「FXのデイトレード講座」の記事一覧(6 / 9ページ目)

なぜ勝てる手法を「独占」せずに第三者に教えるのか?

杉原です。

トレードの手法を公開しているトレーダーに対し、すでに成果を出せているトレード手法を「なぜ第三者に教えるのか?」という疑問をもしかすると少なからず感じているかもしれません。

【実践者の実績や生の声】

そもそも、トレードで大きく勝てているのであれば、そのトレード手法で生活すれば良いので、「あえて第三者に公開する道理がないのでは?」と感じるのはいたって普通の感想かと思うからです。

その上で、

「どうして第三者に勝てる手法を公開するのか?」

のような問いに対しては、

「継承した先に大きなメリットが私自身に存在しているから」

という理由が率直な答えにほかなりません。

これは文章とおりの意味であり、私自身、自分でトレード収益を得る以上の「別な収入源」を確立しているということです。

とは言っても、FXのデイトレ手法を継承する受講料が、上記に該当するわけではありません。

そんな2つある「トレードとは別な収入源」の内1つ目は、私が推奨している取引業者(口座)との提携になります。

私自身が利用し、最も推奨している取引業者は業界の最高水準となる、

・高いレバレッジ
・狭いスプレッド
・高速な注文処理

などのデイトレードにおいて非常に優秀、かつ、レバレッジの恩恵を最大限に活かす当FXのデイトレ手法に最も適したスペックを誇っているんです。

私自身、そんな取引業者との間に、私を介して口座開設を行ったトレーダーが勝つほど、その取引業者の会社収益から一部を頂けるという内容の契約を結べていました。

これが2つある「トレードとは別な収入源」の内1つ目になります。

今触れた取引業者との提携に関しては、下記の記事で細かく触れていましたので、興味がありましたらあわせて参照なさってください。

>私が有効なFXのデイトレード手法を第三者に継承している理由

ただ、上記の取引業者との提携以上になりつつある収入源が次にお伝えする2つ目の収入源「デイトレードの業務委託」です。

具体的には、私のデイトレ手法を習得し自在に使いこなせるに至った方と結ぶ、私が提供する資金を運用してもらう『業務委託』になります。

デイトレードの業務委託という選択肢

私が確立しているFXのデイトレ手法は「明確なルール」に沿ってトレードを行うので、特に個人の感覚的な要素であったり「センス」に大きく左右される事はありません。

そのため、誰が取り組んでも差異がそれほどなく、高い利益率の実現が可能となっています。

つまり、信頼関係を構築した「複数」の第三者に資金の運用を任せ、その配分を頂く形の方が、私自身が四六時中、常にトレードを行っていくよりも遥かに大きな収益になっているというわけです。

以下が、そんなFXのデイトレード業務委託として、私が各パートナーと結んでいる提携の内容になっています。

  • トレード資金は私が用意し、パートナーが当FXのデイトレ手法を実践(レバレッジやスプレッドが優秀な推奨の口座でトレード)
  • 損切り時の損失は私の方で補填(パートナー側のリスクはなし)
  • 提携の契約を維持し続ける限り、随時サポートを行いつつ、応用ノウハウを無償で継続的に提供(LINEやSkype、電話、メールなどで対応)
  • 発生した利益は80%がパートナー、残り20%が私という割合で配分(互いの信用が重要であるため、取引口座のIDとパスワードを共有した上で、収益を確認)
  • 基本は翌月の15日に20%分を振込み頂く(事情があれば別日で対応)

このような、パートナー側からすればリスクがないと言える提携内容となっています。

そんな提携中のパートナーには、

・午前中や夕方など、推奨の21時頃~翌2時頃以外の時間
・推奨銘柄だけでなくビットコインや225、ダウをはじめ、ほかの銘柄でのトレード

など、幅広くトレードを行なっている方も少なくない状況です。

実際のところ、いくら勝てるFXのデイトレード手法だとしても、私1人で四六時中トレードに時間を費やす事は、肉体的/精神的にとてもできる事ではありません。

その代わり、上記のような提携を結んでいる複数のパートナーが、私がトレードをしていない時間に利益を出していれば、その20%が私の方に舞い込む形になっています。

つまりは、私が扱わない銘柄、取り組まない時間帯でトレードを行なってくれているパートナーが増える程に、私が得られる収益が高まるということです。

つまりは、私が扱わない銘柄、取り組まない時間帯でトレードを行なってくれているパートナーが増える程に、私が得られる収益が高まるということです。

だからこそ、当FXのデイトレ手法を習得した上でいずれパートナーになってくれる方との出会いを作るために、第三者にこのような形で手法の継承を行なっている・・・というのが率直な答えにほかなりません

加えて、先にお話していた推奨業者の収益から一部を頂ける提携も含め、

・FXのデイトレード提供業務を提携してくれるパートナー
・推奨口座で勝ち続けるトレーダー

を増やす事で、自身がトレードを行う事と同等以上の収益が、継続的に入って来るからこそ、こうしてネット上での一般公開に踏み切っていました。

もし望むのであれば「委託側」になる事も可能です。

ちなみに、このデイトレード業務委託は、あなたも委託側になる事ができます。

今挙げたFXのデイトレード業務委託に関して、私から案内しているプログラムによるFXのデイトレ手法を、ネットを介しての業務委託はさすがに「不可」としていますが、親族や親しい友人など対面で教える場合に限り、第三者に当FXのデイトレ手法を継承する事を「可」としています。

これは、当デイトレ手法の「再現性」が相応なものだからこそ実現ができる事にほかなりません。

もし業務委託について「委託」も実践する場合には、ご自身のトレード収益と、委託による収益―

このような「二重の収入源」の確立が可能になるということです。

ですので、ご自身がトレードを行う前提はもちろんのこと、委託も視野に入れるのであれば、私が提唱するFXのデイトレ手法を身に付けるメリットが長期的に見ても大きく広がっていくと思います。

以下、私が確立しているデイトレ手法の継承に関する本格的なご案内の資料を用意しているので、ぜひ一度、案内資料だけでも目を通して頂ければ幸いです。

>重複点テクニカル

本ブログ『専業FXデイトレーダーの会』では、FXのデイトレード専業で勝ち続けるべく有益な情報を発信しています。

宜しければ、ほかの関連記事もあわせてお読みになってみてください。

>ブログの目次はこちらから

『重複点テクニカル』私のデイトレ手法を実践された方々の実績と感想集(その3)

杉原です。

この記事では、公式メールマガジンの方で案内している『重複点テクニカル』というFXのデイトレード手法における、実践者の感想と実績を掲載しています。

>公式メールマガジンの詳細はこちら

掲載している実績は、MT4の場合にはデモトレードとの区別ができない上に捏造の可能性もあるとの事で、トレード履歴のメールを転送頂き、そのメールをキャプチャしたものになります。

※1.個人情報になるため、購入者様の氏名は伏せさせて頂きました。

※2.読みやすいように、誤字脱字の修正、改行や装飾を施しています。

▼実績の見方▼
実績の見方

【40代 自営業 男性】

案内ページでいうように大きく勝てているので、何故この教材がネットで目立っていないのか不思議ですし、少し悔しい思いもあります。

これまでは、インフォトップやインフォカートなどで売られているインジケーターや教材を購入してきましたが、どれもボツで、どちらかと言えば続けるほどマイナスでした。

うまくいかない中で、重複点テクニカルを買わせて頂き、今までの手法のどれとも違う切り口ながら、有効性の確信が持てていました。

同時に、これなら絶対勝てるだろう、納得、納得、でした。

エントリーする根拠、決済の根拠、エントリーを避ける根拠、すべての仕組みが理解納得出来た上に、事例が100以上もあり、勝つイメージが頭に浮かんで、トレードが楽しみに思えます。

どちらかと言えば慎重な方な性格なので、まずは小さな金額を扱う口座で練習してから、本腰を入れて金額を増やしていきたいと思います。

とても価値ある教材を案内してもらいありがとうございました。

【追記で頂いたメール抜粋】

少額の資金ですが何とか10%台を出せたのでご確認ください。

しばらくはこのまま複利運用でこの口座を大きく育てたいと思います。

【約10%】

お客様の実績画像

【20代 専業トレーダー 男性】

今まで、インジケーターを頼りにして、とにかく無駄なトレードが多かったと反省しています。

インジケーター任せなら思考を停止しても取引できる甘ったれた考え方で、結局は負けても原因が分からず・・・でした。

購入した重複点テクニカルでは、本当に原理・ロジックがしっかりしていて納得出来、あぁ、これなら勝てるという確信が持てました。

と同時に、これまでに負けていたトレードの原因もはっきりし、長期間謎だったものがスッキリしました。

当然、EAのような取引ツールではないので、エントリーから決済まですべて自分で行う必要がありますが、短時間で決済できますし、チャンスが来る前触れがあるのでチャートに張り付かないで良いので、私的には問題ありません。

何より含み損の小ささが凄まじく、本当に苦痛がないトレードだと思います。

今の段階では慣れが大事なので、チャネルラインとトレンドラインを必ず含むパターンのみを専門にして、徐々にパターンを増やしていく予定です。

【約12%】

お客様の実績画像

【20代 大学生 男性】

アルバイト代を使っていくつもFXなどのデイトレード系の教材を購入してきました。

その中でも重複点テクニカルのデイトレ教材は内容が濃縮され、ボリュームもクオリティもともに申し分ありません。

ボリュームは多いですが、すべて細かな理論を図解してくれている分で多くなっているだけで、ルール自体はかなりシンプルで、難しい印象はありませんでした。

購入前は1日で10%の利率は、他の教材では今まで見たことも聞いたこともない話だったので、どうせウソか大げさな表現だろうと高をくくってました。

だったんですが、1万程度の小さな額で試そうとしているときに、水平線・トレンドライン・キリ番・斜めラインの事例集に限りなく近い形が来て、本当に10%以上の利益が出て驚きました。

5分足1本たらずの短時間での決済でさらに驚きました。

すぐに決着するので格闘ゲームのような感覚なので、トレードを楽しく感じています。

大学の授業とバイト後、夜中のみでまだ少額のトレードしていますが、見逃してしまうチャンスをのぞいて利益率は10%前後を維持出来ているので、引き続き重複点のデイトレードを続けます。

あと、添削、ありがとうございました。

取引条件自体は難しくないですが、使うラインが心配だったので、添削で確認出来て良かったです。

また不安なラインがある際には添削をお願いいたします。

【約13%】

お客様の実績画像

【50代 専業トレーダー 男性】

購入前は裁量でスキャルピングを中心に取り組んでいました。

自分の行っている裁量トレードの参考になれば思い、重複点テクニカルを購入したんです。

教材に書かれている明確な条件や背景にある理論、そして膨大な事例を併せ読み、まったく無駄のない合理的な仕組みに驚きました。

特にエントリーに使うべきラインの項目は、目からウロコという奴で、心から納得ができ早速導入しています。

トレードを避ける回避ルールも曖昧さがなく明確で、一切余計なトレードをせず無駄負けを防げてます。

そういった無駄負けが減った分だけ、週単位の利率は極めて安定度が増しております。

自分の裁量スキャルの相談もサポート頂き感謝ですし、ここまで細かく添削してくださると思っていなかったので、デイトレ手法の有効性以外の驚きもありました。

重複点テクニカルのデイトレードの方が裁量スキャルよりも負担が少ないので、別口座に分けて実践しています。

【約15%】

お客様の実績画像

【20代 会社員 男性】

私はほぼ初心者で、本以外の教材を買ったのは、この重複点テクニカルが最初です。

(2冊ほど入門書的な書籍を買っています)

まだまだマスターしていませんが、シンプルな条件と別冊事例集のお陰で、見ながらも何とかトレードできています。

仕事が終わった後しかデイトレードはできないので、何とか時間を伸ばそうと食事しながらもやってますw

重複点が初めての買った教材ということで、他の教材と比べようがないですが、案内ページに近い成果を出せているので、今後もこの手法で勝ち続けていきたいと思います。

また、添削は良い・悪いだけでなく、引いていたラインをこうした方が良いや、不足しているラインまで図解して頂き、ここまでしてくれるのかとビックリしました。

個々にそこまで対応してくれるのかと驚きと感謝です。

また添削をお願いしたいので、今後もよろしくお願いいたします。

【約12%】

お客様の実績画像

【40代 専業主婦 女性】

案内ページで「今まで得てきた情報に対し怒りを覚えるかもしれません」という切り口と、業界の真実の部分に共感し、読み勧めました。

おっしゃっるように、レビュー?サイトや情報商材の案内には怒りを感じていましたので、共感しました。

何故かと言いますと、ブログでは実績の証拠ももないし、しっかり読むと買ってないのか?と感じるくらいレビューも不適切だし、トレードしたこと無いんじゃないこの人???

