレ手法

【手堅い】ピンバーのだましを防ぐ水平線を組み合わせたデイトレ手法

チャネルラインだけで勝てる「3点目」を狙ったデイトレ必勝法法

【初動テクニカル】トレンドラインとキリ番を使った聖杯に近いFXのデイトレード必勝法

「FXのプロもうなる?」チャネルラインを使った最強デイトレ手法

極小の含み損。キリ番を使った『逆張り』デイトレ手法をオシレーター無しで実演。

含み損ほぼなし。キリ番を利用した聖杯に近いFXのデイトレ手法。

リスクリワード1:2~3。窓埋め後を狙った高勝率のデイトレ手法。

高勝率の「窓埋め」を利用した『鉄板』のデイトレード手法

FXの鉄板。トレンドラインで勝てる有効な使い方と戦略。

>ブログの目次はこちらから
!

チャネルラインを使ったデイトレードの成功事例

杉原です。

私自身ブログはもちろん、メルマガでも初期から変わることなく一貫して、

「サポレジ(サポートライン、レジスタンスライン)」

こそがデイトレードで最適な指標であるとお伝えし、実際にサポレジを利用したデイトレ手法の提案もさせて頂いておりました。

そんなサポレジは、サポートラインで言えば、反発による上昇の傾向を多くのトレーダーが意識することにより、新規の売り注文が避けられやすくなる上に、

・売りポジションの利確(買い注文)
・逆張りを狙う新規のエントリー(買い注文)

このような買い注文が殺到して売り注文より買い注文が大きく上回るからこそ、高い精度になるポテンシャルがある指標です。

また、順張りで買いポジションを持っているトレーダーから、さらに押し目買いのチャンスとして「買い増し(ピラミッティング)」による買い注文も入りやすい点も、余計に精度を上げている要因となっています。

(レジスタンスラインの場合はこの話の真逆です)

以上のような確固たる原理があるからこそ、高い精度になっているサポレジですが、そんなサポレジの中でも「チャネルライン」に関しては、単純にサポート/レジスタンスとしての活用だけでなく、
平行なN字波形が描かれることで、さらに精度の向上が見込める指標となります。

平行なN字波形

チャネルラインはトレンドラインと平行に引けるアウトラインが1セットになっているため、このチャネルラインが引ける時は自然と

『平行なN字波形』

が描かれる相場になるわけです。

そんな平行なN字波形は、キレイに高値と安値が『平行』に上昇または下降しているので、どんなパラメーターの値でどんな指標を使うトレーダー同士であっても、等しく同じトレンドの分析をしやすくなります。

例として、上昇の平行なN字波形で見れば、安値同士も高値同士もキレイに平行な値動きをしているからこそ、パッとチャートを見ただけで「上昇トレンド」をほぼ瞬時に、無意識的に認識できるということです。

ですので、ここで例にしている上昇の平行なN字波形であれば、上昇トレンドをとても大勢のトレーダーが意識的、無意識的に関係なく認識しやすいため、

・売り注文を避ける
・買い注文を入れる

このような相場状況が生まれてきます。

その状況下で、最初に挙げたようなサポレジの効果も合わさることで、さらに精度の向上を見込めるわけです。

その上で、エントリーのタイミングを最適化すれば、含み損と損切り幅を極めて小さく抑え込めることで、ストレスの少ないデイトレードが実現できると言っても過言ではありません。

また、精度(勝率)が高いまま、そんな含み損と損切り幅が小さければ小さいほどレバレッジ効果を使って

「ロット(取引数量)」

を高めてデイトレードの実践も可能です。

実際のところトレードの収益は『利幅(pips)×ロット(取引数量)』で求められるからこそ、ロットが高いほど得られる収益が比例して大きくなります。

もちろん、負けた際の損失額もロット数に比例するため、損失が大きくなる危険性も否定はできません。

ただ、先ほど書いたように、精度(勝率)が高いまま

・含み損
・損切り幅

を小さく抑え込めていれば、上記のデメリットはそれほど致命的ではありません。

勝ちトレードでの恩恵が明らかに上記のデメリットを上回るため、ロットを高めても危険が少なく、むしろ利益率は大幅に向上するわけです。

そんな高いポテンシャルを持つチャネルラインですが、下記の記事で「チャネルラインを使ったデイトレ成功事例」をお届けさせて頂きます。

ぜひ下記の記事をお役立て頂ければ幸いです。

>チャネルラインだけで勝てる「3点目」を狙ったデイトレ必勝法

>キリ番を合わせた聖杯に近いFXのデイトレード必勝法

>取引1回で2桁の利益率〜チャネルラインを使ったトレンドラインのブレイク手法〜

>「FXのプロもうなる?」チャネルラインを使った最強デイトレ手法

ロールリバーサル最強のFXデイトレ手法〜エントリー条件や有効性、意味、集団心理について〜

杉原です。

この記事では「ロールリバーサル(サポレジ転換、レジサポ転換)」を利用した最強のFXデイトレ手法について、

・ロールリバーサルの有効性
・エントリー条件
・トレーダーたちの集団心理

などを含め、根底にある本質的な原理原則から解説させて頂きます。

実際のチャート図を使った具体的なエントリー場所も記していて、そのまま利用できるデイトレ手法になっているので、ぜひ最後までお読み頂ければ幸いです。

【図解】ロールリバーサルの意味と定義

ロールリバーサルを使った具体的なFXデイトレ手法を解説する前に、まずはロールリバーサルの意味と定義について、前提となるからこそ先に説明させて頂きます。

そんなロールリバーサルは、

・サポレジ転換
・レジサポ転換

とも言われ、

・レジスタンスラインがサポートラインに変わること
・サポートラインがレジスタンスラインに変わること

このような状態が意味であり定義です。

以下が「レジスタンスラインがサポートラインに変わる」ロールリバーサルのチャート図になります。

レジスタンスラインがサポートラインに変わる

逆に「サポートラインがレジスタンスラインに変わる」パターンのロールリバーサルが下図です。

サポートラインがレジスタンスラインに変わる

以上のようなロールリバーサルの意味/定義を前提として、続いてはロールリバーサルの有効性を「トレーダーたちの集団心理」を含めた本質的な部分を解説させて頂きます。

ロールリバーサルの有効性と最強のFXデイトレ手法

先ほど意味/定義で紹介したように、ロールリバーサルは「上昇」と「下降」の2パターンがありますが、混乱を防ぎ理解度を高められるよう、まずは上昇になるロールリバーサルのパターンを例に解説していきたいと思います。

その上で、ロールリバーサルの最強FXデイトレ手法としては、

高値同士と安値同士が同間隔で平行なN字波形
ロールリバーサル(レジスタンスライン→サポートライン)

この2つ重なる点を狙うシンプルなロジックで、下の図で青く丸で記した箇所が実際のエントリー場所です。

N字波形とロールリバーサル

では、なぜ当デイトレ手法のロジックが有効なのか、トレーダーの集団心理を含めて解説させて頂きます。

まず下図の赤で示した「レジスタンスラインとして反応している高値」は、実際に膨大な売り注文が入ったからこそ、そこを高値として下落していました。

レジスタンスラインがサポートラインに変わる

そもそも相場の原理は「買い注文」が多いときには上昇し、逆に上図のように「売り注文」が多い場合には下落する仕組みだからです。

つまり、赤丸の価格帯でショートをしたトレーダーがたくさんいると言えます。

よって、赤丸の段階では、売りポジションを持っているトレーダーが、膨大に存在するということです。

そんな売りポジションを持ったトレーダーの中には、損小利大を意識し利幅を伸ばそうとして利確できず、価格が紫のラインを上回るまで決済せずにいた・・・という人も少なくありません。

その結果、下図1でショートをした彼らはプラスだった含み益が、逆にマイナスの含み損に変わってしまいました。(下図の2~3)

ショートをした彼らはプラスだった含み益が、逆にマイナスの含み損に変わった

このように、赤丸でショートをして売りポジションを利確せずにいたトレーダーは、紫の水平線で示した価格帯を超えてくる時点で、本来なら得られていた利益が無くなった絶望感を味わっていると推測できます。

一度は大きく増えた利益が、利確せずにいたことで、含み損に変わってしまったからです。

ですが、また紫の価格帯まで下落してきたことで、含み損に変わってしまっていた売りポジションが、含み益に変わる=プラ転し始めました。(下図の3~4)

ショートをした彼らはプラスだった含み益が、逆にマイナスの含み損に変わった後、プラ転

上図の流れを一度整理すると、ショート(売り注文)によって1→2で一度は大きく得られていたはずの利益が、3で逆にマイナスの含み損に変わる「絶望感」を多くのトレーダーが味わいます。

ただ最終的に4では、その含み損が解消されプラ転したことで

「絶望感」→「安心感」

に変わり、今度こそは「すぐにでも」利確するべく、持っていた「売り注文」を決済する「買い注文」を出す傾向にあるわけです。

以上を前提とした上で、高値同士・安値同士が同間隔で平行な上昇のN字波形は、使っているテクニカル指標や、ラインを引くトレーダー、引かないトレーダーに関係なく、

「上昇トレンドの開始」

が強く意識されます。

まず高値も安値も「両方とも上昇している」というのが、大勢が意識する『ダウ理論』における上昇トレンドの定義に他なりません。

その上で、N字の波形における高値から高値、安値から安値までが

・同間隔
・平行

であることで、パッとチャートを見ただけでも、明確に高値も安値も「両方とも上昇している」ということを認識できてしまうからこそ、使うテクニカル指標やインジケーターはもちろん、ラインを引く/引かないに関係なく、

大勢のトレーダーが上昇トレンドを意識する

このような状況になるわけです。

ですので、高値安値・安値同士が同間隔で平行な上昇のN字波形では、大多数のトレーダーが上昇トレンドを意識することで、

・売り注文を避ける
・買い注文を出す

というトレーダーが多くなってきます。

だからこそ、ロールリバーサルによる買い注文の増加と合算されて、有効性が一気にたかmるということです。

このようにしてロールリバーサル(レジスタンスライン→サポートラインへの転換)が、上昇の同間隔で平行なN字波形と重なることで、買い注文が殺到するため、ロールリバーサルによる上昇傾向が高まりロングの優位性が大幅に上がります。

ロールリバーサルの際、プラ転しないトレーダーもいるのは?

先ほどは、下図の1〜4で示したように、レジスタンスライン→サポートラインのロールリバーサルにおいて、売りポジションが含み損からプラ転するトレーダーによる「買い注文」が入るからこそ、ロールリバーサルが有効に機能する解説させて頂きました。

ショートをした彼らはプラスだった含み益が、逆にマイナスの含み損に変わった後、プラ転

ただ、中にはプラ転せず「プラマイゼロ(損益0)」、もしくは「数pipsのわずかな含み損」で、最終的にマイナスがプラスに変わらないトレーダーもいることは確かです。

そんなプラ転しないトレーダーからは決済の「買い注文」が入らず、ロールリバーサルの精度がそこまで上がらないのでは?という懸念があるかもしれません。

しかし、パッと見て認識できる『ロールリバーサル』と『上昇の同間隔で平行なN字波形』から「ここからは上昇トレンドが始まる」と、プラ転しなかったトレーダーの中でも多くのトレーダーが察知すると考えられます。

そのため、今の内に損切りしないと、再び価格が上がって含み損が膨らみ、またも「絶望感」を味わう苦しみが待っている・・・という心理から、

・プラマイゼロ(損益0)
・数pipsのわずかな含み損

のようにプラ転しなくても、膨らんでいた含み損がほぼ無くなって『解消』されることで、決済の「買い注文」を出す傾向にあるわけです。

ですので、プラ転したトレーダーはもちろん、プラ転できなかったトレーダーからも、同じように買いの決済注文が殺到しやすくなります。

以上から、上昇の同間隔で平行なN字波形と、ロールリバーサルが重複する状況ではロングの精度が上がっているということです。

ロールリバーサルもN字波形も「パラメータ(設定値)」が無いからこそ有効性が高まる

ここまで解説してきた上昇パターンの例では、ロールリバーサルを狙うトレーダーによる新規の「買い注文」も入りやすく、逆にロールリバーサルによる上昇を懸念して新規の「売り注文」が避けられる傾向があるのが実際のところです。

特に、N字波形にしてもロールリバーサルにしても、両者ともRSIやRCI、その他の一般的なインジケーターに存在している「パラメータ(設定値)」がありません。

このパラメータ(設定値)はトレーダーによって個々に設定ができるため、それがトレーダー同士でテクニカル分析の「差」になり、精度の低下に繋がりやすい『欠点』がありました。

ただ、N字波形もロールリバーサルも、このようなパラメータ(設定値)が存在しないため、意識するトレーダー同士でテクニカル分析の「差」がほぼ無いことで、同じ方向のトレンドを認識しやすくなります。

そのため、同じようなタイミングで、

・売り注文を避ける
・買い注文を避ける

という相場状況になりやすく、結果的にとても高い精度でトレードできるわけです。

そのパターンこそが、下図の青丸のように「同間隔で平行なN字波形」と「ロールリバーサル」が重なる状況に他なりません。

エントリー場所

加えて元々、このFXデイトレ手法で狙う上図のような『高値同士と安値同士が同じ間隔で平行な上昇のN字波形』では、強いトレンドが認識されるため「売り注文」を避け「買い注文」を意識されやすく、ロングの精度が高いパターンでした。

そんなパターンに、このロールリバーサルによる「売り注文」を避け「買い注文」が入りやすい状況が重なることで、

・さらに売り注文が減る
・さらに買い注文が増える

このような流れになるので、よりロングの精度が向上するというわけです。

ロールリバーサル最強のFXデイトレ手法〜ショートのパターン〜

ここまでは上昇パターンを例に、N字波形とロールリバーサルによる重複で、精度が高まる理屈を解説させて頂きました。

そんな上昇トレンドとは逆になる、下図のような下降トレンドのパターンでも、同じく高い精度でトレードが可能です。(赤丸がエントリー場所)

ロールリバーサル最強のデイトレ手法〜ショートのパターン〜

先ほど解説した上昇トレンドとは真逆になるので、サポートライン→レジスタンスラインへのロールリバーサルになります。

そんな「サポートライン→レジスタンスライン」の転換が高精度になる仕組み/原理が下図の通りです。

サポートライン→レジスタンスラインにおけるトレーダーの集団心理

1では大勢が買い注文を出したからこそ、2に向かって上昇しました。

つまり1→2では、1でロングをした多くのトレーダーが、プラスの含み益で利益が出ているはずです。

ですが、そんな彼らの中でも、損小利大を狙って「利幅を伸ばそう」と考えて利確せずにいたトレーダーも少なくありません。

そのような利確できずにいたトレーダーたちは、伸びていた含み益が2→3で一直線にマイナスの含み損へと変わってしまい「絶望感」を感じていると推測されます。

サポートライン→レジスタンスラインにおけるトレーダーの集団心理

ただ、3→4で再び価格が上昇することで、3までで大きく膨らんでいた買いポジションの含み損が、

・プラ転
・プラマイゼロ(損益0)
・数pipsのわずかな含み損

このように解消されることで、持っていた買いポジションを決済するための「売り注文」を出す傾向が強くなるわけです。

それが下図4のタイミングであり、1で買い注文を出していたトレーダーたち大勢による決済の売り注文が、一気に殺到します。

サポートライン→レジスタンスラインにおけるトレーダーの集団心理

このように下降の平行なN字波形と、このロールリバーサルが重なる4では、売り注文の量が膨大になってショートの精度が上がるということです。

ロールリバーサル最強のfxデイトレ手法〜最短の損切りと利確の目安〜

ここまではロング/ショートに分けて、

・高値同士と安値同士が同間隔で平行なN字波形
・ロールリバーサル(サポレジ転換)

これらが重複する価格帯を狙うエントリーによって、精度が大きく向上する仕組みをお伝えさせて頂きました。

その上で、利確と損切りの目安について触れたいと思います。

そんな利確と損切りの目安例が下図です。

利確と損切りの目安

上の図は赤丸における陽線でショートしつつ、次の下ヒゲ陰線で損切りになり、最小限の損失額で抑え込めていた例でした。

ここまで解説させて頂いた、

・N字波形
・ロールリバーサル

この2つの価格帯をブレイクされれば、一気に優位性が失われるので、すぐにでも損切りして問題ありません。

実際に上の図では、損切り後から一気に逆向しており、結果的に損切り幅は極めて少なく済んでいました。

結果的に想定の利益額と損切り額の割合であるリスクリワードが、非常に最適化されています。

概算では利益:損切りのリスクリワードは「7:1」ほどでした。

先ほどの例では損切りとなったパターンでしたので、利確になるパターンを下図に示したいと思います。

(赤丸がエントリー、灰色が利確)

2つの利確パターン

これらの利確パターンにおいても、想定リスクリワードは非常に良好かと思います。

ロールリバーサル最強のfxデイトレ手法〜レバレッジの恩恵を最大限に活かせる〜

このFXデイトレ手法では、ロールリバーサルの価格帯をブレイクされれば損切りするので、自然と損切り幅以上に含み損が広がることもありません。

ここまで解説した精度の高さに加え、

・含み損
・損切り幅

を極端に小さく抑え込めているからこそ、レバレッジを活かしてロット数を上げても危険はないということです

もちろん、レバレッジを活かしてロットを上げれば、利益額が高まり利益率は上がるものの、損切りの際は損失額が大きくなるリスクは避けられません。

しかし「含み損」「損切り幅」を徹底的に少なくできている上に、

・高値同士と安値同士が同間隔で平行なN字波形
・ロールリバーサル(サポレジ転換)