って感じるブログや情報商材ばかりでしたから。

ほんとうに、重複点の案内ページの切り口の通り怒りを覚えてましたよ。

この重複点テクニカルは誠実な文と、ロジックの概要なるものを細かく明かされている点、そのロジックで納得できて勝てそうと感じたことで買っています。

「これまで読んできた情報商材の案内ページとは違う気がする」

そう素直に思える誠実な文がやっぱり決め手でしたね。

購入後には教材を読んでみて、一つ一つの理論がはっきりと書かれて、抽象的ではなく具体的に理由がすべて書かれていて本当の意味で納得できました。

そして、根本の本質の部分の理解ができたので、今まで得てきた情報商材の理論が間違っていたことに憤りを感じましたよね。

顔を出している方が売っている教材では本当に勝てている人がいるのか疑問を感じます。

元から、主婦業の合間時間がたくさんあってFXに取り組んでいたので、すぐに実践にうつれました。

経験がある分、20万の別口座を使って最初の日ですぐ10%以上の利益率を出せたので、

「デイトレは意外に楽勝なんじゃない?(笑)」

と思えるくらいでした。

アドバイス頂いたように事例集の画像を保存して時間がある時に見ながらトレードしています。

今週は初めてでまぐれかもしれませんが無事10%平均を維持できている状態で、自分でも驚いています^^

まだメイン口座ではない別口座にて20万円固定ですが、もう数週間継続して維持できたら資金をどんと増やしたいと思います。

とにかく、教材通りのエントリーに使うラインが、ほとんどラインに沿ってレートが止まったりするので、ラインの強さを実感し、確信の持てるデイトレード手法です。

【約11%】

お客様の実績画像

【約14%】

お客様の実績画像

【40代 専業主婦 女性】

ほぼ毎月のように新教材やインジケーターを販売していた、某社のものを買い漁って、それでトレードをしてました。

全て、MT4に取り込み、サインのようなものが出たら、次に教材にあるルールに沿ってエントリーを検討する形です。

何も考えずパチパチとクリックするだけでも始めのうちは勝てて、このままいけば老後の問題もなくなる!と思って喜んでました。

でも、ほんの数日で、連続して負け続け、2週間もしない内に資金が半分ほどになる、という経験を何度もして反省を繰り返してました。

自分1人ではその原因が分からないので、毎回サポートに聞いても、どうやら某社が雇っているアルバイトのような方が対応され、解決に至らない回答で、やりようがない状態だったんですね。

さらに私は強く追求できるタイプの性格ではなかったので、結局、某社の教材やツールを買っては資金を減らしという繰り返しでした。

某社の商品をもう買わないと決めて、まさにインジケーターを使わない方法を探している中で、Google検索で見つけた杉原さんのブログとメルマガを読みはじめてたんですよね。

そして、メルマガでどんなラインを利用すればよいか、個別に質問した際に重複点テクニカルの案内をもらい、私が探していたラインだけで取り組むロジックに確信を持てたのですぐに購入しました。

この重複点テクニカルでは、全ての仕組みを1こずつ図と文で説明してくれ、とても多い事例集と合わせて理解が深まっています。

今までまともに勝てていなかったので、心配だったので、何度もサポートと添削を利用させてもらいました。

しつこいメールにも嫌がらず丁寧に対応してくれて、添削では二人三脚というくらい、足りないラインやラインの引き方まで教えてくださり感謝です。

そういった添削などのおかげもあり、見逃す時もあったり、ルール条件を忘れる時もあって、毎日ではないですが、10%の目標数字は達成できる日が増えています。

今までは半分ほどの資金を2週間程度で失うほどだったので、真逆の勝ち方ができること嬉しく驚きました。

自分でラインを引く必要はあるものの、トレード条件のルールは機械的なので、思った以上に簡単な気がします。

今はサポートでアドバイスしてもらったように、チャネルラインやトレンドラインを必ず含むやり方にしているので、負担の小さな感じです。

それほど大きく稼ぐ必要はなく、確実に生活の足しになれば良い、という気持ちで始めたので、今のペースでも良いかなと思ってます。

ただ、今のところ驚きなのが、損切りと含み損がとても小さい点です。

取引に使うラインのルールに沿ったラインが重なるほど、本当にラインでぴたっと反転していくので、マジックのようで驚きでした。

まだ添削を利用していきたいので引き続き、サポートの方をよろしくお願いいたします。

【約13%】

お客様の実績画像

【40代 営業職 男性】

一生使えるデイトレ手法だと率直に感じた次第です。

これまでエリオットなどの、いろんな波動論やらフィボナッチ、とにかく感覚任せの裁量トレードで勝ったり負けたりでした。

感覚任せにならない手法を身に付けたく購入した重複点テクニカルは、

・使用ライン
・エントリーとエグジット条件

のどれもが数値判断ができるので、感覚でのトレードがなくなり、自信を持ってエントリーできています。

解説されているルールの理由もとても納得いくものですし、大袈裟と思っていた一日十パーセントの利率も届いているので、買ってよかったですし、本当に感謝です。

【約12%】

お客様の実績画像

【30代 会社員 男性】

10%の利益率もロットの上げることも、とにかく怪しいと思いました。

今までに見聞きした情報、常識から逸脱していたからです。

実際に過去にナンピンの際に、ロットを上げた時に資金を一気に溶かしたこともありましたし。

ただ、販売サイト内に書かれているサポレジラインの重複は、理に適っているとは思いました。

杉原さまの言う通り、相乗効果がラインの重複にはあると私も思いましたし、それなら含み損が小さく済み、ロットを上げられるのかもしれない、そう思って購入しました。

それで、教材の方は期待以上でした。

使うラインとトレードルールは数字で判断できてこの上なく明確だし、その事例がかなり多く実践しやすいからです。

怪しんまま買わなかったら後悔してました。

事例集だけ別売りでもお金を払っていたと思います。

家族との時間を優先したいので、娘達の塾の送り迎えがある日などはトレードせず、週に3日ほどです。

でも一ヶ月ほど実践開始から経ちますが、月利では100%を超えているので、十分に1日で平均10%近くになってました。

怪しんでいただけに、まだ驚きはありますが(笑)

noteやBrain、インフォトップ、いろんな場所で教材を買いましたが、今の所は重複点テクニカルが成績はベストワンですね。

また、トレードルールだけでなく、サポートと添削があってだと思います。

サポートでは、私の一つの質問に対して、チャート図まで使って応えてくださりありがたいです。

添削にしても、ラインの抜けや引き方まで御指導され、ただ良い悪いの添削だけではなく良い意味で驚きでした。

【約17%】

お客様の実績画像

以上、公式メールマガジンの方で案内している『重複点テクニカル』というFXのデイトレード手法における、実践者の感想&実績を掲載いたしました。

>公式メールマガジンの詳細はこちら

>重複点テクニカルの案内ページはこちら

本ブログ『専業FXデイトレーダーの会』では、FXのデイトレード専業で勝ち続けるべく有益な情報を発信しています。

宜しければ、ほかの関連記事もあわせてお読みになってみてください。

>ブログの目次はこちらから

『重複点テクニカル』私のデイトレ手法を実践された方々の実績と感想集(その2)

杉原です。

この記事では、公式メールマガジンの方で案内している『重複点テクニカル』というFXのデイトレード手法における、実践者の感想と実績を掲載しています。

>公式メールマガジンの詳細はこちら

上記の案内ページとあわせてご覧頂ければ幸いです。

掲載している実績は、MT4の場合にはデモトレードとの区別ができない上に捏造の可能性もあるとの事で、トレード履歴のメールを転送頂き、そのメールをキャプチャしたものになります。

※1.個人情報になるため、購入者様の氏名は伏せさせて頂きました。

※2.読みやすいように、誤字脱字の修正、改行や装飾を施しています。

▼実績の見方▼
実績の見方

【30代 会社員 男性】

昨日は、真夜遅くなのに、サポートメールを送って頂き、ありがとうございました。

この重複点テクニカルの前は、今まで、本で見た情報やネットで買った教材をアレンジしていて、勝ち負けがハッキリして、どっちかと言えばジリジリと資金が減っていました。

まぁとにかく、いつか専業トレーダーになりたかったのに、勝ち続けられていない上に、安定していなかったので、

「はやく何とかしないと」

といつも感じていました。

そのような状況の時に、杉原さまの無料メルマガで重複点テクニカルを購入し、本質に応じた強烈なノウハウを学び、

「探していたのは、こういうの!」

と、強く期待を感じました。

簡単に教材の感想を言い表しますと、かなり濃いと感じる教材です。

ロットが高い分最初は怖さもあったんですが、無理に利幅を伸ばす必要がないから、欲していたように安定して勝ち続けています。

重複点テクニカルに挑戦し始めて1,2週間ほどですが、本当に案内ページ通りに勝てており、今は平均2桁の利率を維持出来ているので驚いているところです。

無理して天井や底を狙う必要もく、含み損が少なくて精神的に楽なこともあって、デイトレが楽しいと感じられるようになりました。

欠点としては、まぁ当たり前ですが、自分でラインを引いてエントリー場所を見つけ、自分の手で取引する必要性があることですかね。

それ以外は、かなりの長文で1つ1つフォローしてくださるサポートが手厚く、事例の多さにもとても満足しています。

【約17%】

お客様の実績画像

【50代 経営側 男性】

いつも公式メールマガジンやメールサポートでは大変お世話になっております。

教材もサポートも「これでもか。」という具合に分かりやすく、すぐに実践に移れました。

ただ1つ、ワガママと言いますか、よりプロの仕事を見たいので、リアルに動く現実のチャートを杉原様と一緒に見ながら、ご指導を頂ければと思います。

以前メールサポートの中で、対面の企画構想があると仰っていたので、楽しみにしています。

(案内があれば即、申込みする予定です)

私は本業がメインということもあって、FXトレードに対してそれほど力を入れていたわけではありません。

子供がおらず妻と私の老後費用、将来の備えとして、資産運用として取り組んでいいました。

この重複点テクニカルは、極めて短時間で運用するので、最初は戸惑いました。

ただ今の所は勝ち続けている日が続いており、ロットはまだ予定の3分の2程に下げていることもあり利率10%には届いていませんが、時間はあるのでトレード時間を延ばす方針でもう少しで届きそうなところまで来ています。

斜めラインと水平ラインを混同して勘違いしていたのですが、メールサポートで教えて頂いたため、今後はすぐに利益率が上がると予想されます。

扱う金額が大きく、収支はそれに伴い大きいので、週に2,3日程度のトレードのみで十分で、自由な時間を過ごさせて頂いておりました。

質問が多くご迷惑をおかけしますが、この先もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

【約8%】

お客様の実績画像

【30代 女性 事務関係】

重複点テクニカルで授けて頂いた手法は、案内ページに書かれているように、他の手法と違い相場の本質に沿っているので安心できるものでした。

「速く試したい!!」

確信が持てるロジックなのでそう思い、翌日には普段使っていた国内の口座で試しにやってみました。

トレンドラインとキリ番と水平ライン、斜めラインやチャネルラインなど、私にとって難易度は特になくどのパターンもスムーズにトレードできた印象です。

私は元からショート専門でロングはしていません。

その分だけチャンスが減ると心配していましたが、特典として貰わせて頂いた1分足への応用も使っていると、夜の間だけでもチャンスがかなり多く良かったです。

教材を見ながら実践し、見逃したチャンスもあったので遅くは成りましたが、気付けば資金の目標の100万を達成できています!ありがとうございます!!

こんなに勝てたのは今までになく初めてで本当に嬉しかったです^^

もしかしたら、たまたま??

っていう不安もあり、心配しながら怯えながらトレードし続けていますが、別段利益率が下がらず、始めてから1ヶ月ほどになりますが安定しています。

回避ルールがあるので、今までのトレードで負けていたのがなくなったので、利益率の安定ができているんだと思います★

購入前は高いなと思いましたが、今では回避ルールだけでも買っていたと思います(笑

多くのブログでは顔を出されておられる有名な販売業者の動画教材が推奨されまくっていました。

きっと、そのような教材の紹介料で儲けているんだろうなと思いますが、そのブログの記事を読む限り、杉原さんが言っていた通り、トレード実績がなく、単に煽り売るめちゃくちゃなものでした。

こうして顔出しされる教材は売れる代わりに、本物の教材は埋もれるんだなって感じました。

この重複点テクニカルの教材と実践をしてみて、本当の本物のデイトレード手法は何か、また、ネットの情報は嘘のようなものばかりだと気づきました。

事務関係の仕事を本職としていましたが、このデイトレード手法で半年ほど安定ができたら、退職し、専業で活動しようと思っています。

その良い報告ができそうな時は、またメールをしますので、よろしくお願いいたします。

【約14%】

お客様の実績画像

【約10%】

お客様の実績画像

【50代 男性】

案内ページや教材を通して、この投資という業界の「真実」を教えて頂き本当に感謝している次第でございます。

サインが出たら勝てるインジケータで楽々勝てるのなら、誰でも勝ててしまい、それでは相場が成立しないのは当然のこと思いました。

そうは言いつつも、

「インジケータ通りにやれば楽に利益を増やせるなら」

という甘い考えで、次々とインジケータ付きの教材を購入していた自分もおった次第でございます。

甘い自分自身の考えを正して頂きました事、ありがとうございます。

この重複点テクニカルに出会えてなかったら、今も尚、インジケータ付きの教材に大事な資金から引いたお金を払い続けていたはずです。

この重複点テクニカルの手法ですが、個人的に感じたのですが、好き嫌いが分かれるのでは?と思います。

それは、案内ページでも杉原様が語っておられた通り、ロットを上げているからです。

ロットは安全に下げて、利幅を延ばすべきという、先入観が根付いている人には多分、向いていないかなと。

後は、インジケータ頼りに、自分の意志を抜きに、楽々トレードしたいような人も、多分向いていないと思います。

私は毎日のトレードではなくても月に100%以上の利益率、1日平均になおして5%程度、が出ればそれで満足なので、特に重複点テクニカルに対して、それが叶っているペースなので好き嫌いはありません。

この手法では水平線が好きなので水平線を利用するパターンだけになっていますが、今の所、本格的な実践は2週間程ですが、負けずに勝ち続けているので、このまま継続していきたいと思います。

今は資金を増やすよりも、家族と過ごす時間を重視したいので、月の利率が100%に行ったら、その月のトレードはストップする予定です。

【約10%】

お客様の実績画像

【40代 アルバイト/自営業 男性】

重複点テクニカルの感想を素直にお話すると、やれば勝てそうと思えるので、買った価値はあったと思います。

結局は、活には、教材に学んで自分でトレードするしかない事は分かっているのですが、今は未だ教材をひたすら読んでチャートを眺め、エアートレードしてます

実際に手を動かさないと本当には手法が身につかないのでダメだと、サポートで杉原様が言っていたのですが、本業で疲れ、時間が取れず、実践が捗らない状況です。

【追加で頂いたメール】

教えられたように、かなり少額ですが実践し始めました。

明確に数字で判断できる取引のルールなので、今のところ迷わずミスもないと思います。

先日添削してもらった際に見落としていた、キリ番の使い方も注意しながら、少額で複利運用でどこまで増やせるか楽しみです。

【約8%】

お客様の実績画像

【約21%】

お客様の実績画像

【60代 システムエンジニア/管理職 男性】

教材と事例集を見ながら、翌からトレードができました。

必ずルールの条件が揃うまで「待つ」という重要性、本当に大事だと実感しています!

待てずに、今までは、どんだけ無駄なトレードで損失を繰り返していたのかと思うと、悔しいです。

ほんとうに後悔してますね。

ルールの条件成立まで待てなかったからから、有効性のないトレードを気づくと繰り返し、さらに損切りをどうしようと迷っている間に大きくマイナスが膨れ、最後にナンピンしても間に合わず、コツコツドカンで大損してたんだと・・・

今はエントリーの機会が多いゴールドやポン円、ドル円ユロ円、ポンオジ、ユロオジをトレード対象にしてロットを上げつつ、全パターンに挑戦し、食後〜1時前後まで粘って、10%の利益率を出せつつあります。

トレード終わりに当日の反省をしている際に、まだ見逃していたチャンスがあることがあるので、まだ収益は伸びるかと期待ができています。

今まで適当で規則性がなかった自分の引いていたラインですが、図解の事例と解説が分かりやすい教材で、ラインの引き方に確信を持てるようになりました。

ラインはごちゃごちゃのチャートになって分かりにくいトレードになる点が欠点と思っていましたが、教材にあるエントリー根拠に使うべき強いラインの考え方で、無駄なラインがなくって、その欠点もなくなったように思えます。

教材本編も事例集も、スマホからいつでも見れるようにしてますし、印刷もしてます。

相場の原理をとらえているという手法で毎日稼げているので、今はとても安心していると同時に、今までこれ程勝てていないので、少し逆に心配もしている心理状態にあります。

徹底して負けないことを徹底しているのと、逆行が本当に小さいのでロットを上げても特に怖くないですし、利確までが数本分のローソク足で済んで早いので、マインド的にも有効なトレードができています。

このまま数年勤めれば退職金が出るはずなので、今のところ会社員を辞めないつもりがなく兼業トレーダーとしてやっていきますが、退職金よりも重複点テクニカルで稼げる金額が大きくなるように頑張って生きたいと思います。

【約12%】

お客様の実績画像

【20代 会社員 女性】

数年前まで、サインツールを使っていて、何度、全損したか分かりません・・・・・

損切りも上手く決断できなかったし、ナンピンしたり、ナンピンしながらロットを上げたりと、典型的な全損パターンでした。

サインツールはもう諦めている中で、職場の方に紹介してもらった杉原さんのブログとメルマガから、重複点テクニカルを知りました。

最初は、どうしても自分で売買の注文を出す部分があるので、

「自分でラインを引く?のは私には無理かも・・・・・・」

と思って、まぁ参考になればいいやという感じで申し込みました。

ですが、教材を読んで、ラインを引くことが思ったより簡単で、数字で判定できるエントリールールがシンプルだったので、実践してみることにしたんですよね。

ラインを引くトレードが初めてだったので、大丈夫かなって心配だった部分もありましたが、すぐに総合サポートでお答えいただき、添削もしていただき、自信を持てました!

(その際、個別にPDFファイルを作って下さって、ありがとうございます。ここまでしてくれる教材の方ははじめてで記念に印刷しました^^)

あと、トレード事例集がかなりの量になっているので、正直これだけでも別売りでもよいくいで、勝つイメージがはっきりしてとてもありがたいです。

いまのところ、息子の幼稚園の送り迎い、家事、その間の隙間時間でしかデイトレードできていなくて負担が少なくなるよう、サポートで教えてもらったように、今は売り専門、になっています。。。

ショートだけでも1回の取引で利益率が高いので満足はしています


でもせっかくなので、ロングも狙えるように、もう少し慣れたら頑張りたいですね☆

要望があるとすれば、メールサポートが親切で驚いたので、対面形式の指導が受けれるのなら、ぜひお願いしたいと思います。

そんな企画があれば、少し高くても、重複点テクニカルで勝てているので、100万くらいなら払いますよ笑笑

また添削をお願いすると思いますが、これからもよろしくお願いします^^

XAU/USDでかなり大きな利幅が取れて、30%の利益率が取れて、とりあえずの目標にしていた100万までもう少しになりました!!

これだけ減ったことは何度もありましたが、増えたのは初めてなのでちょっと怖いですが笑

【約6%】

お客様の実績画像




【約32%】

お客様の実績画像

【60代 男性】

率直に今までの買ってきた教材とは全然違うと思いました。

トレード事例がたくさんあり、1つ1つチャート写真を使って、1場面ずつ、エントリーの根拠や決済の理由、トレードを回避する理由などなどを、明確に理解できたので、相場の本質、神髄がはっきりと理解出来ている感覚があります。

特にエントリー根拠にするべきとされているラインの条件は、目から鱗が落ちるようで、早速トレードに活かしています。

最初はロット上げが怖かったのですが、案内ページに書かれているように、ほとんど逆行せずに含み損が小さく、すぐに慣れてロット上げが怖くなくなりました。

また、思った以上に、勝率が高いことに驚いています。

案内ページの方では特に勝率の方をアピールしていなかったので、私が偶然連続して勝てているだけか?と思っていました。

ただ、一向に負けがないことで、変に怖いくらいになってきて、一度メールさせて頂いたんですよね。

その際、

「理に適った相場の原理に沿った正しい手法では、勝率が高いことは当然なので、当たり前のことを意図的にわざわざアピールしていなかっただけです。」

と、自信たっぷりの返信を頂き安心しました。

また、損切り幅も狭いので、ロット上げしても、コツコツドカンになりませんし、夜の値動きが大きい時には20%30%を超える利率になる時もあるので、リスクリワードもとても良好ですよね。

勝率もリスクリワードも怖いくらい優秀なので、デイトレ手法の究極系だと思います。

添削のおかげもあり、すでに安定して勝てているので、また別の手法があれば購入したいと思います。

これからも体にご自愛くださいませ。

失礼します

【約31%】

お客様の実績画像

【約10%】

お客様の実績画像

【40代 専業トレーダー 男性】

大きくはないですが固定で100万の資金を運用して、専業トレーダーとして活動しています。

5日くらいで5,60万ほど勝てているので、仮に10倍の価格でもこの重複点テクニカルは購入してましたよ。

時間足に関係なく同じく引けるライン、そして、パラメータがないからこそ多くのトレーダーと同じように意識されるから、精度が上がる・・・・・・そんなライントレードの本質のスキルの重要性を実感しました。

実際、根拠に使用するべきなラインの引き方と、そうではないラインが数字的に分かるように教材で教えて頂いたので、迷うことなくエントリーできています。

取引ルールも数字的に判定が可能となっているので、確信を持ったトレードができています。

僕は多くの銘柄を扱う事が割と好きなので、225、BitCoinあたりにも応用させ、資金を分散して安定度を高めていきたいと思います。

今まで学んできた一目均衡表とかボリンジャーバンド、フィボナッチやらRSIとかRCI、MACD・・・・・・などのインジケータはもう完全に捨てましたよ。

これからは教材にある通り、チャネルラインやトレンドライン、水平ライン、キリ番、斜めラインなど、理に適ったラインのみでトレードするために、この手法を完全にマスターししていく予定です!

【約16%】

お客様の実績画像

【20代 ネットビジネス専業者 男性】

普段はアフィリエイトやYouTubeチャンネルで生計を立てており、売上を運用する方法に興味を持っていました。

以前ビットコインを試しにやっていたのですが、2018年頃の急変動で預けていた資金を一気に溶かしてしまい、トラウマになってトレードはやっていませんでした。

ただ、FXはそこまで値動きが荒れないというので、FX系の情報商材を探していて、Googleで検索した経由で杉原さんのブログとメルマガを読む機会があり、たまたま重複点テクニカルを購入するに至ったんです。

まず思ったのが回避ルールの凄さ、です。

この回避ルールを使えば、勝てない他の情報商材の勝率も上がると思いますよ(笑)

この回避ルールを知っていれば、ビットコインで失った資金が助かったのにと後悔してます・・・

でも、重複点テクニカルの手法によって、今のところですが10%以上の利益率は出せるようになっていたので、このまま行ければ、ビットコインで失った資金は必ず回数ができるはずです。

セールスレターに書かれている1日10%の部分は正直に怪しかったですが、本当に10%台の利率を1日で稼げるなんて思っていないかったので、自分でも驚ろくと同時に今ではとても信頼しています。

この重複点テクニカルを使って、これからもも稼いでいきたいと思います。

普段はパソコンでYouTubeの編集や、アフィリエイト系の作業をしていて、ちょくちょくチャートを見ながらラインの重なる部分に狙いを定めて、空き時間でトレードしています。

突然チャンスが来るわけではなく余裕を持って待てるので、ネット系の作業をしながらでもトレードできるので、リターンの大きさ以外のメリットかもしれませんね。

【約17%】

お客様の実績画像

【30代 会社員 男性】

購入前は、1日で10%以上勝てるのは大げさだと思いましたし、正直不安もありました。

ロットを上げることは色んな本やネット教材で危険だと言っていたからです

しかしですが、杉原さんが案内ページにて言っておられる通りで、ロット上げの危険な理由は手法が危険だから、という意味が今は本当によく分かります。

逆にロットを上げられない手法は、ラインを使わずインジケーターに頼るような、相場の理に適っていない手法だという点も実感しました。

この重複点テクニカルは大勢に向いているデイトレードの手法だと思います。

本当に相場の本質を捉えているので、利益率を目的にトレードするのであれば、ですが。

本当にこのデイトレ手法は自分のものにできれば、多分一生稼いでいけるだろうと実感しています。

今の所は、まだ見逃しがあり、平均して10%に届かない日もありますが、トレード資金を徐々に増やして、トレード回数が少なくても月収50万はいけるようにしたいですね。

そして、最低でも目標の50万が4ヶ月は続くようになれば、退職も視野にいれる予定です。

重複点テクニカル、とても良いデイトレード教材をありがとうございました。

【約9%】

お客様の実績画像

【約13%】

お客様の実績画像

【30代 主婦 女性】

先月までは、MT4にインストールしてサイン表示してくれるインジケーターのツールで負けを繰り返してました。

前から読んでいたブログやメルマガでは杉原さんは、サイン系のインジケーターを否定していたので興味を持って、

「簡単に稼げますよ」

と顔を出して自慢するよくあるネット広告みたく煽ることもなく、人柄の誠実な文章に信用できそうと思いました。

でも、最初に案内を読んだ時は

「ロットを上げて大丈夫なの??」

って感じでロットを上げることにに対して不安を感じていたんですよね。

なんでかって言ったら、ほとんどの本に資金管理でロットは下げるべきと書いてあったし、ネットで調べてもロットは上げると危険ってあったからです。

でも、案内ページでも杉原さんが言ってたように、エントリーする場所や手法次第って意味が分かりました。

短期も中期も、逆張りも順張りも、新規も決済も、色んなトレーダーが揃って買うところ、売るところでしかトレードをしないから、含み損がほんとに小さく、ロットを上げても怖くなく安全なので、今でも驚いてますね。

ロットが高い分、月利もどんどんと増えていくと思いますね。

10%以上の平均の利率をたった1日で・・・という部分は少し話半分でしたが、自分が数週間も続けて実現できているようになって疑いがなくなっています笑

サポートの際や添削の時、杉原さんは逆張りの方が順張りよりも簡単って言ってますが、私は特に順張りも逆張りも差を感じないので、どちらも実践中です。

会社終わり、食後のちょっとした時間でしかデイトレードはできないので、複数の通貨ペアやゴールドでやっているので、そこまでチャンスが少なくなくて定期的にエントリーチャンスが巡ってくるので、利益率も安定していると思います。

メールサポートで教えて頂いた仮想通貨への応用も挑戦し、予定がなければ一にち使える土日は仮想通貨で大きく稼ぎたいと思います!