の重複によって精度を大幅に上げているので、

・負けた際の損切り額
・そもそもの負け数

が極めて低くなっています。

だからこそレバレッジ効果を最大限に活かしロットを上げても、損切り時のリスクをほぼ回避しながら、利益率の向上というメリットを活かせるわけです。

そして、ロットを上げる分だけ、利幅(pips)を無理に伸ばそうとする必要はありません。

無理にpipsを取りにいかないからこそ、より精度(勝率)が向上するメリットもあります。

このような背景があり、精度を高めたままリスクリワードも良好となった上で、この記事で解説したロールリバーサル最強のデイトレ手法は、結果的にトレード1回あたりの利益率が「最低10%~最大40%近く」に高まっている状況です。

その実績に関しては、普段のトレードとは別に用意した10万を複利運用していき、一度の取引における利益率が10%~40%ほどの2桁台になっていると分かる画像を下に用意いたしました。

(たまたま良い成績のみを掲載していないことが分かるように、単利運用ではなく、1日ごと収支の繋がりが見える複利運用の実績にしています。)

当デイトレ手法は取引1回あたり最低10%~最大40%近くの極めて大きな利益率を狙えますが、それほどの「絶好のチャンス」は1日の中で何度も発生するパターンではありません。

そのため当デイトレ手法の取引はいくつかの銘柄を扱った上で1日1回ほどになるので、1日ごとの収支が掲載されている以下の実績画像は、そのまま取引1回あたりの実績となります。

その上で、MT4など取引ツール上の実績は「プログラムやインジケーターによる改変」という捏造や「デモ口座との見分けがつかない」との見方があるめ、取引した翌日にFX業者から送られてくる履歴メールを抜粋させて頂きました。

【実績の見方】

実績画像の見方

実績画像の見方

画像をクリック/タップすると、全画面表示が可能です。また、右側をスクロールして全部分の閲覧もできます。

▼複利運用で10万から約700万へ▼


複利運用の実績

実際には9割近い勝率で、最大40%近い利益率になっていますが、単純にロールリバーサルとN字波形の重複のみで、この成績を出せるわけではありません。

上記のような成績を安定して出すべく、具体的なロット設定やエントリー場所を含めた細かなロジックなどは、下記の公式メールマガジン1通目に配布している特別資料にて明かしています。

>(無料)公式メールマガジンの詳細はこちら

このメルマガでは、他にも夜中のデイトレードで1日平均10%台以上の利益率を安定して稼ぐロジックも公開しております。

専業トレーダーとして生計を立てるべくノウハウを充実させていますので、興味がありましたらメルマガの登録をご検討頂ければ幸いです。

>(無料)公式メールマガジンの詳細はこちら

本ブログ『専業FXデイトレーダーの会』では、FXのデイトレード専業で勝ち続けるべく有益な情報を発信しています。

宜しければ、他の関連記事もあわせてお読みになってみてください。

>ブログの目次はこちらから

チャネルラインだけで勝てる「3点目」を狙ったデイトレ必勝法

チャネルラインだけで勝てる「3点目」を狙ったデイトレ必勝法

杉原です。

チャネルラインは下の図で示してあるように、N字波形を描く誰が見ても認識できる程のキレイなトレンドを見つけ出せるので、非常に高精度なテクニカル指標として多くのトレーダーから支持されています。

N字波形を描くチャネルライン

そんな高い精度のチャネルラインを使い、他のテクニカル指標を使わずシンプル「チャネルラインだけで勝てる」というデイトレード手法についての問い合わせが非常に多くあったので、実際に私が行っている手法を公開したいと思います。

それが、他の指標を利用せずチャネルラインだけで勝てる「チャネルラインの3点目」を狙うデイトレード手法です。

そんなデイトレ手法に関して、

・採用すべきチャネルラインの引き方
・精度が極端に高まる特定の価格帯

から、エントリー条件や決済の目安までを、なぜ有効かという根本的な理由/原理を含めて解説させて頂きます。

チャネルラインだけで勝てる3点目を狙ったデイトレード手法

他のテクニカル指標を使わず「チャネルラインだけで勝てる」、そんなデイトレード手法では、下図のようにトレンドライン側で見た3点目でエントリーを行います。

チャネルラインにおけるトレンドライン側の3点目

その上で、精度を高めるべく、下図で示したようにチャネルラインの3点目が、

・キリ番(ラウンドナンバー)
・ロールリバーサル(サポレジ転換)する価格帯

と「重複」していることが条件です。

チャネルラインだけで勝てる3点目を狙ったデイトレード手法の全体像

上の図が、この「チャネルラインだけで勝てるデイトレード手法」の全体像になります。

赤丸でエントリーし、チャネルラインを完全にローソク足がブレイク(この例では上にブレイク)したら損切り、前回の安値が利確の目安です。

ポイントとなる要素は下記の通りです。

  • チャネルラインの3点目
  • ヒゲで引いたトレンドラインで同じくらいの間隔
  • 対になるラインの間を交互に値動きしている
  • ロールリバーサル(サポレジ転換)する形でエントリーできる
  • キリ番と重なっている

それでは、なぜ上記の要素が有効になるのか、理論/原理を掘り下げて解説させて頂きます。

チャネルラインの3点目

まずチャネルラインの3点目が有効な率直な理由としては、トレンドの初動として大勢のトレーダーからの注文が入りやすいからです。

もちろん、4点目以降でも、有効性が無いわけではありません。

ただ、4点目以降になると、

「このチャネルラインで発生しているトレンドがそろそろ終わるのではないか?」

と考えて、ラインとローソク足の接触で「4点目以降」となる場面でのエントリーを避けるトレーダーが出始めます。

「チャネルラインだけで勝てるデイトレード手法」として、この記事で例にしているショートで言えば、下の図で示したように4点目になると、チャネルラインの3点目に比べて「新規の売り注文」が減る傾向があるため、ラインで反発する精度が落ちてしまうわけです。

チャネルラインの4点目

また、仮にいくら4点目が絶好のチャンスに見えても、すでにチャネルラインの3点目で利益を取れているトレーダーの中には、勝ち逃げで本日の取引は終了とする人も少なくありません。

精度が落ちる4点目でも無理に取引して損切りになれば、すでにチャネルラインの3点目で得た利益を失う危険性があるからです。

そのような心理が働き、3点目で勝てたトレーダーは、その時点で手を引くケースが多くなります。

結果的に、より4点目で出される新規の注文が減るので、どうしてもチャネルラインの3点目に比べて精度が落ちるということです。

だからこそ、トレンドの初動で一気に新規の注文が入りやすく精度が高まる、チャネルラインの3点目こそが有効なエントリー場所になってきます。

チャネルラインにおけるトレンドライン側の3点目

ヒゲで引いたトレンドラインで同じくらいの間隔

次に解説するポイントは、チャネルラインにおけるトレンドラインが、

・ヒゲ同士で引かれていること
・エントリー場所まで同じくらいの間隔になっていること

という点です。

まずヒゲ同士で引かれていることにより、実体で引くラインよりも大勢のトレーダーに意識されるラインになるため、チャネルラインの3点目で反発する精度が大きく向上します。

ヒゲ同士で引かれているチャネルライン

もちろん、ローソク足であれば実体とヒゲに分かれるため、実体でトレンドラインやチャネルラインを引くトレーダーも少なくありません。

ただ、実体は「今見ている時間足のみ」でしか有効ではなく、別の時間足で見ると引けないラインになる可能性もあります。

逆に実体ではなく「高値」「安値」と言った『ヒゲ』で引いたラインは、1つ下の下位足や1つ上の上位足で見ても同じく描かれるラインになるわけです。

ですので、実体で引いたラインに比べて、ヒゲで引いたラインの方が、別の時間足で取引しているトレーダーたちからも支持されやすいメリットに繋がります。

より大勢のトレーダーに支持されるラインの方が、そのラインでの反発を狙った注文が殺到しやすくなりことは間違いありません。

結果的に、ヒゲで引いたトレンドラインで構成されるチャネルラインによって、チャネルラインの3点目における反発の精度が大きく向上するということです。

ヒゲ同士で引かれているチャネルライン

そんなヒゲ同士で引かれているチャネルラインでありつつ、下図のようにラインで結んでいる頂点の間隔がほぼ等しいことも重要なポイントです。

頂点が同じくらいの間隔になるチャネルライン

これは単純な理由で、頂点の間隔が同じくらいである程、N字波形がキレイなトレンドになるため、ラインを引かないトレーダーにとっても同じトレンドが認識されるからです。

そもそもN字の波形を描くチャネルラインは、ラインを引かないトレーダーにも明確に意識されやすいキレイなトレンドになります。

ただ、その頂点の間隔が等しくなればなる程、よりキレイなN字のトレンドになるので、さらに大勢のラインを引かないトレーダーからも同じトレンドを支持されるということです。