この度は色々とサポートも添削も含めてご指導頂き、ありがとうございました!

【約14%】

お客様の実績画像

以上、公式メールマガジンの方で案内している『重複点テクニカル』というFXのデイトレード手法における、実践者の感想&実績を掲載いたしました。

>公式メールマガジンの詳細はこちら

>重複点テクニカルの案内ページはこちら

本ブログ『専業FXデイトレーダーの会』では、FXのデイトレード専業で勝ち続けるべく有益な情報を発信しています。

宜しければ、ほかの関連記事もあわせてお読みになってみてください。

>ブログの目次はこちらから

『重複点テクニカル』私のデイトレ手法を実践された方々の実績と感想集(その1)

『重複点テクニカル』実践者の感想と実績

杉原です。

この記事では、公式メールマガジンの方で案内している『重複点テクニカル』というFXのデイトレード手法における、実践者の感想と実績を掲載しています。

>公式メールマガジンの詳細はこちら

上記の案内ページとあわせてご覧頂ければ幸いです。

掲載している実績は、MT4の場合にはデモトレードとの区別ができない上に捏造の可能性もあるとの事で、トレード履歴のメールを転送頂き、そのメールをキャプチャしたものになります。

※1.個人情報になるため、購入者様の氏名は伏せさせて頂きました。

※2.読みやすいように、誤字脱字の修正、改行や装飾を施しています。

▼実績の見方▼
実績の見方

【40代 営業職 男性】

今までは何とか、デイトレだけで生計を立てたい!と思いネットで情報を集めていました。

ですが、ドヤ顔の男性の派手目な広告で売られていたEAやインジケーターばかりを買って、結果、勝ったり負けたりで上手くいってませんでした。

こでまで買っていた情報商材では、とにかくドヤ顔や腕組みの自信満々な姿を信じて、

「ようやく、これなら楽に稼げる!」

とウキウキしてインストールするものの、いつも結果はボツだったんです。

情報商材だけではなく、オンラインサロンというもので教えを受けたこともありましたが、感覚任せで上手いこといかずロットを上げながらナンピンを繰り返し、損切りを先延ばし、最後はロスカットされ、資金の9割を溶かすなど、酷い目にあっていました。

そうして資金を溶かしまくっていた中、杉原様の重複点テクニカルに出会います。

「1日10%の利益率?って怪しいだろ笑」

そんな感じで疑っていてスミマセン笑

でも、具体的なロジックまで販売ページの中に書いてくれていて、それだけでも勝ちのある情報をゲットできたと感動しました。

そして、販売ページで明かされているロジックに確信を持てたし、誠実な語り口の杉原さんの文章にも好感を持てたので購入しました。

自分が初心者ということもあり、細かな質問や添削にも対応して、さらに個別のPDFを作って対応して下さり感謝しています。

サポートのおかげもあって、チャネルラインの複合パターンでチャンスが来たのを見逃さず、大きな稼ぎが得られました!!

ただ勝つだけではなく、含み損が狭く、精神的なストレスがかなり低いトレードができているので安心です。

今後とも、よろしくお願いします。

【約13%】

お客様の実績画像

【30代 システムエンジニア 男性】

販売ページの中では、利点だけではなくて、ちゃんと欠点も伝えてくれ、他の教材販売者と比べて、とても誠実さを感じました。

ほとんどの教材がトレードのロジックを隠して売っている中で、こうして隠さずに公開してくれている

他の手法に比べてロットを上げているので、多少の怖さがありましたが、

複数のサポレジの重複点

ここだけに絞ってエントリーするからこそ、高い勝率で、含み損も小さいので安心してロットを上げれ、利益率が向上したのが驚きました。

数日ほど教材に忠実にやって小さな含み損で連勝できているので、

「この手法なら本物だ。」

そんなように感じました。

これまでは、いわゆるポジポジ病で、ギャンブル依存症みたく取引したくて我慢できずに大損を繰り返していたんです。

ただ、この手法は利益率が10%を超えるレベルなので、すぐに損切り分を取り返せるので、無理してエントリーしなくていいんだ!と考え方を改められ、ポジポジ病が治ってきました。

何と言っても、含み損が小さいのに勝率が驚くほど高いので、かなり精神的に良い手法に感じます。

このデイトレード手法は、ずっと継続して使い続けられる、宝物になっています。

このような教材を提供してくださり、ありがとうございます。

【約16%】

お客様の実績画像

【20代 物流・運送関係 男性】

僕はFXに取り組むのは初めてで、どんなものかは知っていたのですが、完全な素人でしたが図を使った説明がとても僕と相性が良くて解り良く、つまずくこと無く勝てたことに驚いています。

初心者で余計な知識を持っていなかったのも良かったと思います。

教材を読んだ最初の感想はラインを引く作業が疲れて帰宅した後にできるか不安でした。

今の本業は物流や運送に分類される職種で、どちらかと言えばかなりの肉体労働だからです。

ただ実際は、ラインの引き方もトレードのルールも曖昧な判断なく明白で、エントリーと決済は目視で一瞬で確認できるので、思ったより楽にトレードができています。

これも初心者だから良かったのかもしれませんが。

エントリーしてから勝てるまでの時間が短くて、普段の本業とは違いこんなに楽に稼げて申し訳ない気持ちもありました(笑い)。

とにかく初めての教材で、比較する対象の教材がなく評価のしようがないですが、とりあえず今も安定して勝てているので僕自身は大満足です。

とりあえず今は10万で試して、利益はその日の内にすべて引き出してました。

普段は平日だけの仕事で、帰宅後にご飯を食べながらチャートをちらちら見て、寝るまでやっています。

まだビギナーズラックかもしれませんが、10%前後の利益率はでているので、このまま重複点テクニカルの手法を続けていきます。

また、ご報告することがあればメールをします。

【約12%】

お客様の実績画像

【約8%】

お客様の実績画像

【50代 女性】

利益率が10%というのは怪しかったですが、教材を試しに見て、これほど納得を覚えた手法はありませんでした。

曖昧になりがちな環境認識も、エントリーや決済のルールも、すべてが完全な理論のもとに明確になっていて迷うこと無く実践できています。

徹底的に負けないことを追求しているイメージで、まだ数週間の実践ですが、1日単位での負けはまだありません^^

毎日、負けずに安心してトレードできるのは嬉しく、この調子で!と思い複利運用で増やし始めていました。

身内(主人)になら教えて良いと仰ってくださったので、主人の帰宅後、今はチャートを一緒に見ています。

それもあってか、夫婦仲も良い感じになってます^^

これまで投資で稼ぐのはリスクが有って怖いし、余裕資金が大きくないと無理かなと思っていました。

ただ重複点テクニカルで、その常識が覆っています☆

少額でも、それなりに稼げて、まだマイナスになる日がないほど安定しているからです。

私たち夫婦のように投資資金が少なくても、このまま続ければお金の問題や不安は消えそうです。

良い教材をくださり、ありがとうございました。

【約16%】

お客様の実績画像

【約10%】

お客様の実績画像

【30代 会社員 男性】

この重複点テクニカルを購入した後、読みながら持っていたデモ口座で実践してみました。

トレンドラインの4点目を使うパターンが早速来て、30pips以上をすんなり取れたので驚いています。

ロットはまだ小さくしていたので、通常のロットにすれば、このトレードだけでも利益率はかなりいい感じだと期待を持てました。

これまでもライントレードをしていたのですが、ラインをどう、どこに、引けば? といつも微妙なラインを引いては、迷いながらトレードしていました。

結果、今になって思い出せば、自分しか引かないような弱いラインを使ってエントリーしていたので、上手く勝てなかったのは当然かと思います。

重複点テクニカルではハッキリとエントリーに使える、強いラインの引き方が明確なルール化されていますので、これまでの苦労や損失の理由が分かった気がします。

むだに引きすぎる必要もないと解り、トレードの負担がかなり減ってようにも思えます。

強いラインが分かったので、その強いラインが重なればロットを上げても怖くなく1回のエントリーだけでも利益率がかなり(今までの月利くらい!)高いので良かったです!

特にこの教材では、自分にとっては質問が出るような内容がなかっですが、もし対面で講習のようなものがあるなら、より杉原様のテクニックを深く知りたいので参加を希望しています。

今はNY時間で、通貨ペアを6つとゴールドで取り組んでいます。

【約17%】

お客様の実績画像

【40代 男性】

僕はたくさんの情報商材を買い漁り、その都度、うまくいかず、また買ってを繰り返すノウハウコレクターでした。

たくさん買った商材の中でも、成績が良い方だったトレンドラインや水平ラインを駆使するトレード手法には重点的に取り組んでいたものの、

「結局、どこにどうやってラインを引くべき?」
「どんなラインの時に取引すべき?」

となって、いつもエントリーもイクジットも不規則でした。

要するに、ただ適当なラインを引いて、良いトレードをしている気になっているだけだったんですよね。

もうトレード手法の教材はお腹いっぱいで、買わないと思っていましたが、そんなラインの使い方や具体的な取引方法について知りたくて、重複点テクニカルに興味を持ちました。

案内ページの中に、具体的な狙う場所として重複するポイントを狙うとのこと、使うラインと使い方などの目安が有効性とともに明かさせれていたので、確信を持って迷うことなく購入しています。

購入後に読み込んだ教材には、まさに僕が知りたかった、

・どこにどうラインを引くべきか
・どのラインを使ってどうエントリーとイクジットするか

これらが数学的、理論的にルール化されていて、これなら迷うことなくトレードできると確信できたんですね。

僕自身かなりのノウハウコレクターを自称していますが(笑)、かなりの数の教材を読んでいますが、他の教材でここまでシンプルかつ具体的にルール化されているデイトレの手法は見たことありません。

また、100以上もあるトレード履歴事例もあり、モノにできる度合いや丁寧さも含め、重複点テクニカルが今のところNo.1の教材になっています。

重複点テクニカルのルールがあまりにもシンプルで分かり良く、元々知識もあったこともあってか、実際に案内ページにあるレベルの成績は、最初から出せています。

すぐ自分には合わない?と感じて、違う手法に目移りする僕でしたが、今は重複点テクニカル一本でもう充分だと思っています。

この重複点テクニカルの購入が、僕のノウハウコレクターの卒業式にもなったと思います(笑)

想像以上の成績が出せているので、かなり信用していますので、今後もよろしくお願いします。

【約12%】

お客様の実績画像

【40代 専業主婦 女性】

販売ページから誠実さと、杉原様の手法の有効性の高さを確信できたので、購入費が少し高いと感じたんですが奮発して購入しました。

購入後すぐ、教材の方を一通り読ませて頂きました。

まず教材としての質が驚くほど高くて驚きました!!

手法の有効性の裏付け、その仕組みがしっかりと体系化していて、インターネット上で数多く売られている不透明な教材とは異なり、本当に納得&安心できます。

私は読み込む速度が速くないので、重複点テクニカルの実践までに時間がかかると心配していましたが、チャート図解と教材文章の解りやすさがあって、何とか数日で読み終えて実践できています!

前から持っていたデモ口座では上手くできたものの、初めての実践デビューだったので、負けても問題ないくらいの低めロットで、安全なトレードをしました。

ユーロ円で綺麗なチャネルラインが引けていたので早速チャンス?かと思ったものの回避ルールで取引禁止になっていたので、我慢し、その後、もしエントリーしていたら損切りだったことが分かって変に嬉しかったです!!

次のチャンスを待っていると、例のチャネルライン2つのタイプでロングでできました。

10分ほどで勝てたので、こんなに簡単で大丈夫なのかな?と心配になりましがたがビギナーズラックだとは思い、とにかく油断しないようにしました笑

最初の頃はロットを上げていくのが怖っかったですが、販売ページに書いている通りに含み損も負けた時の損幅も小さいので、現在では上げたロット数への怖さはもうありません。

ロットを上げるのは危険というのは取り組む手法次第である、と販売サイトの中で杉原様が言っていた通りと実感しました。。

今は10万固定で、午後や夕方など夕食の準備や掃除など家事の隙間時間というか、ほぼ同時作業で実践できています。

サポレジの重複が事前に分かるので、

『そろそろチャンスが来そう』

みたいに前もって集中してチャートを見るべきタイミングに気付けるので、チャンスの見逃しも今のところないです。(多分ですが・・・)

以前に取り組んでいたインジケーターだらけのデイトレードの方法では、突然予兆無しにチャンスが来て見逃す事が多かったんですが、重複点は事前にチャンス前兆に気付けるからこそ、家事などと同時作業ができています。

購入時は高いと思いましたが、今となってはこれから勝てる金額を考えれば恐ろしく安い買い物だったです。

どうもありがとうございました。

【約14%】

お客様の実績画像

【20代 医療従事者 男性】

まず驚いたのが、ラインを引くのがこんなに簡単だったんだという点です。

今まで引いていたラインは、自分が心配性のこともあり、とにかく無駄に数多く引いていて逆にトレードを難しくしていたようでした。

なので、チャートもゴチャゴチャ、頭の中もゴチャゴチャで、上手く勝てないし疲れるしで、苦しかったです。

ただ、重複点テクニカルで解説されているエントリーに使うべきラインの引き方をして、そのラインだけを頼るようにしてみると、チャートは綺麗で見やすくゴチャゴチャになりません。

なにより、ラインに沿って相場が動くので、面白いほど、というより怖いほど勝てています。

今は50万の単利運用でやっているので、教材の回収はトレード1回分でできたのも驚きです。

過去に何度か教材なるものを買ってきましたが、重複点テクニカルは案内ページにある通りの1日10%台は継続して稼げているのでダントツの成績です。

良い意味で本当に驚いており、職場の同僚にも勧めていきたいと思います。

病院の仕事は天職なので辞めずに専業ではなく兼業トレードですが、今後も重複点テクニカルを続けて資金を増やしていきたいと思います。

【約18%】

お客様の実績画像

【約8%】

お客様の実績画像

【20代 教員 男性】

早速実践してみたのですが、負けてばかりでサポートを利用して少しクレームをいれました。

ですが、1つ添削してもらうと、回避ルールを完全に飛ばして実践したり、使うラインの条件も満たせていなかったり、完全に私が悪かったのにクレームを入れてすみませんでした。

明らかにこちらが悪かったにも関わらず、文句も言わず、しかもPDFにして添削して頂くなど、メールサポートではかなりの丁寧なご対応を、ありがとうございます。

回避ルールとラインの条件をしっかり取り入れた後は、びっくりするくらい勝ち続けています。(今週は13戦12勝で心配なほどです)

勝率以上に良いのが、チャンスが来る前触れがハッキリ分かるので、映画を見ながらゲームをしながら、別のことをしながらも重複点の実践ができることです。

逆にしばらくチャンスが来ないことも分かるので、休憩も多く取れたり、そういった負担の少なさも嬉しく思います。

【約10%】

お客様の実績画像

【約14%】

お客様の実績画像

【30代 公務員 男性】

とにかく最初は、10%以上の利率を日々出せるなんて嘘くさいと思っていましたが、今ではこの重複点テクニカル教材は、私のバイブルになりました。

特に、事例集ではとても多すぎるほどの例があるので、私の取引へと活かせている非常にコンテンツそのものです。

シンプルで数値化された取引ルールと豊富な事例集のおかげで、1週間くらいでモノにできていて、案内ページにあるくらいの10%台の利益率は超えれています。(21時以降の取引時間)

重複点テクニカルの購入前までは、スイングトレード重視で、利幅を伸ばすことを中心に考えて利益率は考えていませんでした。

杉原様が言っているように、自分のトレードをよくよく監察していくと、損小利大を無駄に意識し過ぎることで目標の利益に届く前に逆行が始まり、そのまま損切りになっていまう取引が数多くありました。

今は、教材に沿って、まだ確定していない含み益を現実の利益に変えるべく、最短で確実に利確していく方針でやっています。

本当におかげさまで、今のところは実践し始めてから2週間で資金が2倍になったので感謝しきれないほどです(1日10%平均の維持)

これで良いのか確かめるべくサポートと添削を何度か利用したのも、上手くいっている要因だと思います。

今回はとても有益な教材と、サポートをどうもありがとうございます。

買う前はちょっと高いと思いましたが、これだけ勝てているので逆に安いくらいに感じています。(笑

【約17%】

お客様の実績画像

【20代 専業主婦 女性】

私がエフエックスをはじめたのは、この重複点テクニカルの購入がきっかけです。

多分、普通に方が分かる程度の、ちょっと調べれば分かることも、サポートで聞いてしまってごめんさなさい。(無視されるかと思いましたが親身になってくれて感謝です^^)

また、サポートの方では、子育てしながらでも負担少なく実践できるコツとして、チャネルラインを必ず使う方法を教えてもらい、ながら実践でもミスなくできています。

今まで教材を買ったことがなかったことで、固定概念や余計な知識が何もなかったのも良かったのだと思います。

今の時点では、40万の資金を固定して運用し、旦那の月収を軽く越える予定ですね(笑)

私はアルバイトもしたことがなく、自分のためだけに使えるお金を自分で稼げていることがとても嬉しいです。

今のところ、余裕ある生活ができれば十分なので、これ以上の稼ぎははあまり必要ありません。

チャネルラインを使わずにトレードできるパターンがいくつもあるので、教材のすべてを実践すれば、まだまだ稼げるとはおもいますが、とりあえずはこのくらいの稼ぎで、ロットも上げずに気楽に稼ぎます^^

また、相談事ができたらメールさせてもらうと思いますのでよろしくお願いします。

【約5%】

お客様の実績画像

【30代 男性】

お世話になっております。

インジケーター付きの某情報商材を実践していましたが、最初の頃は勝てていたにも関わらず負ける月がどんどん増え、それによって辞めてしまいました。

原理、ロジックが不透明で分からないので、なぜ勝てたか・なぜ負けたか、それが分からなく不安だったからです。

そのトレード手法では何度も損切りができず全損(ゼロカット)を何度もやってしまい、その不安で日常生活にも支障が出るほどでした。

何と言っても、勝てる日とそうでない日の差が激しく、メンタル面での苦痛を常に感じていました。

その後、一旦は辞めていた頃に読み始めた杉原さんのブログを通じて重複点テクニカルの案内を読み、ロジック自体をセールスページで公開している点に誠意が見えたのと、有効性の納得ができたため、購入した次第です。

インジケーターを使わず最終的に自分でトレードをするため、不安はありましたが、実際に機械的に数字の判断でできるトレード手法で今のところは上手くいってます。

最初は以前に使っていたデモ口座での勝利でしたが、インジケーターではなく自分でラインを引いて自分の力で勝てた経験にすごく感動しています。

まずはゴールド、ドル円、クロス円など馴染がある通貨ペアに絞っています。

また、サポートでアドバイスされたようにトレンドラインとチャネルラインを必ず使う状況のみに絞っているので、疲労なく負担も少なく実践できています。

少し銘柄を増やすと、まだ慣れずにエントリーのチャンスを気づくと見送ってしまっていたので、銘柄を増やしても逃さないコツを、次回のメールサポートでお聞きさせてください。

重複点テクニカルという非常に有益で有効な手法を教えてくださり、本当にありがとうございました。

【約12%】

お客様の実績画像

以上、公式メールマガジンの方で案内している『重複点テクニカル』というFXのデイトレード手法における、実践者の感想&実績を掲載いたしました。

>公式メールマガジンの詳細はこちら

>重複点テクニカルの案内ページはこちら

本ブログ『専業FXデイトレーダーの会』では、FXのデイトレード専業で勝ち続けるべく有益な情報を発信しています。

宜しければ、ほかの関連記事もあわせてお読みになってみてください。

>ブログの目次はこちらから

デイトレのトレードルームに必要な物/作り方、事例の公開

杉原です。

今回は、FXのデイトレードにおけるトレードルームについて、必要となる物と私の事例をあわせて公開させて頂きます。

一応、私は専業のデイトレーダーとして活動していますが、その事例も踏まえて、どの程度のトレードルーム設備が必要なのかの指針にして頂ければ幸いです。

デイトレのトレードルームに必要な物

まず、トレードルームに必要な物を考えていきたいと思います。

その上で何はともあれ、下記3つがデイトレードの実践において欠かせません。

  • パソコン
  • 椅子

エントリーや決済の発注を行うために、ネット環境に繋がったパソコンは必要不可欠です。

そんなFXのデイトレードに使用するパソコンやネット環境/回線、そのほかマルチディスプレイなどに関しては、個々に掘り下げて解説していますので、ぜひ必要に応じて参照なさってください。

>FXのデイトレに中古PCは無理?デイトレ向きなパソコンのスペックや速度、オススメなどを解説。

>FXのデイトレでポケットWifiは無理?適したネット環境/回線について。

>FXのデイトレードでマルチディスプレイはどのくらいの画面数が必要なのか?

上記の記事でも触れていますが、

・パソコンのスペック/処理速度
・マルチディスプレイのモニター数
・必要なネット回線の速度

などは、

・扱う銘柄数
・取り組むFXのデイトレ手法

によっても大きく異なります。

そのため、必ずしも高額な設備が必要となることはありません。

その辺りの確認も含め、上記の記事もあわせてご覧頂ければ幸いです。

そんなパソコンですが、置くための机も欠かせません。

ただ、FXのデイトレでノートパソコンで行う場合であれば、小さな机で十分ですし、逆にデスクトップPCや複数のモニター/マルチディスプレイが必要となる場合は、それに見合った大きめの机が必要となります。

その辺りは、ご自身のパソコン環境によって左右されると言っても過言ではありません。

その上で、デスクトップPCを使う際は、有線タイプのマウスとキーボードを推奨していました。
有線のマウス

有線のキーボード

無線タイプを使う場合に、万一、

「エントリーのチャンスだから注文を出そう」
「これ以上は損失が広がるから損切り注文を出しておこう」

などのタイミングで、『電池切れ』が起こってしまえば、エントリーチャンスを逃して利益を取り逃すだけではなく、損切りができずに大きな損失を出しかねません。

よって、そのような事態を避けるためにも、デスクトップPCの場合は無線タイプではなく有線タイプのマウス/キーボードを推奨していたわけです。

また、FXのデイトレを立ったまま取り組む事はあまりないと思いますので、落ち着いて座って発注作業を行うための椅子も必要となります。

ただ、椅子に関しては座れれば何でも良いというわけではなく、できる限り長時間座っていても疲労しない椅子がおすすめです。

少なくとも、下図のような「学校の椅子」のような座っていて疲労がともなう椅子は、集中力を欠いてデイトレの実践において「ミス」を犯してしまう恐れがあります。

学校の椅子

このような疲労してしまう椅子ではなく、下図のようなゲーミング用のチェア(椅子)などがオススメです。

ゲーミングチェア

このような疲労軽減の効果がある椅子であれば、特に集中力を削がれる事がないため、デイトレの発注ミスなどを防義やすくなるからこそ、推奨したい椅子になっています。

そんな椅子に関しては、上図のようなリクライニング機能が付いている事に加え、頭を支える「ヘッドレスト」も重要だと私は感じていました。

実際のところ、頭は相当な重さであり、ヘッドレストが有る事によって、疲労度の大幅な軽減に繋がるのでオススメしていた次第です。

トレードルームの事例

実際に事例が有った方が良いと思いますので、私の環境(トレードルーム)を紹介いたします。

とは言え、私は大量の銘柄を監視しませんし、エントリーチャンスの前兆をアラート通知しているため、複数のモニターやパソコンは必要ありません。

そのため、

・大画面のマルチディスプレイ
・複数のパソコン

などは一切ないわけです。

むしろ、旅行先を含め出先やホテルなどでもFXのデイトレをする事も少なくないため、ノートパソコンでトレードをしていました。

下記の記事でも解説していましたが、ノートパソコンはFXのデイトレ中に停電が起こったとしても、数時間は電源なしでも稼働するため、あえてノートパソコンを使っています。

>FXのデイトレに中古PCは無理?デイトレ向きなパソコンのスペックや速度、オススメなどを解説。

その上で、自宅やホテルの場合は、下図のようにブックスタンドを使ってノートパソコンの画面位置を高くしています。

ブックスタンドとノートパソコン

これは、通常のノートパソコンであれば、画面位置が非常に低いため、常に首や肩が凝ってしまいストレスが溜まってしまうのを防ぐためです。

画面の位置が低いと、自然に頭が前に出てしまい、首や肩に大きな負担が掛かり、常に苦痛を感じてしまうため、デイトレの発注ミスなどに繋がりやすいと私は感じていました。

実際、人間の頭部はボーリング球1つ分と言われる程です。

そんな重さの頭が常に前方へと出てしまえば、やはり首肩に相当な負担が発生してしまう事は避けれないと思います。

ちなみにブックスタンドは下図の東急ハンズで購入したものです。

ブックスタンド

いろいろなブックスタンドを試しましたが、上図のようなアルミ製が最も丈夫で長持ちしています。

机に関しては、下図のような1人用のコタツを使っています。

1人用のコタツ

冬場に足が冷えると、多大なストレスになる上に、血行が悪くなり頭に血が行かずにミスへと繋がる恐れがあるからです。

夏になれば簡単にコタツ布団を取り外せますし、1人分であることで小さいので、移動も容易でとても気に入っていました。

個人的な趣向ですが、私は頻繁に模様替えをするので、動かしやすい机で有難い限りです。

そんな机に対して、椅子は下図のようなリクライニングチェアを使用し、身体への負担を最小限に抑えています。

リクライニングチェアとオットマン

ヘッドレスト付きのリクライニングタイプが、いろいろ試した中で最もストレスなく座り続けられたため、このタイプを継続して使用していました。

また、上図に映っているとおり、足を乗せられる「オットマン」も重宝しています。

このオットマンを机の中に入れ、リクライニングを倒して足を乗せながらFXのデイトレを行うことで、非常にリラックスした状態でトレードができるので、オットマンもあわせて推奨していました。

総括~デイトレのトレードルームに必要な物の考察と事例~

以上、今回はデイトレードのトレードルームに不可欠な物と、それにともなう推奨の物や注意点、最後に私の事例も紹介させて頂きました。

一般的な見解として、専業トレーダーは、いくつものモニター、複数のパソコンを駆使している印象を持たれているかもしれません。

ただ、実際に私も一応は専業ですが、

・パソコンは1つ
・モニターも1つ

のみで、自宅に限らずカフェやコワーキングスペース、旅行先のホテルなど、どこでもFXのデイトレードができる程、簡易的な環境です。

その上で、撮影した画像にもあるとおり、自宅で取り組む場合は

・1人用のコタツ(夏場はコタツ布団を撤廃)
・ヘッドレスト付きのリクライニングチェア
・オットマン

に加え、ブックスタンドでノートパソコンを使っていました。

これらは記事中にも書いたとおりストレスを軽減するための画面位置であったり、ヘッドレストとリクライニング、オットマンやコタツなど、すべて目的があって使用しています。

少しでも参考にして頂ければ幸いです。

杉原。

本ブログ『専業FXデイトレーダーの会』では、FXのデイトレード専業で勝ち続けるべく有益な情報を発信しています。

宜しければ、ほかの関連記事もあわせてお読みになってみてください。

>ブログの目次はこちらから

>資金1万円から500万円に。少額から一気に増やしたFXのデイトレ手法/ロジックの解説。

>FXのデイトレに中古PCは無理?デイトレ向きなパソコンのスペックや速度、オススメなどを解説。

>FXのデイトレでポケットWifiは無理?適したネット環境/回線について。

>FXのデイトレードでマルチディスプレイはどのくらいの画面数が必要なのか?