ですので、ヒゲ同士で引かれている上に、頂点の間隔が同じくらいであることで、よりチャネルラインの3点目での精度が大きく向上するようになってきます。

頂点が同じくらいの間隔になるチャネルライン

対になるラインの間を交互に値動きしている

チャネルラインによっては、トレンドラインとアウトラインで交互に値動きしていない場合も下図のようにあります。

チャネルラインでもトレンドラインとアウトラインで交互に値動きしていない

上のような例では、下図のようにトレンドラインとアウトラインを交互に反発し合うチャネルラインと比べて、キレイなN字の波形を描くトレンドとして意識される割合が少なくなってしまいます。

トレンドラインとアウトラインを交互に反発し合うチャネルライン

このように対になるライン同士を交互に反発し合うチャネルラインの方が、より大勢のトレーダーから同じトレンドを意識される可能性が高まるわけです。

だからこそ、他のテクニカル指標を使わずチャネルラインだけで勝てるデイトレード手法を構成する上では、より大勢のトレーダーと同じトレンドを意識できるように、トレンドラインとアウトラインを交互に反発し合う精度の高いチャネルラインを使うと有効になります。

チャネルラインの3点目をロールリバーサル(サポレジ転換)する形でエントリーできる

ここまではチャネルラインだけで勝てるデイトレード手法として、採用すべき有効性が極めて高いチャネルラインの性質に関する解説をさせて頂きました。

ここからは、そんな効き目の強いチャネルラインにおける3点目と重なる、別の要素を見ていきたいと思います。

その1つが、下図のようにロールリバーサル(サポレジ転換)の形でエントリーできることです。

チャネルラインにおけるトレンドライン側の3点目がロールリバーサル(サポレジ転換)と重複

丁度、赤丸で示したチャネルラインの3点目が、ロールリバーサル(サポレジ転換)する場面と「重複」していることが、チャネルラインだけで勝てるデイトレード手法における、さらなる条件になります。

実際に下図の青丸では、多くの買い注文が入ったからこそ、一時的に上昇し、安値を作っていました。

その上で、青丸で買い注文を出したトレーダーは、黒丸までの間に含み損が広がってしまいますが、赤丸まで上昇することで含み損の解消(プラ転)になります。

チャネルラインにおけるトレンドライン側の3点目で発生するロールリバーサル(サポレジ転換)の有効性

大きく膨らんでしまった含み損により、損切りを覚悟していたトレーダーにとって、含み損が解消されプラ転するタイミングで、すぐにでも利確をして逃げたい心理が働く傾向にあります。

実際にご自身が大きな含み損を抱えていた際、そこから一気にプラ転を果たした場合には、すぐ利確したいという心理が生まれた経験は無いでしょうか?

含み損を抱えていたトレーダーの多くは、上記のように考えるからこそ、ロールリバーサル(サポレジ転換)は非常に機能しやすいわけです。

また、パッと見た感覚的な印象でも、N字の波形でキレイな下降トレンドが発生している中でのロールリバーサル(サポレジ転換)は、順張りの戻り売りを狙う大勢のトレーダーからの売り注文も数多く見込めます。

そんなロールリバーサル(サポレジ転換)が、丁度チャネルラインの3点目と重なることで、

・トレンドを狙った新規の戻り売り注文
・プラ転で逃げたい決済の売り注文

が一気に殺到し、結果的に売り注文が増加してショートの精度が大幅に向上していきます。

以上から、チャネルラインだけで勝てるデイトレード手法の条件として、他のテクニカル指標を使わない代わりに、精度をより向上するためにロールリバーサル(サポレジ転換)の重複が重要だということです。

チャネルラインにおけるトレンドライン側の3点目がロールリバーサル(サポレジ転換)と重複

チャネルラインの3点目がキリ番と重なっている

この記事でテーマにしてきた「チャネルラインだけで勝てる」デイトレード手法における、最後のエントリー条件が、チャネルラインの3点目がキリ番と重なっていることです。

採用するキリ番(ラウンドナンバー)は、112.000円のように小数点以下すべてが0のような、いわゆる「トリプル0」と言われる価格帯で、下の図が事例になります。

チャネルラインにおけるトレンドライン側の3点目がキリ番(ラウンドナンバー)と重複

そんなトリプル0のキリ番は、どんなテクニカル指標を使うトレーダーであっても、意識される重要な価格帯に他なりません。

トレンドフォロー系だろうがオシレーター系だろうが、どんなタイプのテクニカル指標を使おうとも、トリプル0の価格帯は揺るぎない不変的な存在だからです。

その上でトリプル0のようなキリ番は、その価格帯の前後で水平線(水平ライン)のように反発しやすいと、一般的に広く認知されています。

すでにポジションを持っているトレーダーであれば「キリ番の辺りで決済しておこう」という心理が働きやすく、決済の注文が多発して反発しやすくなるわけです。

また、そのようなトレーダー心理を見越して、キリ番付近になると逆張りで新規の注文を出すトレーダーも少なくありません。

結果的に、下図のようにトリプル0のキリ番に向かって上昇する場合には、

・すでに買い注文を持っていたトレーダーによる決済の「売り注文」
・逆張りを狙うトレーダーによる新規の「売り注文」

がほぼ同じようなタイミングで入り出します。

チャネルラインにおけるトレンドライン側の3点目がキリ番(ラウンドナンバー)と重複

以上から、ここまで説明したような、

・ヒゲ同士で同じような間隔で引かれているチャネルラインの3点目
・その3点目がロールリバーサル(サポレジ転換)になる優位性

などの精度が、さらに高まるということです。

結果的に、より売り注文の増加が見込めるため、この「チャネルラインだけで勝てるデイトレード手法」の有効性が大きく向上していきます。

まとめ~チャネルラインだけで勝てる「3点目」を狙ったデイトレ必勝法~

以上、この記事では「チャネルラインだけで勝てるデイトレード手法」というテーマで、チャネルラインの3点目を狙ったロジックの有効性を原理から深掘りして解説させて頂きました。

チャネルラインだけで勝てる3点目を狙ったデイトレード手法の全体像

簡潔にこのデイトレード手法の有効性に関しての、理屈/原理をまとめたものが下記になります。(ショートの事例)

  • チャネルラインの3点目でトレンドの初動を狙う新規の売り注文が増加する
  • ヒゲ同士で引かれているトレンドラインを含むことで、下位足や上位足でも同じラインになるため、別の時間足を見ているトレーダーからも売り注文の増加が見込める
  • 高値同士がほぼ等しい間隔で引かれ、さらに対になるトレンドラインとアウトライン同士で交互に反発し合うことで、よりキレイなN字波形の下降トレンドとなり、ラインを引かない大勢のトレーダーからも下降トレンドが認識され、売り注文が入りやすくなる
  • ロールリバーサル(サポレジ転換)によって、買いポジションで大きな含み損を抱えていたトレーダーがプラ転したことで、利確の売り注文を急いで出す傾向がある
  • 戻り売りを狙うトレーダーもロールリバーサル(サポレジ転換)を狙って新規の売り注文を出し始める
  • キリ番に向かって上昇する中で、短期の逆張りを狙った売り注文や、買いポジションを持っているトレーダーによる利確の売り注文が一気に増える

以上のような原理、理屈があるからこそ、他のテクニカル指標を使わない、この「チャネルラインだけで勝てるデイトレード手法」が高い精度になるわけです。

チャネルラインだけで勝てる3点目を狙ったデイトレード手法の全体像

このようなライントレードに関して、トレーダーたちの不変的な人間心理を追求したロジックにより、含み損を限りなく抑え込めつつ、高い精度(勝率)を保てていました。

そのため、リスクを抑えて安全にロットを上げられることで、

最初のご挨拶『専業デイトレーダーの会』についてと実績の紹介
【一覧】私のデイトレ手法を使って成果を出された方々の実績と感想

で紹介しているように、1日単位で10%以上の利益率を出すデイトレード手法の確率に至っています。

当ブログでは、そんなデイトレ手法に関して、具体的なエントリー場所や推奨のトレード対象(為替以外も)、有効な時間帯など、あらゆる始点で原理を含めたロジックを解説した資料を配布していました。

無料で専業デイトレーダーとして生計を立てるべくノウハウを配信している、公式メールマガジンにて登録直後の1通目に案内していますので、良ければ下記のメルマガ案内に目を通してみてください。

>『専業FXデイトレーダーの会』公式メールマガジンの案内はこちら

>ブログの目次はこちらから

【手堅い】ピンバーのだましを防ぐ水平線を組み合わせたデイトレ手法

ピンバーのだましを防ぐ水平線を組み合わせたデイトレ手法

杉原です。

ピンバーは「押し目買い」「戻り売り」や、トレンド転換の際に有効なサインとなっているため、デイトレード手法にピンバーを取り入れて精度を高めたいと考えるトレーダーも少なくありません。

ピンバー

ただ、単純にピンバーを使うだけでは思うように機能しない、いわゆる「だまし」もあるので、ピンバー単体でトレードを行うことは、あまり推奨できません。

そこで当記事では、ピンバーのだましを防ぐべく、水平線(水平ライン)を組み合わせて、含み損と損切り幅を徹底して抑え込んでいるデイトレード手法を解説させて頂きます。

このデイトレ手法は精度(勝率)が高いことに加えて、トレードの「含み損」「損切り幅」を限りなく小さくできるので、ロットを上げて利益率を大幅に高められるロジックです。

実際に当ブログの記事「最初のご挨拶と実績の紹介」や「資金1万から500万に少額から一気に増やしたデイトレ手法の解説」で掲載していた実績にある、1日平均10%以上の利益率を出すデイトレード手法の一部が当記事の内容になります。

過去のトレード事例を使い、エントリー条件から利確の場所、損切りになる目安のポイントまで根本的な理屈/理論を含めて解説していくので、ぜひ最後までお読み頂ければ幸いです。

ピンバーの「だまし」を防ぐ水平線を使ったデイトレ手法

ロングもショートも原理は一緒になるため、分かりやすくロングの例に絞っていくことをご了承ください。

まず、ピンバーの「だまし」を防ぐために、水平線(水平ライン)と組み合わせて下ヒゲピンバーが出た次のローソク足でのエントリーを行います。

ピンバー

より効き目のあるピンバーの定義に関して、

・長い側のヒゲと実体の割合
・ローソク足全体の長さ
・短い側のヒゲと実体の割合

などを含めた複数の視点で解説した記事を下記に用意しているので、必要に応じてご覧ください。

>効き目あるピンバーの定義「ヒゲは実体の何倍?」有効な出現場所と欠点も解説

その他、似ている形状であるピンバーとスパイクの違い、合成ピンバーとの違いについては下記の記事で解説していました。

>ピンバーとスパイクの違い、合成ピンバーの定義や違いを解説

以下が、私が実際に行っているピンバーと水平線を組み合わせるデイトレード手法のエントリーから決済を示したチャート図です。

(特に指定が無い限り、掲載するチャート図はこの先も下図のように5分足チャートで、すべて画像をクリック/タップすると拡大されます)

ピンバーと水平線を組み合わせるデイトレード手法の全体像

ピンバーの「だまし」を防ぐために組み合わせる水平線ですが、MACDやRCI,RSIのような多くのテクニカル指標に存在するパラメータ(設定値)がありません。

そのため、設定値によるトレーダー同士の「違い」が出ないことで、テクニカル指標としての精度が高い特徴が、水平線にはあります。

ただ、下ヒゲピンバーと組み合わせるのは、単純な水平線ではなく、より大勢のトレーダーから意識され、注文が殺到しやすいように「複数の機能を持った水平線」であることが条件です。

条件1.キリ番と重複する水平線であること

精度の高いデイトレ手法において、ピンバーと組み合わせている水平線、その1つ目の条件は「キリ番」と価格帯がほぼ重なるような水平ラインになります。

キリ番は「ラウンドナンバー」と言われ、150.000円や150.500円のようにキリが良く、大勢のトレーダーによって、

・決済の注文
・逆張りエントリーの注文

などが殺到しやすい価格帯です。

実際に、今回のエントリー事例では、ポンド円において165.500円に近い位置に引かれていた水平線でした。

水平線がキリ番とほぼ重複

キリ番と言うと、165.200円や165.700円など、00円ならば効きやすいと考えるトレーダーもいるかもしれません。

ただ、~.200円や~.700円のように「半端」な価格帯ではなく、より大勢のトレーダーに意識される~.500円や~.000円のような節目にあたる価格帯でなければ効き目が弱まるので、キリ番を使う際には注意が必要です。

そんな大きな節目になる~.500円や~.000円のようなキリ番は、水平線を引いていないトレーダーにも、明確な価格帯として認識されます。

そのため水平線を引かないトレーダーたちからも、持っていた売りポジションの利確となる「買い注文」はもちろん、

・押し目買いのロング
・逆張りロング

など新規の「買い注文」も入りやすくなるため、結果的に水平線を引くトレーダーたちからの注文と重なり、大勢から非常に多くの「買い注文」が殺到するわけです。

その上、キリ番に近付くことで、キリ番での反発を恐れ、新規の「売り注文」を出すトレーダーが大幅に減少する傾向にあります。

相場の原理原則は、

・買いが売りより多ければ上昇
・買いが売りより少なければ下落

という絶対的な仕組みに他なりません。

その上で、ここまで説明したように「売り注文」が減少し、逆に「買い注文」が殺到するので、水平線とキリ番と重複する価格帯で、上昇する可能性が極めて高くなるわけです。

そして、そこにピンバーが加わることで、この水平線とキリ番での反発が「確定」したと考えるトレーダーが多くなり、ここからの上昇がさらに見込めるようになります。(「だまし」の防止)

以上から、下の図で示したように水平線とキリ番が重なる価格帯が、ピンバーを使うデイトレ手法の精度を大きく高めるために、採用する水平線における1つ目の条件だということです。

水平線がキリ番とほぼ重複

条件2.ロールリバーサル(サポレジ転換)対象であること

ピンバーを使う高精度なデイトレ手法において、水平線として採用する2つ目の条件は、エントリーする際にロールリバーサルになることです。

ロールリバーサル、いわゆるサポレジ転換がピンバーで発生し、次のローソク足でエントリーできる形が理想的になります。

具体的なイメージを示したものが下図です。

ロールリバーサル(サポレジ転換)

ピンバーが出現するまで、短い期間ながらも短期的な上昇トレンドが発生していました。

その上で、青丸がレジスタンスラインとなり、波を作っています。

そんなレジスタンスラインに対して、ブレイクした後すぐにサポートラインに「転換」されるようにピンバーが出現しました。

このようにサポレジ転換=ロールリバーサルが発生するタイミングは、下図のように赤丸からスタートし始めた上昇トレンドの「確定」を強める意味を持ちます。

上昇トレンドのスタート

もちろん、青の水平ラインでのサポレジ転換が果たせず、その水平ラインを下回れば、赤丸スタートの上昇トレンドを支持するトレーダーが減ってしまうことは避けられません。(ピンバーのだまし)

ただ逆に、青の水平ラインでサポレジ転換が果たされると、この上昇トレンドを支持するトレーダーが一気に増加するので、

・売り注文の減少
・買い注文の増加

が見込めるようになります。

その上、ピンバーによる反発が加わることで、よりサポレジ転換を認識し、上昇トレンドを支持するトレーダーが非常に増えることは間違いありません。

また、このサポレジ転換は、直近の高値に対して発生しており、特に水平線を引かないトレーダーにとっても、目視で上昇トレンドの強さを意識できるので、ピンバーのだまし防止に繋がるということです。

ですので、水平線を引いてロールリバーサルを狙うトレーダーからの「買い注文」はもちろん、水平線を引かないトレーダーからも同じように上昇トレンドを支持されて「買い注文」が殺到しやすくなります。

当然ながら、このピンバーは上昇トレンドが強まった時点になるので、ここで新規の「売り注文」を出そうと考えるトレーダーはほぼいないと考えられますし、多くのトレーダーもこのように考えやすいタイミングです。

以上から、ピンバーによって直近のロールリバーサル(サポレジ転換)が成立することが、上昇の精度が大幅に高まるからこそ、ピンバーの「だまし」を防ぐべく水平線として2つ目の条件となります。

条件3.N字波形と重なること

最後、3つ目としてピンバーのだましを防ぎ、精度を上げるデイトレ手法として採用すべき水平線の条件は「N字波形と重なること」です。

以下がそんなN字波形を表すチャート図になります。

N字の波形

図で示したように、高値と安値がほぼ同じような角度で平行に上昇しています。

そのため、キレイなN字波形を描きながら上昇トレンドを形成しており、この黄緑のようなチャネルラインを引かないトレーダーからも、ピンバーの時点では「上昇トレンド」を強く意識されるわけです。

あらゆるテクニカル指標の起源ともされ、非常に大多数のトレーダーから世界中で意識される「ダウ理論」では、上昇トレンドは高値と安値がともに更新されて上回ることと定義されています。

その上で、先ほど掲載した下図のように、高値も安値も「ほぼ同じ角度」「平行」に更新されていることで、誰が見てもキレイな上昇トレンドを直感させるため、ラインを引く/引かないに関わらず、本当に大多数のトレーダーから上昇トレンドを支持されるわけです。

N字の波形

以上から、ここまで説明した、

条件1.キリ番と重なること
条件2.ロールリバーサル対象であること

とは別に、キリ番やロールリバーサルのような価格帯でのトレードを意識しないようなトレーダーからも、N字波形による上昇トレンドの強い支持がされることで、ピンバーの「だまし」をより防げるような水平線を組み合わせるデイトレ手法になっていきます。