>専業デイトレーダーに最低でも必要な資金を「7つの月収別」で解説

>どっちが勝てる?FXのデイトレードとスイングトレードを比較した結果。

>目指すは専業。デイトレードのコツや上達法の4選を解説。

FXのデイトレードでマルチディスプレイはどのくらいの画面数が必要なのか?

杉原です。

今回は頂いた質問の中にあった、FXのデイトレにおけるマルチディスプレイ/マルチモニターに関しての解説を行っていきます。

FXのデイトレで必要となる画面数はどのくらいなのか、という点などを踏まえて記事していく次第です。

FXのデイトレードにおいてマルチディスプレイの必要な画面数とは

実際にFXのデイトレで必要となるマルチディスプレイ/モニター数は、まず扱う銘柄数によっても変わってくると思います。

と言いますのも、株のデイトレードで数十銘柄も監視する必要があれば、どうしても1画面では足りません。

下図のように4つや、場合によっては6つ8つなど多くのマルチディスプレイを構成する方もおられます。

デイトレードのマルチディスプレイ/マルチモニター出典:https://ascii.jp/elem/000/001/549/1549698/

複数のモニターを設置した上で、1つのモニター内に複数チャートを表示させ、銘柄の監視を徹底しているわけです。

ですが、扱う銘柄が少なければ、そもそもマルチディスプレイは必要ありません。

仮に、1つや2つの銘柄のみを扱う場合であれば、あえてマルチディスプレイにする意味がなく、1つのパソコンのみで十分だと思います。

また、FXのデイトレードに必要となるマルチディスプレイの個数を考える上で、取り組むFXのデイトレ手法も考慮する必要があります。

FXのデイトレ手法とマルチディスプレイの画面数

たとえば、

・1分足
・5分足
・15分足
・1時足

や、4時間足、さらには日足など、1つの銘柄に対して複数の時間足を同時に監視するタイプのデイトレ手法であれば、扱う銘柄数が少なくてもディスプレイの数は多いに越したことはありません。

また、同じように扱う銘柄数が少なくとも、関連銘柄との相関をチェックする必要があるデイトレ手法の場合でも、マルチディスプレイの数は多い方が良いと思います。

その上で、サインツールなどを使ってエントリーのタイミングを待つタイプであれば、銘柄数がある程度は多くとも、画面数は必要ないので、人によっては1つのパソコンのみで取り組むケースも少なくありません。

私の事例

この辺りは実際の具体例があった方が分かりやすいと思うので、私自身の事例を1つ紹介させて頂きます。

まず私の場合は、10未満の銘柄のみを扱っていますが、パソコン1つ画面1つという環境です。

「この価格帯まで下がったら、ロングの準備をしよう」

というように、私のデイトレ手法では、エントリーのチャンスが発生する前の『前兆』が存在します。

そのため、エントリー条件が整う可能性がある価格帯に入る手前に「アラート通知」がスマホとパソコンに届くようにしていたんですね。

ですので、複数銘柄を扱っているものの、頻繁にチャート画面を見るということはほぼありません。

だからこそ、パソコンは1つ、画面も1つという環境で十分なわけです。

総括~FXのデイトレードに必要なマルチディスプレイ、モニターの画面数~

以上、今回はFXのデイトレにおけるマルチディスプレイ、マルチモニターの画面数に関して、

・扱う銘柄数
・取り組むFXのデイトレ手法

によって変わっていくという解説をさせて頂きました。

その上で、私の場合は10未満の銘柄数に対して、アラート通知でエントリー条件を満たす『前兆』をスマートフォンとパソコンに届くようにしているため、あえて複数のモニターで常に監視する必要はありません。

そのため、1つのパソコン、1つの画面のみで十分なFXのデイトレ環境になっているわけです。

ですので、自宅だけではなく、カフェやコワーキングスペース、ホテル、旅行先など、出先でFXのデイトレードを行う事も少なくありません。

本ブログ『専業FXデイトレーダーの会』では、そんなFXのデイトレード専業で勝ち続けるべく手法も公開しています。

宜しければ、ほかの関連記事もあわせてお読みになってみてください。

>資金1万円から500万円に。少額から一気に増やしたFXのデイトレ手法/ロジックの解説。

>ブログの目次はこちらから

>FXのデイトレでポケットWifiは無理?適したネット環境/回線について。

>FXのデイトレに中古PCは無理?デイトレ向きなパソコンのスペックや速度、オススメなどを解説。

>無制限のレバレッジ。最推奨のFX業者「Exness」の本音レビュー。

FXのデイトレに中古PCは無理?デイトレ向きなパソコンのスペックや速度、オススメなどを解説。

杉原です。

今回は割と頻繁に頂く質問にあった、FXのデイトレに適したパソコンについて解説していきたいと思います。

FXのデイトレードに向いているパソコン

「中古ではFXのデイトレードに適さないのか?」
「FXのデイトレに最低限必要なパソコンのスペック、速さはどのくらいなのか?」
「オススメのデイトレ向きなパソコンは何かあるか?」

などの疑問をすべて解消する記事となっているので、ぜひ最後までお読み頂ければ幸いです。

FXのデイトレードに最低でも必要なパソコンのスペック

まずFXのデイトレを実践するにあたり、パソコンのスペックとしてネットに繋がるということが当然ながら欠かせません。

ただ、それ以外は特に、

・ワードなどのワープロソフト
・エクセルなどの表計算ソフト

などが入っている必要はまったくなく、ネット回線に繋がっていればFXのデイトレに必要な「エントリー」「決済」という作業はできてしまいます。

また、MT4など専用のソフトをダウンロードすることが必要になりますが、

・Windows
・Mac

のいずれであっても、双方のバージョンが用意されているため、基本的にMT4が使えないということはありません。

そのほか、パソコンの容量を気にする質問も頂いていましたが、何百G(ギガ)などの大容量は特に必要ないのでご心配なく。

FXのデイトレードは日々の作業において何かをパソコン上にダウンロードすることはないからです。

ですので、MT4をダウンロードするほどの容量さえあれば、パソコンにおける記憶容量は十分になります。

MT4は数十M(メガ)で、中古のパソコンでも十分な大きさなので、基本的にMT4をパソコンにダウンロード/インストールする上で容量に困る事はないはずです。

関連する記事として、当ブログではFXのデイトレードにおけるネット回線に関する記事も行っておりました。

必要に応じて、ぜひあわせてご覧になってみてください。

>FXのデイトレでポケットWifiは無理?適したネット環境/回線について。

どのくらいの速度がFXのデイトレードを行うパソコンに必要か

まず、パソコンの処理速度が遅い場合、

・ロングでエントリーしようと思ったら、注文が通る前にすでに価格が上昇してチャンスを逃す
・ロングのポジションを利確しようと注文を出したものの、思ったよりも安い価格で約定してしまい、利益が小さくなる

などの事態に至る可能性が否めません。

酷い場合には、損切りの注文を出すスピードが遅い事で、予想よりも損失額が広がる場合も有り得ます。

そのため、FXのデイトレにおいて最低限、注文処理をスムーズに出す速度は欠かせません。

その上で、パソコンの処理速度は「メモリ数」に左右されます。

そんメモリ数の単位はG(ギガ)で、先ほども挙げた容量のG(ギガ)と似ていますが、まったくの別物です。

そのメモリ数は、

・4G
・8G
・16G
・32G

など、4の倍数で設定されている事が大半で、数字が大きいほど処理速度は「速く」なっています。

FXのデイトレードに向いているパソコン

その上で、FXのデイトレードに必要な速さ=メモリ数は、デイトレのスタイルによっても変わるため、共通して必要なメモリ数を一言で表す事はできません。

たとえば、株のデイトレで、物凄い数の銘柄を監視する場合には最低でも8G、できれば16Gなど、オンラインゲーム用のいわゆるゲーミングPCレベルの処理速度が必要になってきます。

なぜなら、同時に多数の銘柄に関するチャート情報を常に取得するため、その分だけ非常に高い処理速度が必要になるからです。

逆に、FXなどで数銘柄のみを扱う場合のデイトレードであれば4Gで十分だと私は思います。

私の実例

実際のところ、私自身は数十万以上する新品のパソコンを何度も頻繁に壊してしまった事があり、基本的に壊れても良い中古のノートパソコンをFXのデイトレに使用しています。

よくパソコンを壊していたのは、損切りで怒り狂って挙句、叩き割ったのではありません。(苦笑)

私自身、異常な静電気体質でパソコンだけではなく、さまざまな電化製品を割とダメにしてしまう程で、調べてもらうと非常に強い帯電体質とのことでした。

そんな事情もあり、パソコンを何個もダメにしていたんです。

また、カフェやコワーキングスペース、ホテル、旅行先などでもFXのデイトレードを行うため、割と持ち運びが多い事もパソコンを壊しやすい原因の1つかもしれません。

そこで、安価でありつつ何度も取り返しが効くので、中古のノートパソコンを利用し始めました。

実際に10万以下はもちろん、型落ちであれば3万以下でも普通に入手ができます。

私の場合、4Gのメモリで試してみても、両手に収まる程度の銘柄数しか扱わない事から、特に処理速度に問題はありませんでした。

普通にエントリーも決済も高速処理で注文がとおり、特に不利な価格で約定する事もなかったわけです。

FXのデイトレに向いている、オススメとなるパソコンのスペック/速度

以上、ここまでは、

・ワープロや表計算ソフトなどは不要
・最低限ネットに繋がれば良い
・銘柄が少なければメモリ数は4Gでも良い
・新品にこだわらず中古PCでも問題ない

などのような内容を解説させて頂きました。

その上で、物凄い銘柄数の株を監視しながらFXのデイトレを行う場合は8Gや16Gなどのメモリ数が必要と考えられるものの、数銘柄程度であれば特に4G程度でも問題ありませんでした。

このように、自身が取り組むデイトレのスタイルによってもオススメのパソコン速度やスペックが変わってくるわけです。>

ただ、どんなスタイルにしても、共通してオススメしているパソコンがあります。

それは電源なしでも長時間の稼働が可能な「ノートパソコン」にほかなりません。

まず、停電などが発生した際に、デスクトップPCは電源が落ちてしまうため、

・エントリーチャンスを逃す
・保有ポジションの決済注文を出しそびれる

などにより、利益の取りこぼしや損失が拡大する恐れがあります。

逆にノートパソコンは、電源に接続しなくとも数時間は稼働するため、上記の心配がありません。

そのため、私個人の見解としては、どんなFXのデイトレスタイルにしても、共通してノートパソコンを推奨していました。

もちろん、デスクトップでも高い設備を導入し、停電後も稼働させることも不可能ではありません。

ただ、そのような設備は高額でありつつ、停電後に稼働ができる時間が短い傾向にあります。

そのため、停電が長引いた場合には、先ほども挙げたような、

・エントリーチャンスを逃す
・保有ポジションの決済注文を出しそびれる

などのデイトレにおける「不利益」を被る可能性が高くなるわけです

ですので、以上を踏まえると、できる限り電源なしでも長い時間の稼働が可能なノートパソコンを推奨していました。

ちなみにですが、デスクトップは重量や接続設定などがあるため、なかなか頻繫に動かせないと思います。

そのため、細かく移動しながらFXのデイトレードをしたいという場合にも、移動が容易なノートパソコンがオススメというのが私の見解でした。

総括~FXのデイトレードに適したパソコンのスペックや速度~

以上、今回はFXのデイトレに向いているパソコン処理速度を含めたスペックと、共通してオススメのパソコンを紹介させて頂きました。

実際のところ、膨大な銘柄数を同時に監視しない限り、私の実体験上、4Gのメモリ数でも特に問題はありません。

そんなメモリ数は数字が大きくなるほど処理速度は速くなるものの、パソコン購入費は高価になり、FXのデイトレードを始める以前にパソコンを購入する資金の負担が大きくなってしまいます。