まとめ~ピンバーの「だまし」を防ぐ水平線を使ったデイトレ手法~

ここまでは、ピンバーを使う際に「だまし」を防ぐべく、水平線との組み合わせによるロジックを解説してきました。

水平線はRSIやMACD、RCIのような多くのテクニカル指標とは異なり、パラメータ(設定値)がありません。

そのため、設定値によるトレーダー同士の差がないことで、精度の高いテクニカル指標になりやすいものが、この水平線です。

その上で、採用すべき水平線として、図解してきたように下記の3つが条件になります。

  • 条件1.キリ番と重複する水平線であること
  • 条件2.ロールリバーサル(サポレジ転換)対象であること
  • 条件3.N字波形と重なること

元々引けた水平線に、これら3つの条件が重なることで、ピンバーのだましを限りなく防げる高精度なデイトレードが可能になります。

以下が、今回の事例を1つにまとめた図です。

ピンバーの「だまし」を防ぐ水平線を使ったデイトレ手法

この原理としては、条件1と2では、ラインを引くトレーダーだけでなく引かないトレーダーからも、

・キリ番を狙った逆張りの「買い注文」が増える
・上昇トレンドのサポレジ転換を狙う押し目買いの「買い注文」が増える
・サポレジ転換やキリ番による反発を恐れ「売り注文」が減少する

このような状況になって、売り注文より買い注文の方が大幅に殺到します。

加えて、条件3のN字波形との重複により、ラインを引かないトレーダーからを含めた大勢のトレーダーから、ハッキリとした「上昇トレンド」が意識され新規の「売り注文」が避けられ、押し目買いの「買い注文」が殺到するわけです。

そして、このような条件1~3に、ピンバーが加わることで、水平線での反発が「より確定的」になるので、これ以上の逆行がほぼ有り得ない高精度(勝率)のデイトレードが実現できました。

改めて、全体像をまとめたものが下の図です。

ピンバーの「だまし」を防ぐ水平線を使ったデイトレ手法

何よりも、高精度でありながら、含み損や損切り幅を大幅に抑えられるため、安全にロットを大きくできるメリットが、このピンバーと水平線を組み合わせるデイトレ手法にはあります。

結局のところ、トレードの収益は『利幅(pips)×ロット(取引数量)』で計算できるため、ロットを上げられるほど、より利益率を高められる利点があるということです。

もちろん、ロットを上げる分、負けた際の損失も大きくなるリスクも否定できません。

ただ、この記事で解説したピンバーと水平線を組み合わせるデイトレ手法のように、

・含み損
・損切り幅

これらを極限まで抑え込めた上で、高い精度(勝率)を出せるロジックであれば、ロットを上げるリスクを避けられるわけです。

その上で、ロットを上げて、利確で得られる大きな利益率の恩恵を受けられるようになります。

実際に、いくつかの条件が「重複」するラインを狙うことで「含み損」「損切り幅」を徹底して抑えつつも、高い精度(勝率)を維持できるロジックによって、下記で掲載していたように1日あたりで10%台以上の利益率を出せていました。

>最初のご挨拶と実績の紹介

私のデイトレ手法を継承した方々も、同じく下記で紹介しているように10%台を超える利益率を1日単位で出せています。

>私のデイトレ手法を使って成果を出された方々の実績と感想

この記事で解説してきた、ピンバーを使うパターンはそれほど出現率がそれほど高くありません。

そのため、この手法のみでは、安定的に2桁台の利率を1日単位で出し続けることは難しいのが実情です。

ただ、ラインの「重複」を狙うパターンは他にいくつもあり、そんな複数のパターンを実践することで、平均して1日に2桁以上の利率を安定して出せていました。

この重複点を狙うデイトレード手法は、下記の無料メールマガジンで1通目にエントリー場所を含めた細かなロジックを、案内資料として公開していますので、ぜひメルマガ登録をご検討頂ければ幸いです。

>公式メールマガジンの案内はこちら

以上、最後までお読み頂きありがとうございました。

専業デイトレーダーの会 杉原。

>ブログの目次はこちらから

FXのデイトレで「ロットを上げるタイミング」について言及

杉原です。

トレード1回あたりの収益は『利幅(pips)×ロット(取引数量)』という掛け算になるため、ロットを上げるほど得られる収入が高まることは間違いありません。

ただ、ロットを上げる分だけ、損切り(負けトレード)の場合の損失が高くなってしまう点がデメリットです。

そこで当記事では、そんなデメリットを抑えつつ、利益率の向上へと繋がる適切な「ロットを上げるタイミング」について解説させて頂きたいと思います。

利益率を高める最適なロットの決め方に関しては、下記の記事で解説していますので、必要に応じてご覧頂ければ幸いです。

>FXのデイトレードで利益率を高める「ロットの決め方」とは

ロットを上げるタイミングの「前提」

まず大前提として、どんなデイトレード手法にしても、慣れない内はロットを下げて取り組むべきと思います。

そもそも実践する手法に慣れていないと、

・エントリーしてはいけない場面でトレードする
・決済しなければならない場面で決済しない
・エントリーすべき場所で見逃がす

このような「ミス」を犯すことで、勝率が下がる上にチャンスを逃すことで、本来なら得られるはずだった収益を手に出来ない事態になるからです。

ですので、もしもロットを上げて実践していた場合、ミスによって利確(勝ちトレード)よりも損切り(負けトレード)が増えるため、損失によるドローダウンが大きくなって資金が大幅に減ってしまいます。

場合によっては、資金の喪失、いわゆる資金のショートも発生しかねません。

だからこそ、取り組むデイトレード手法に慣れない内は、ロットを下げて実践すべきだと私は思います。

その上で、取り組むデイトレード手法への「慣れ」「習得」を感じてきた時期が、ロットを上げるタイミングとして必要な条件です。

とは言っても、慣れや習得度合いの感じ方は人それぞれですので、感覚的になってしまい、実はまだ習得できていないのにロットを上げて大きなドローダウンになる危険性も否定できません。

そこで続いては、感覚的な要素を抜きにして、デメリット/リスクを抑え無理なくロットを上げるタイミング、その具体的な判断方法について解説させて頂きます。

ロットを上げるタイミングの判断方法

実践されるデイトレード手法で推奨されているような、本来の数字までロットを上げるタイミングの判断方法についてですが、その手法を習得(マスター)できた段階がベストです。

そんな習得度を確かめる判断方法としては、

・バックテスト
・フォワードテスト

などの方法があります。

これらの検証において、取り組まれるデイトレード手法のロジック通りに実践できているかが習得度の判断方法ということです。

その上で、バックテストやフォワードテストで、下記の項目も合わせてチェックしていくことで、習得レベルをより具体的に把握できます。

  • 勝率
  • リスクリワード
  • 含み損
  • エントリー頻度

これらの項目が、取り組む手法の見込み通りであれば、高いレベルで習得できている証拠に他なりません。

勝率やリスクリワード、含み損は、まさに正しい場所でエントリーできているかのチェックに繋がります。

もしも手法の条件通りにエントリーできていなければ、想定よりも勝率やリスクリワードが悪くなる上に、含み損も大きくなり得るからです。

また、エントリー頻度に関しては「本来ならエントリーすべき条件なのに、チャンスを見逃している」というミスを防ぐべきチェック項目として有効になります。

以上のような、

・勝率
・リスクリワード
・含み損
・エントリー頻度

をバックテストやフォワードテストで確かめていき、取り組むデイトレード手法における想定内に収まれば、十分に習得できていると考えて問題ありません。

逆に、想定内に収まらない場合は、その手法通りの条件でトレードできていない可能性があるので、バックテストやフォワードテストをもう少し取り組むべきと思います。

バックテストだけでロットを上げるタイミングの判断はNGか?

過去のチャートを使うバックテストは、自分のペースで取り組めるため、ペースを早めて習得度を短期間で高めることも不可能ではありません。

そのため、バックテストだけで見れば早く習得できるので、バックテストだけでもロットを上げるタイミングを見つけやすいと感じるかもしれません。

ただ、実際の時間通りに動いているリアルなチャートとは、バックテストとの『時間感覚』がまったく異なります。

仮に、取り組むデイトレード手法が平均して20分のポジション保有時間だとしても、バックテストでは、すぐに結果を見ることができるので、20分も待つ必要がありません。

このような時間間隔のズレが、バックテストと実際のトレード(フォワードテスト)にはあります。

そのため、実際のリアルなチャートを使ったフォワードテストで「ポジションを持ったままの時間が長くて耐えられない」という精神状態になり、本来よりも早く決済してしまう可能性があるわけです。

つまり、手法通りのトレードができていないので、

・勝率
・リスクリワード

への悪影響へと繋がってしまいます。

その結果、以下のようにロットを上げると危険な状況に成りかねません。

  • 負けトレードの増加
  • 利幅の減少
  • 損切り幅の増加

以上から、実際の時間感覚で動いているリアルなチャートを使ったフォワードテストで、手法通りの「エントリー」「決済」ができることが、ロットを上げるタイミングとして安全だと私は思います。