ただ、中古パソコンで4G程度のメモリ数であれば、安くて3万以下などでも楽に入手することが可能です。

パソコン費用を抑えれば、その分だけトレード資金に回せるので、

「少しでもトレード資金を増やしたい」

という場合は、中古のパソコンが推奨となります。

その上で、どんなデイトレのスタイルであろうとも、停電に遭遇しても長時間の稼働が可能なノート型のパソコンを共通して推奨させて頂きました。

そんな電源なしでも動くノートパソコンであれば、決して停電中のチャンスを逃さず、また、決済注文しそびれて損失が大きくなる事態を避けられるようになるので、FXのデイトレードではオススメのパソコンタイプというのが個人的な見解となります。

以上、参考にして頂ければ幸いです。

本ブログ『専業FXデイトレーダーの会』では、FXのデイトレード専業で勝ち続けるべく有益な情報を発信しています。

宜しければ、ほかの関連記事もあわせてお読みになってみてください。

>ブログの目次はこちらから

>資金1万円から500万円に。少額から一気に増やしたFXのデイトレ手法/ロジックの解説。

>専業デイトレーダーに最低でも必要な資金を「7つの月収別」で解説

>デイトレの合間に行う「資金稼ぎ」の有効な手段とは

>無制限のレバレッジ。最推奨のFX業者「Exness」の本音レビュー。

>どっちが勝てる?FXのデイトレードとスイングトレードを比較した結果。

>目指すは専業。デイトレードのコツや上達法の4選を解説。

FXのデイトレでポケットWifiは無理?適したネット環境/回線について。

杉原です。

FXのデイトレードはネット回線の速度が遅ければ、

・エントリーのチャンスを逃してしまう
・決済のタイミングを逃して損失を大きくしてしまう

などの危険性があるため、ネット環境(回線)の速さは欠かせません。

ネット環境の悪さ/遅さによって、上記のようにデイトレの収益に大きな悪影響を及ぼしてしまうからです。

そこで今回は、FXのデイトレードに適したネット環境/回線に関して、ポケットWifiやLANケーブルなどを引き合いにしながら解説させて頂きたいと思います。

FXのデイトレに適したネット回線

前述のとおり、ネット回線が遅ければ注文処理が遅れるため、デイトレードの収益には悪影響となります。

そのため、FXのデイトレにおいてネット回線は「速くて当たり前」なわけです。

そんなネット環境は、

有線(LANケーブル)
無線(Wifiなど)

に分かれます。

その上で一般的には、直接パソコンにケーブルを差し込むLANケーブルの有線タイプの方が、無線タイプに比べて「速い」とされていました。

ただ、それは昔の話で、今は無線でも5G(ギガ)対応のWifiは非常に高速な通信速度を誇っています。

とは言え、無線ルーターからパソコンに無線で繋げる場合には、どうしても直接パソコンに差し込み、物理的に繋げるLANケーブルに比べて通信が不安定になる可能性が否めません。

そこで、Wifiを使う場合には、下図のようにパソコンに直接繋げる方式を推奨していました。

WifiとパソコンをUSB接続

この図のように、ポケットWifiにデータ通信が可能なUSBを刺してパソコンと接続することで、非常に高速なネット環境へと変貌します。

実際、私は旅行先やコワーキングスペースなどでもノートパソコンを持ち歩いて、隙間時間でデイトレを行う事も少なくありません。

その際には、上図のようにUSBで手持ちのポケットWifiとパソコンを繋げてデイトレをしています。

実際のところ、このようなポケットWifiを使ってのトレードでも、USB接続をしてしまえば有線のLANケーブルと何ら変わらない通信速度というのが私の実感です。

今のところ、特に通信が遅延する事もないですし、エントリーにしろ決済にしろ、特に発注面で遅れが生じた事はありません。

FXのデイトレでポケットWifiとパソコンを繋げる際の注意点

ただ、注意点としては、5G対応のWifiのように最新型のポケットWifiである事が欠かせません。

せっかくパソコンにポケットWifiを直接繋げても、そもそも外からポケットWifiへの通信が遅ければ、結局パソコンに入って来るネット回線も遅くなってしまうからです。

ですので、まず前提として最新型のポケットWifiである必要があります。

また、接続するUSBは「通信可能」なUSBでなければなりません。

USBの中には「充電専用」というタイプも存在しており、この充電のみというタイプのUSBでは、いくら最新型のポケットWifiをパソコンに接続しても、ただポケットWifiの充電をするだけになってしまうからです。

そんな「充電専用」のUSBでは、パソコンに接続しても充電しかされず、USBを使ったネット通信ができません。

だからこそ、ポケットWifiとパソコンを繋いで高速なネット環境でFXのデイトレを行う場合には、しっかりと「通信可能」なUSBで繋ぐ必要があるわけです。

FXのデイトレに適したネット環境/回線のまとめ

私の実感としては、LANケーブルで接続する有線タイプと、ポケットWifiとパソコンをUSB接続する場合は、特に差はないという印象でした。

実際に私は5G対応のポケットWifiとノートパソコンをデータ通信用のUSBで接続してFXのデイトレを行っています。

この方式のメリットとしては、いつでも移動しながらノートパソコンを使ってFXのデイトレードをできるため、出先でも高速なネット環境で実践が可能な点です。

逆にデスクトップで固定のLANケーブルでトレードする場合、特にWifiとパソコンをUSBで接続した際と速度に大差はない上に、デスクトップは移動がスムーズにできないという致命的なデメリットが否めません。

当然ながら、出先にデスクトップをいちいち持っていけないと思いますし、その辺りの「移動力」はノートパソコンとWifiを繋ぐ方式に比べて大きく劣る印象となります。

少なくとも私自身は、5G対応のポケットWifiとパソコンをデータ通信用のUSBで接続してFXのデイトレードを行っていても、何らネットの通信速度面での不便さはありませんでした。

そのため、あえてLANケーブルの有線タイプにする必要はなく、手軽なポケットWifiでも良いというのが個人的な意見です。

ただ、その際には前述のとおり、

・最新型のWifi
・データ通信が可能なUSB

を用意するようにご注意ください。

以上、参考にして頂ければ幸いです。

本ブログ『専業FXデイトレーダーの会』では、FXのデイトレード専業で勝ち続けるべく有益な情報を発信しています。

宜しければ、ほかの関連記事もあわせてお読みになってみてください。

>ブログの目次はこちらから

>資金1万円から500万円に。少額から一気に増やしたFXのデイトレ手法/ロジックの解説。

>少額でも資産を増やせる、聖杯に近いデイトレード手法の条件。

>無制限のレバレッジ。最推奨のFX業者「Exness」の本音レビュー。

私がFXのデイトレで使っているツール2点の紹介

杉原です。

今回は私がFXのデイトレで使っている、下記2つの欠かせない「ツール」に関して紹介したいと思います。

  • MT4
  • TradingView(トレーディングビュー)

まず1つめの「MT4」からいきましょう。

MT4

MT4のイメージ画像

このMT4は、ロング、ショートなどのエントリーや、決済(利確または損切り)という「注文」を出す際に欠かせません。

そのため、MT4を使わない事にはトレードができないわけです。

そんなMT4は、

・パソコン版アプリ
・Web版アプリ
・スマートフォン版アプリ

と、さまざまな形式で使う事ができます。

3つ目に挙げた「スマートフォン版アプリ」では、iPhoneとandroidの2つが配布されているので、ご使用のスマートフォン機種によって使えないということは基本的にありません。

私自身は、上記の中でも「パソコン版」と「スマートフォン版」を利用していました。

とは言え、2つを併用するというわけでは特にありません。

基本的にパソコン版で操作しつつ、万一、パソコンやネット環境の不調で発注ができない事態になった際の「代替案」としてスマートフォン版も使えるようにスタンバイしているわけです。

ですので、基本はパソコン版のみでトレードしている形になります。

このMT4は、各取引業者が配布しているものを利用する必要があるため、ご利用の業者から直接ダウンロードしなければなりませんのでご注意ください。

TradingView(トレーディングビュー)

TradingViewのイメージ画像

>公式サイトはこちら

続いて私が利用しているツールは、TradingView(トレーディングビュー)です。

このツールは特に発注などに使っていないため、「必須」というわけではありません。

ただ、チャートを見ながらエントリーや決済の判断を下す際に、このTradingView(トレーディングビュー)は非常に使い勝手が良いため、継続して使い続けていました。

特にTradingViewで私が気に入っている機能は、下図のような「マウスホイール」を上下するだけでチャート画面を拡大したり縮小ができる点です。

マウスのホイール引用:https://nettble.com/mouse.html

この機能はMT4では実装されていないようで、困っていましたが、TradingViewがあるお陰で、チャート画面の拡大/縮小が容易になり、エントリーや決済の判断を素早く下す事に役立っています。

また、インストール不要でブラウザ上にて動作し、チャートの設定を自由にカスタマイズしたものを保存が可能なので、外出先でも普段とおりの環境でトレードができる点もオススメです。

そのほか、「リプレイモード」という過去チャートを表示しながら、チャートの右側を非表示にしたまま、1本ずつローソク足を表示させる機能も推奨の1つとなっています。

1本ずつ表示させるだけではなく、早送りも可能

このリプレイモードならば、チャートの右側が見えないため、バックテストや練習の際に有効に活用ができるはずです。

そんなトレード手法のテストや練習はもちろん、新たなロジックを開発する際にも重宝したい機能となっています。

>TradingViewの公式サイトはこちら

私が使っているツールのまとめ

以上、今回は、

・MT4
・TradingView

という私が使っているツールについて紹介させて頂きました。

MT4に関しては、エントリーや決済の発注をするために必須ですが、基本的に売買の判断にはチャートの見やすさや操作性が高いTradingViewを使用しています。

TradingViewのみで発注もできるのが理想・・・で、実際にOANDAという業者には発注ができるそうです。

ですが、私自身が使っている業者である「Exness」にはTradingViewからの発注はできないため、仕方なくMT4とあわせて2つのツールを使っている状況になります。

以上、参考にして頂ければ幸いです。

杉原。

本ブログ『専業FXデイトレーダーの会』では、FXのデイトレード専業で勝ち続けるべく有益な情報を発信しています。

宜しければ、ほかの関連記事もあわせてお読みになってみてください。

>ブログの目次はこちらから

>資金1万円から500万円に。少額から一気に増やしたFXのデイトレ手法/ロジックの解説。

>【17事例】1回で10%以上の利率も。fxやゴールドの勝ち方で『チャネルライン最強』デイトレ手法の図解。

>含み損0の高勝率。移動平均線とトレンドラインの順張りデイトレ手法の図解。

>取引1回で2桁の利益率〜トレンドラインのブレイク手法『加速点テクニカル』〜

>ロールリバーサル最強のFXデイトレ手法〜エントリー条件や有効性、意味、集団心理について〜

>含み損ほぼなし。キリ番を利用した「負け知らず」の聖杯に近いFXのデイトレ手法。

>少額でも資産を増やせる、聖杯に近いデイトレード手法の条件。

テクニカルが効きやすく勝率が劇的に高まる「時間帯」と「銘柄」

杉原です。

以前の記事では、

FXのデイトレで「常勝」を実現するテクニカル分析の四大原則

と題して、テクニカル分析で日常的に勝ち続けるための原則を解説させて頂きました。

そんなテクニカル分析に関して、

・時間帯
・銘柄

によって、テクニカル分析が、

・効きやすい(機能しやすい)
・効きにくい(機能しにくい)

という場合があります。

この、テクニカル分析が効きやすい(機能しやすい)とは、値動きの予測が当たりやすくなるため、そのまま「勝率」が高まるということです。

その反対に、テクニカル分析が効きにくい(機能しにくい)場合は、値動きの予測が外れやすくなるからこそ、逆に「勝率」は高まりません。

つまり、テクニカル分析が効きにくい時間帯や銘柄でFXのデイトレを行えば、勝率が低くなる事により、利益率に悪影響が出てしまうわけです。

ですので、勝率を上げて利益率を高めるためには、テクニカル分析が効きやすい、

・時間帯
・銘柄

でFXのデイトレードに取り組むという考えが欠かせません。

そこで今回は、そんなテクニカル分析が機能しやすく、実際に私がFXのデイトレードに取り組んでいる、

・時間帯
・銘柄

を紹介/解説させて頂ければと思います。

その上で、まずは「時間帯」「銘柄」に共通し、テクニカル分析が効きやすい条件を簡潔に解説させてください。

テクニカル分析がしっかり効きやすい共通の条件

まず、テクニカル分析が効きやすい絶対的な条件としては、

「参加トレーダーが多い事」

にほかなりません。

そもそもテクニカル分析は「統計」であり、参加人数が少なければ統計の精度は非常に低くになってしまいます。

アンケート結果などが、その事例です。

たとえば、

「1日の睡眠時間は何時間ですか?」

というアンケート(統計)があったとして、

・5人に聞いた場合
・10,000人に聞いた場合

を考えてみましょう。

5人に聞いたアンケートでは、偶然にも短眠の人が多く、

「1日4時間」

と4人もいるかもしれません。(私も短眠なので、その1人です)

そうなると、残りの1人が7時間と答えたとしても、この5人に聞いたアンケート(統計)の結果は、

「平均の睡眠時間は4.6時間」

という非常に偏った信じにくい統計結果になってしまいます。

実際、ご自身や周囲の方々を平均しても、先ほど挙げた5人の統計における、「平均の睡眠時間は4.6時間」という極めて短い時間には成り得ないのではないでしょうか?