まとめ~FXのデイトレで「ロットを上げるタイミング」

以上、この記事ではFXのデイトレードでロットを上げるタイミングとして、

・バックテスト
・フォワードテスト

で手法の習得度によって判断する方法を解説いたしました。

その上で、習得の度合いを計るために、

・勝率
・リスクリワード
・含み損
・エントリー頻度

のチェック項目を使うことで、エントリーの見逃し防止や、正しい条件でトレードできているかの確認が可能です。

ここで解説した方法であれば、取り組まれるデイトレード手法で推奨されている数値までロットを上げるタイミングとしては最適かと思います。

ただ、実践する手法で、もしも資金あたりのロット数への設定がない場合、ご自身でロットの決め方を考えなければなりません。

そんなロットの決め方ですが、

・勝率
・リスクリワード
・含み損
・エントリー分割の有無

などにより変わるため、デイトレード手法によって最適なロットは異なります。

そのため、どんな手法にも共通するような「ロットの決め方に関する計算式」は存在しません。

そこで、ロットの決め方に関して、計算式ではありませんが、具体的な指針を明確に打ち出した記事を執筆しましたので、ぜひ下記の記事もご覧になってみてください。

>FXのデイトレードで利益率を高める「ロットの決め方」とは

その他、そもそも行うデイトレ手法が確立していてこそ、ロットを上げることが可能ですので、そんな確立されたデイトレ手法に関して図解している下記の記事もご覧になってみて下さい。

>【17事例】1回で10%以上の利率も。fxやゴールドの勝ち方で『チャネルライン最強』デイトレ手法の図解。

>取引1回で2桁の利益率〜トレンドラインのブレイク手法『加速点テクニカル』〜

>含み損0の高勝率。移動平均線とトレンドラインの順張りデイトレ手法の図解。

>ロールリバーサル最強のFXデイトレ手法〜エントリー条件や有効性、意味、集団心理について〜

>トレンドラインとキリ番を使った聖杯に近いFXのデイトレード必勝法

>資金1万から500万に少額から一気に増やしたデイトレ手法の解説

>【一度で約100pips】戻り高値を使った逆張りデイトレード手法

>ブログの目次はこちらから

FXのデイトレードで利益率を高める「ロットの決め方」とは

杉原です。

FXなどのデイトレードにおける取引1回あたりの収益は『利幅(pips)×ロット(取引数量)』という「掛け算」で決まります。

そのため、利幅が少なくてもロットを上げていれば、勝った際に得られる収益は高くなるわけです。

ですが逆に、負けた場合にはロットの大きさに比例して損切りによる「損失額」が大きくなるデメリットは避けられません。

つまり、ロットを上げれば勝った時のリターン(利益)が大きくなるものの、負けた時のリスク(損失)も大きくなる、いわば「ハイリスクハイリターン」になってしまうわけです。

その上で、FXのデイトレードでは「資金に対して利益をどのくらい稼げるか」という指針である利益率を高めることに他ならないと思います。

そこで当記事では、資金を減らすリスクを避けながら、利益率を高めるためには、どのように「ロットの決め方」を考えれば良いかを、

・勝率
・リスクリワード
・含み損
・分割エントリー

という4つの観点で解説させて頂きます。

その上で、安全にロットを上げやすく利益率を最大化できるデイトレ手法の特徴も解説していきますので、ぜひ最後までお付き合い頂ければ幸いです。

FXのデイトレにおける「ロットの決め方」~勝率の視点~

FXにしても仮想通貨や株などにしても、デイトレードでは最終的に大きく利益が残れば良いという考え方が根底にあることから「勝率はそこまで高くなくて良い」という流れが一般に浸透している気がしていました。

小さく負けて、勝つときには大きく勝つ・・・

確かにこのようなスタイルを実現できれば、勝率が低くても、負けた分の損失額を一気に上回る利益を得られるので、最終的に手元に残ることは間違いありません。

実際に、大口のトレーダーや資金が豊富なトレーダーは、3勝7敗でも勝てているという場合があります。

ただ、勝率が低いということは、どうしても「連敗」が避けられません。

まず、そんな連敗が多い手法では、資金が大きく減る、いわゆるドローダウンの額も大きくなります。

また、連敗→勝ち→再び連敗・・・という流れも普通に考えられるので、よりドローダウンの大きさを考慮しなければなりません。

よって、このような連敗を前提としているデイトレード手法では、ロットを上げることで連敗時のドローダウンによる資金の大幅な減少が避けられないわけです。

資金が膨大にあるトレーダーたちは、このような連敗による大きなドローダウンがあっても「口座資金とは別」の余剰資金があり、そんな余剰分の資金から負け分を補填できています。

だからこそ、連敗が続いても一定のロットで勝負ができますが、膨大な余剰資金が無い一般のトレーダーにとっては、このようなコツコツ負けてドカンと勝つ手法はあまり適切ではありません。

結果的に、連敗が続いた後にやっと大きく勝てたとしても、ドローダウンで資金が減る分だけ比例してロットも減ることで、『収益=利幅(pips)×ロット(取引数量)』の計算式から得られる収益が今までの負け分を補えない危険性が高まってしまいます。

以上から、連敗が心配されるほど勝率が高くない場合、どうしてもロットを下げざるを得ません。

逆に、勝率が9割ほど、もしくは9割を超えるほどで、連敗の心配がほとんど無いようなデイトレード手法であれば、ロットの引き上げが安全にできます。

なぜなら、連敗による大きなドローダウンの心配がほぼ無いからです。

もちろん、損切り幅が100pips、利幅が1pipsのような手法で勝率を大きく高められるものの、こんな「極端」な話は省かせて頂きます。

あくまでも損切り幅と利幅の比率がほぼ同等という話が前提です。

続いては、そんな損切り幅と利幅の比率である「リスクリワード」の観点でロットの決め方を解説させて頂きます。

FXのデイトレにおける「ロットの決め方」~リスクリワードの視点~

続いて、ロットの決め方に関して「リスクリワード(損失幅:利幅)」の視点で考えていきたいと思います。

リスクリワードが優秀という表現は、損失幅に対して利幅が大きいほど「優秀」という定義としていました。

その上で実際のところ、リスクリワードが優秀であるほど、どうしても勝率の低下は避けられません。

まず、リスクリワードが優秀ということは、

・損切り幅を少なくする
・利幅を伸ばそうとする

このような行為に繋がります。

損切り幅を少なくするために、損切りを早くするほど、損切り(負けトレード)の頻度が上がるので、どうしたって勝率は下がるわけです。

また、利幅を伸ばそうとするほど、目標の利幅に届かずに逆行し始めて、そのまま損切り(負けトレード)になる確率が高まるので、こちらも勝率の低下は避けられません。

以上から、リスクリワードが優秀なほど、リスクリワードを追求するほど、勝率が下がってしまうということです。

そんな勝率の低下は、先ほども書いたように「連敗」の割合が大きくなることでドローダウンの損害が発生します。

そのため、勝率の低さはロットを下げざるを得ないと言えるわけです。

ですので、リスクリワードを追求し、

・損切り幅を少なくする
・利幅を伸ばす

というロジックになると、どうしても勝率が下がり、結果的にロットの決め方としては低ロットになってしまいます。

ここまで説明したように「勝率」と「リスクリワード」は密接に繋がっており、逆にリスクリワードを追求せず、

損失幅:利幅 = 1:1

という程度でも、連敗の心配がほとんど無いほど勝率に特化すれば、安全にロットを大きく引き上げる決め方がでできるわけです。

以上、リスクリワードが優秀なほど勝率が下がる傾向にあるのでロットを下げる、逆に「リスクリワードの追求はそこそこで勝率に特化するほどロットを大きく上げて利益率の向上へと繋がる」というのがリスクリワード視点におけるロットの決め方になります。

FXのデイトレにおける「ロットの決め方」~含み損の視点~

この「含み損」は多くのトレーダーがあまり重要視していない気がしますが、私は非常に重要なポイントだと思います。

と言いますのも、取り組むデイトレードにおける、

・最大の含み損
・平均の含み損

これらが小さいほど、ロスカットを避けられるため、単純にロットを上げられるからです。

つまり、含み損はFXのデイトレードにおける「ロットの決め方」で重要なポイントになってきます。

もちろん「含み損」と「損切り幅」は似ているので、リスクリワードと同じようなものと感じるトレーダーもいるかもしれません。

ただ、デイトレ手法によっては、損切り幅よりも含み損の方が大きいケースが実際にあります。

損切りの条件がpipsではなく、何らかのテクニカル指標やローソク足による条件である場合、それらの条件を満たさない限り含み損は広がり続けることがあるからです。

世に出回っているサインツールやEA(自動売買ツール)を含めたデイトレード手法では、ひたすら含み損に耐えて、価格が戻ってくる(プラ転)まで待つロジックも多々あり、大きな含み損を抱える場合も少なくありません。