調べて見ると、OECDという調査対象の人数を膨大にして世界の統計調査を行う団体が発表した、日本人における平均の睡眠時間は、

「7.3時間」

でした。

また、そのほかの統計機関で見ても、日本人の平均した睡眠時間は約7時間前後となり、最初に挙げた5人の統計で出た「4.6時間」が、あまりに信ぴょう性の低い統計結果かお分かり頂けるかと思います。

以上のように、統計は母数(調査対象)が少ないと精度が低くなり、逆に母数が多いほど精度が高まっていくわけです。

その上で、FXのデイトレードにおけるテクニカル分析も「統計」であるため、

母数が多い程テクニカル分析が効きやすい=機能しやすい

ということに繋がってきます。

そんなテクニカル分析の「母数」は、実際にトレードを行っている投資家/トレーダーの数にほかなりません。

ここまで説明したとおり、

・「統計の精度」は母数の多さ
・統計であるテクニカル分析の「母数」は投資家/トレーダーの数

であるため、実際に相場に参加している、

「投資家/トレーダーの数が多い」

ということが、テクニカル分析が効きやすい条件になるわけです。

以上を踏まえた上で、テクニカル分析が効きやすい、「時間帯」「銘柄」を解説させて頂きます。

テクニカル分析が機能しやすい時間帯

まずは「時間帯」の解説から進めていきます。

FXのデイトレードであれば、「三大市場」と呼ばれる下記3つの市場が、より多くの投資家/トレーダーが参加する時間帯です。

  • 東京市場→9時頃~17時頃
  • ロンドン市場→15時頃~翌2時頃
  • ニューヨーク市場→21時頃~翌6時頃

その上で、率直に答えを申し上げますと、最もテクニカル分析が機能しやすい時間帯は、ロンドン市場とニューヨーク市場が重複する時間帯の『日本時間における21時頃~翌2時頃』です。

まず、

・ニューヨーク市場(アメリカ圏)
・ロンドン市場(ヨーロッパ圏)

は、それぞれ人口の多さに比例し、投資家/トレーダーの数も膨大になります。

その上で21時頃~翌2時頃は、

・ニューヨーク市場(アメリカ圏)の午前
・ロンドン市場(ヨーロッパ圏)の午後

にあたり、上記2つの大きな市場に属する投資家/トレーダーが相場に参加するため、必然的に統計における「母数」が多くなるわけです。

また、上記のように参加者が多くなる時間帯ということもあり、

アメリカ圏
ヨーロッパ圏

以外に属する投資家/トレーダーも、この日本時間における21時頃~翌2時頃に合わせて数多く参加している傾向にあります。

以上から、日本時間における21時頃~翌2時頃こそが、最も「母数」=投資家/トレーダーの数が多いため、統計の精度が高まってテクニカル分析が機能しやすい時間帯となるわけです。

そして、テクニカル分析が機能しやすいということは、値動きの予測が成功しやすくなるため、同じトレード手法を行っても、ほかの時間帯に比べて結果として「勝率」が高くなり利益率の向上に繋がってきます。

ゆえに、

日本時間における21時頃~翌2時頃

という時間帯こそが、テクニカル分析の精度が最高潮になり、利益率を高められる時間帯だということです。

もちろん、私のデイトレ手法は、勝率100%というわけではありません。

その上で、実際にすべての市場24時間で、

・バックテスト
・フォワードテスト

を行ってみると、やはり母数(投資家/トレーダー数)が多い、21時頃~翌2時頃の勝率が極めて高くなっていました。

そのようなデータがあったからこそ、あえて勝率が下がる時間帯でトレードすることは非効率と考え、この21時頃~翌2時頃でトレードしていたわけです。

ちなみにですが、この時間帯は参加している投資家/トレーダーの数が多くなる分、必然的に「値動き」も大きくなっています。

実際チャートをご覧になると、基本的に21時頃~翌2時頃が、ほぼすべての日で平均的に「値動き」が大きくなっていると確認ができるはずです。

前述のとおり母数が大きいので「勝率」が高まる事もあり、値動きの大きさから得られる利幅も増えるため、この時間帯のみでも十分な利益が得られるわけです。

以上、日本時間における21時頃~翌2時頃が、最もテクニカル分析が効きやすいため、利益率を高められる時間帯という解説でした。

テクニカル分析が機能しやすい銘柄

ここまでの時間帯に関する解説に続いては、テクニカル分析が機能しやすい銘柄を説明させて頂きたいと思います。

まず前述のとおり、テクニカル分析が効きやすい条件は「母数=投資家/トレーダーの数が多い事」でした。

この考え方は先ほど説明した時間帯と同様、トレードする銘柄の場合も特に変わりません。

つまり、より多くの投資家/トレーダーが実際にトレードしている銘柄こそが、テクニカル分析が効きやすい銘柄だということです。

為替通貨で言えば、

・ドル円(USD/JPY)
・ユーロドル(EUR/USD)
・ポンドドル(GBP/USD)

などが、多くの投資家/トレーダーにより取引される事で、テクニカル分析が機能しやすい銘柄にほかなりません。

そのほかの通貨ペアとしては、

・ポンド円(GBP/JPY)
・ユーロ円(EUR/JPY)
・オージードル米ドル(AUD/USD)
・ユーロオージー(EUR/AUD)

なども該当します。

逆に、下記のような、エキゾチック通貨ペアと称される、取引される数が少ない銘柄は、扱う投資家/トレーダーが少ないため、テクニカル分析が効きにくくなるわけです。

・EUR/MXN(ユーロ/メキシコペソ)
・EUR/RUB(ユーロ/ロシアルーブル)
・USD/CNH(米ドル/中国の人民元)

FXの通貨ペアには、

・メジャー通貨ペア
・マイナー通貨ペア
・エキゾチック通貨ペア

という3分類があり、各FX業者によって定義が若干異なるものの、基本的にエキゾチック通貨ペアに関して、テクニカル分析が効きにくい事は間違いありません。

実際にエキゾチック通貨ペアである、

・EUR/MXN(ユーロ/メキシコペソ)
・EUR/RUB(ユーロ/ロシアルーブル)
・USD/CNH(米ドル/中国の人民元)

などのチャートを見ると、規則性に乏しく、見るからにテクニカル分析が機能していないことがお分かり頂けるかと思います。

マイナー通貨ペアに関しても、名前のとおり「マイナー(少ない存在)」という意味であるため、このマイナー通貨ペアに関しても、取引量が少な過ぎる通貨ペアはテクニカル分析の精度があまり高くはありません。

とは言え、メジャー通貨ペアではなくマイナー通貨ペアに属される、

・ポンド円(GBP/JPY)
・ユーロ円(EUR/JPY)
・ユーロオージー(EUR/AUD)

などは、それなりの取引量があり、扱う投資家/トレーダーも相応数いるため、私の中では十分にテクニカル分析が効きやすい銘柄としてとらえていました。

以上から、私自身がFXのデイトレ対象としていた「FX」の銘柄は

・ドル円(USD/JPY)
・ユーロドル(EUR/USD)
・ポンドドル(GBP/USD)
・オージードル米ドル(AUD/USD)
・ポンド円(GBP/JPY)
・ユーロ円(EUR/JPY)
・ユーロオージー(EUR/AUD)

になります。

ただ、デイトレの対象となる銘柄は、為替通貨ペアだけに限りません。

実際のところ、今挙げた通貨ペアは、私のデイトレ手法におけるメインの銘柄ではないんです。

実際に上記の通貨ペアは、日々出している総利益の「4割程」にしか過ぎません。

残りの6割以上は、別の銘柄から実現していました。

その銘柄が、金=ゴールドです。

多くのトレーダーが見逃がしている「ゴールドの優位性」

書店やネットで情報を見ると、FXのデイトレードと言えば

・株
・FX
・仮想通貨

などが長年の間、代表として挙げられていました。

そのため、株やFX、仮想通貨をトレード対象として解説する書籍や、ブログ/サイトも多くなっています。

ただ、私がメインにしているゴールドは、非常に多くのトレーダーによって、投資目的はもちろんのこと、投機の目的でも非常に多く取引されています。

つまりゴールドは、扱う投資家/トレーダーの数が多いので、テクニカル分析が効きやすい銘柄ということです。

そもそも金(ゴールド)は、元々が金という「物」であるため、

・株
・FX(為替通貨)
・仮想通貨

のように価値が0になることはありません。

そのような背景から、金(ゴールド)はどんな世界情勢にも強い資産として、多くの投資家から長年に渡って支持されてきました。

また、

・株のような会社に存在する業績
・通貨ペアのような経済指標や政治
・仮想通貨のような各通貨に存在するニュース材料

のような「ファンダメンタルズ要素」が、特に金(ゴールド)にはありません。

そのため、必然的にテクニカル分析が機能しやすい銘柄として目を付け、投機(トレード)目的で取引するトレーダーが世界中に数多く存在しています。

以上から、

・投資目的
・投機(トレード)目的

でゴールドを扱う投資家/トレーダーが多いため、

ゴールドは極めてテクニカル分析が機能しやすい銘柄

と言っても過言ではありません。

つまり、ゴールドはテクニカル分析が効きやすいため、勝率が高まるので、必然的に利益率の向上に繋がる銘柄ということです。

また、ゴールドはポンド円の2,3倍以上の値動きが特徴となっています。

そのため、トレード1回あたりの利幅も大きくなるので、その分だけゴールドをトレードする際の利益率も大きくなるわけです。

以上のような背景があるため、私はFXのデイトレ対象の銘柄として、金=ゴールドを筆頭にしており、自身が日々出している総利益率の内、6割以上をこのゴールドが占めている程でした。

書店に行っても、

・株
・FX
・仮想通貨

の書籍ばかりが並んでいるため、私がゴールドをトレード対象とする事に驚かれる人が少なくありません。

ゴールドを扱うブログ/サイトも、株やFX、仮想通貨に比べて極めて少ないことも、ゴールドに対する認知度の低さがあると思います。

ちなみに、ゴールドには、

XAU/USD→ドル建て
XAU/EUR→ユーロ建て
XAU/GBP→ポンド建て
XAU/JPY→円建て

などのシンボル(名称)があるものの、「XAU/USD」以外は取引量が少なく、扱う投資家/トレーダーも少ないため、この「XAU/USD」を実際にトレード対象の銘柄としています。

取引量が少ないということは、必然的に扱う投資家/トレーダーの数が少ないため、テクニカル分析が効きにくい銘柄となるからです。

そんなゴールド(XAU/USD)に関しては最もFXのデイトレードに適した銘柄として、特徴や注意点を細かく解説した記事、実際のデイトレ手法を用意していますので、ぜひ下記もあわせてご覧になってみてください。

>「最もデイトレに適した銘柄」ゴールドの特徴と注意点。

>【17事例】1回で10%以上の利率も。fxやゴールドの勝ち方で『チャネルライン最強』デイトレ手法の図解。

総括~テクニカルが効きやすく勝率が劇的に高まる「時間帯」と「銘柄」~

以上、今回のメルマガ記事では、テクニカル分析が機能しやすくなることで、「勝率の向上→利益率の上昇」へと繋がる「時間帯」と「銘柄」について実際に私がFXのデイトレードをしている環境を解説させて頂きました。

テクニカル分析は「統計」であり、そんなテクニカル分析が効きやすい条件としては、母数=参加する投資家/トレーダーの人数が多い事を挙げたかと思います。

その上で、時間帯に関しては、「日本時間の21時頃~翌2時頃」と解説させて頂きました。

対して銘柄は、FXの為替通貨ペアで言えば、下記のような銘柄を挙げた次第です。

  • ドル円(USD/JPY)
  • ユーロドル(EUR/USD)
  • ポンドドル(GBP/USD)
  • オージードル米ドル(AUD/USD)
  • ポンド円(GBP/JPY)
  • ユーロ円(EUR/JPY)
  • ユーロオージー(EUR/AUD)

ただ、上記のような為替通貨ペア以上にテクニカル分析が効きやすいことで勝率が高く、結果として利益率を高めやすい銘柄として、金=ゴールド(XAU/USD)を紹介いたしました。

実際のところ、私の総利益における約6割以上がゴールドから生まれており、残りの4割前後が、

・ドル円(USD/JPY)
・ユーロドル(EUR/USD)
・ポンドドル(GBP/USD)
・オージードル米ドル(AUD/USD)
・ポンド円(GBP/JPY)
・ユーロ円(EUR/JPY)
・ユーロオージー(EUR/AUD)

などの為替通貨ペアとなっています。

以上、今回はテクニカル分析が効きやすく、勝率が高まる事で利益率の向上が実現されるので、実際に私がトレードしている「時間帯」「銘柄」を解説いたしました。

当ブログでは、fxやゴールドで10%前後の利益率を数分〜数十分で出しているデイトレ手法を公開しています。

以下の記事ではエントリーから決済まで、実際のチャートでいくつも事例を挙げながら図解しているので、ぜひご覧になってみてください。

>【17事例】1回で10%以上の利率も。fxやゴールドの勝ち方で『チャネルライン最強』デイトレ手法の図解。

>ブログの目次はこちらから

ページの先頭へ