そんな含み損が大きいほど、ロットを上げるとロスカットになる危険性があります。

対して、勝率が高い前提の上で含み損が小さいほど、ロスカットの心配が少なくなるので、ロットの決め方として、大きなロット設定が可能になるわけです。

いくら含み損が小さいとしても、連敗が続くほど勝率が低ければ、先ほども書いたようにドローダウンの観点からロット設定を低くしなければなりません。

そのため、含み損が小さいことに加えて、勝率が高い前提とさせて頂きました。

含み損の低さと海外FX口座のハイレバレッジ

勝ちトレードにおける含み損が小さいメリットとして、海外FX口座で1,000倍を超えるようなハイレバレッジを駆使できる点が挙げられます。

ゼロカットという追証がまったく発生しない仕組みが海外FX業者にあるため、負けたら全損というレベルで大幅にロットを引き上げたトレードが可能です。

もちろん、負けた際は資金を失うものの、数千~数万円単位のような少額でも、1,000倍以上のレバレッジをフルに活用すれば、1回の勝ちトレードで資金を倍近く(または倍以上)に増やすことも不可能ではありません。

そのため、ある程度の勝率があれば、全損を覚悟の上で大きくロットを上げ、さらに複利運用を活用すれば、短期間で一気に資金を増やすことも可能です。

このような少し「邪道」な手段も、含み損が小さいほど有効になるので、参考にして頂ければ幸いです。

そんな含み損を小さくすることに特化したデイトレード手法を、下記の記事で公開していました。

エントリー場所を含むロジックも公開しており、参考資料になると思いますので、ぜひ当記事とあわせてご覧になってみてください。

>【17事例】1回で10%以上の利率も。fxやゴールドの勝ち方で『チャネルライン最強』デイトレ手法の図解。

>取引1回で2桁の利益率〜トレンドラインのブレイク手法『加速点テクニカル』〜

>含み損0の高勝率。移動平均線とトレンドラインの順張りデイトレ手法の図解。

>ロールリバーサル最強のFXデイトレ手法〜エントリー条件や有効性、意味、集団心理について〜

>極小の含み損。キリ番を使った『逆張り』デイトレ手法をオシレーター無しで実演。

>含み損ほぼなし。キリ番を利用した聖杯に近いFXのデイトレ手法。

FXのデイトレにおける「ロットの決め方」~分割エントリーの視点~

ここまでは、

・勝率
・リスクリワード
・含み損

という3つの視点でロットの決め方に関して解説してきましたが、

・ナンピン
→含み損がある際の追加エントリー
・ピラミッティング
→含み益がある際の追加エントリー

はしない前提でした。

ただ、ナンピンやピラミッティングをする場合は、ロットの決め方が大きく変わってしまうので、ここで掘り下げて解説させて頂きます。

まずナンピンやピラミッティングのように、分割エントリーを前提とする場合、可能性として有り得る「最大のポジション数」を想定してロットの決め方を考えることが必要です。

その上で、一度のトレードあたり、ナンピンやピラミッティングのように追加でエントリーする回数が増えるほど、トータル(全ポジション分)のロット数が自然と高まります。

そのため、最初のポジションにおけるロットを上げてしまうと、追加ポジションを持つと、その分だけ逆行した時に含み損が「倍々」になるので、含み損の膨らみ方が早く、ロスカットされる危険性が避けられません。

そんな含み損だけでなく、追加ポジションをナンピンやピラミッティングで持った後、最終的に損切り(負けトレード)になった際、ロットの決め方が大きいと、比例して損失額が多大になってしまいます。

特にナンピンは、勝率を上げやすくなるものの、繰り返し何度もナンピンした結果、結局は損切りした場合には損失額は大きくなりがちです。

ですので、このように追加ポジションを持つ前提のデイトレード手法であれば、最大にポジションを持ったことを想定して、1つのポジションあたりのロットを決めるべきと思います。

どんなデイトレード手法が、ロットを上げて利益率を高められるのか?

ここまでは、

・勝率
・リスクリワード
・含み損
・分割エントリー

という4つの視点からロットの決め方/考え方を解説をいたしました。

そんな4つの視点を総合して、まとめを兼ねて、どんなデイトレード手法であればリスクを抑えて安全にロットを高められ、利益率の向上を期待できるのかという解説をさせて頂きます。

ここで解説するデイトレード手法の要素は「どれか1つでも満たせば良い」ではなく、すべての要素を満たすことが重要です。

以上を踏まえた上で、1つずつ掘り下げていきたいと思います。

ナンピンやピラミッティングをしない

まず最初の大前提としては、ナンピンやピラミッティングをしないという点です。

分割エントリーを予定しても、ナンピンやピラミッティングをせずに1つ目のポジションだけで利確してしまう場合も少なくありません。

このような分割エントリーでは、先ほども書いたように「最大のポジション数」を考慮してロットの決め方を考える必要があるので、1つのポジションあたり低いロット数の設定になります。

そのため、どうしてもナンピンやピラミッティングを前提としたロジックの場合、ロットを上げられません。

よって、ロットを上げて利益率の向上を図るためには「ナンピンやピラミッティングをしないロジック」が最初の前提となるわけです。

リスクリワードよりも勝率を徹底して重視する

リスクリワードの解説でも書いたように、リスクリワードを追求するほど、

・損切り幅を少なくする
・利幅を伸ばそうとする

このような行為に繋がり、結果的に勝率の低下に直結します。

そして、勝率が下がるほど、連敗の確率が大幅に上がることが避けられません。

そんな連敗があるほど、大きく資金が減るドローダウンの懸念する必要があるので、どうしてもロットを下げることになります。

以上から、リスクリワードを追求して勝率を下げてしまうと、ロットを上げて利益率の向上を図ることが難しくなるわけです。

逆に、リスクリワードは1:1前後でも、勝率9割のように高い勝率を維持できるのであれば、連敗の心配がほとんどありません。

そのため、大幅なドローダウンを懸念する必要が無く、安全にロットを上げることが可能だということです。

また、そもそもリスクリワードを追求し過ぎると、中長期的な相場状況によって得られる利幅の増減があるため、週単位、月単位の収支が安定しにくい欠点があります。

要するに、大きく勝てる月もあれば、少ない利益の月、さらにはマイナスの月も有り得るということです。

そういった「安定性」の観点から見てもリスクリワードを追求し過ぎることは、ロットの引き上げには向いていないと私は思います。

徹底して含み損を抑える

ここまで説明した、

・ポジションは1つまで
・リスクリワードより勝率を重視

という前提の上で、よりロットを引き上げて利益率を高めるために重要となるのが『含み損の小ささ』に他なりません。

想定される含み損が小さいほどロスカットに引っかかる可能性が低くなるので、安全に大きなロットの決め方ができます。

含み損が広がっても、価格が戻ってくる、いわゆるプラ転するまで、ひたすら含み損に耐えるようなデイトレード手法では、ロスカットになる危険性が高いのでロットを上げることに向いていません。

逆に含み損を徹底的に抑えられるほど、ロスカットになりにくいからこそ、ロットを引き上げ、利益率の大幅な向上が見込めるわけです。

まとめ~FXのデイトレードで利益率を上げる「ロットの決め方」~

以上、この記事ではFXのデイトレードで利益率を高める目的において、どのように「ロットの決め方」を考えれば良いか、

勝率
リスクリワード
含み損
分割エントリー

という4つの観点で解説いたしました。

その上で、どのようなデイトレード手法であれば、ロットを上げて利益率を高められるかを追求すると、以下の3要素が重要だということを解説したかと思います。

  • ナンピンやピラミッティングをしない
  • リスクリワードは1:1前後でも徹底して勝率を重視
  • 抑えられるだけ含み損を抑え込む

これらの要素を満たしたデイトレード手法であれば、連敗によるドローダウンやロスカットの心配もなく、安全にリスクを抑えてロットを上げることが可能です。

トレード1回あたりの収益は『利幅(pips)×ロット(取引数量)』ですので、ロットを上げられる分だけ、利益率の向上へと繋がっていきます。

そんな上記3要素を満たすデイトレード手法を、いくつか当ブログで紹介していました。

下記の記事では、具体的なエントリー場所を含むロジックまで解説しているので、ご自身のトレードにおける参考資料としてもお使い頂けるかと思いますので、ぜひ以下の記事もご覧になってみてください。

>【17事例】1回で10%以上の利率も。fxやゴールドの勝ち方で『チャネルライン最強』デイトレ手法の図解。

>取引1回で2桁の利益率〜トレンドラインのブレイク手法『加速点テクニカル』〜

>含み損0の高勝率。移動平均線とトレンドラインの順張りデイトレ手法の図解。

>ロールリバーサル最強のFXデイトレ手法〜エントリー条件や有効性、意味、集団心理について〜

>トレンドラインとキリ番を使った聖杯に近いFXのデイトレード必勝法

>「FXのプロもうなる?」チャネルラインを使った最強デイトレ手法

>【図解】水平ラインで1日10%以上の利益率を出すFXのデイトレ手法

>資金1万から500万に少額から一気に増やしたデイトレ手法の解説

>含み損ほぼなし。キリ番を利用した聖杯に近いFXのデイトレ手法。

>ブログの目次はこちらから

ページの先頭へ